南原小だより

南原小だより

令和4年度の入学式が行われました!

校庭の満開の咲く・花びらいっぱいに咲き誇るチューリップ。63名の新入生を心からお祝いしているようです。

   

今日4月12日(火)に令和4年度入学式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、新入生と保護者の皆様、教職員の一部、6年代表児童の参加となりましたが、温かい雰囲気の中で、式を終了することができました。

 

 
明日から一年生が元気に登校します。温かく見守ってください。

令和4年度がスタートしました

4月8日(金)令和4年度の新任式・始業式が行われました。
久しぶりの学校、新しい靴箱、教室、そして新しい担任の先生!
どの子からもワクワクしている気持ちが伝わってきました。
 
 

校庭の桜が満開の中で遊ぶ子どもたち。新たなスタートにうれしさ一杯の様子でした。

    

離任式が行われました

 

 3月30日(水)、校庭の桜の蕾みが大きく膨らみ、花壇のチューリップも花を咲かせ、春到来を感じる今日、お世話になった10名の先生方とのお別れの式を校内放送を使って行いました。

 校長先生からの紹介の後、代表児童によるお別れの言葉がありました。その後、転退職される先生方から、一言ずつあいさつをいただきました。

 式の後は、各教室で児童とのお別れを行いました。

  

  

修了式が行われました

令和3年度の修了式が、校内放送を使って行われました。

各学級の代表児童に校長先生から修了書証書が渡されました。また、1年生と5年生の代表児童が今年1年間で成長したことを作文で発表しました。

 校長先生からは、今年のはじめに目標とした「自立」「協働」「創造」が、それぞれの学習や行事の学校活動の様々な場面の中で実現でき、それをみんなで共有できたことをうれしく思っていること。進級にあたり、更なる成長を期待していること。そして、春休み中に事件・事故に注意し、安全に生活することなどのお話がありました。

 式終了後に、大橋先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。

児童のみなさん、明日からの春休み、感染症と事故等に気を付け、有意義な春休みを過ごしてください。

  

  

62名の卒業生が母校南原小学校を巣立ちました!

3月18日(金) 卒業式

 令和3年度南原小学校卒業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止の措置を取り、式の内容を縮小して行いました。

 今年度は出席できなかった在校生からのメッセージが動画で披露されました。その映像を見ながら、小学校生活での出来事をふり返り、目を潤ませる卒業生も見られました。

 卒業生は6年間の学びの集大成として立派な態度で式に臨み、小学校生活の思い出や支えてくださった方々への感謝、これからの決意をお別れの言葉として堂々と述べ、思いを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。

 名残を惜しむ雪交じりのあいにくの天気でしたが、会場の中は心温まる感動の卒業式でした。

 

 

 

南原小の花壇

南原タイムに、先生が花壇の雑草取りをしているところに、1年生がパンジーの花殻摘みを手伝っていました。                                    

 

 

 

 

 

 

お手伝いの途中では・・・

 

 

 

 

 

 

ペンペン草を発見し、「ペンペン草の葉っぱはハートでかわいいから好きなの~」と、見せてくれました!

花壇にはチューリップの芽が出てきました。何色の花が咲くのか楽しみですね笑う

 

来週は卒業式!

 いよいよ卒業が近づいてきました。

6時間目の総合の時間に,奉仕作業を行いました。

   

昇降口と体育館の掃き掃除や水拭きを行いました。

グループごとに清掃用具を準備したり掃除の方法を考えたりして取り組みました。

   

  

  

  

 

6年間,お世話になった学校へ恩送りができたのではないかと思います。

 

卒業まであと5日。

「役に立つ6年生」として最後までよろしくお願いします。

 

 

 

南原タイムの様子

 今日の南原タイムの校庭の様子を紹介します

 

 「♫ おに決め、おに決め・・・」とつま先を触りながら、おにごっこのおにを決めています!

 今日はぶらんこの順番待ちがあり、一人20回で交替するルールを作りました。

 台を使って二重跳びの練習をしています。

 「高い鉄棒に手が届くように、山を作ってまーす。」との事です。

 こちらは、「ケーキ作ってまーす。」

 

 

 

 

       

 

 一輪車、チャイムが鳴ったら体育倉庫に自分たちでお片付けします。

 

 

 

 

 

 

    

 ぽかぽか陽気の南原タイムでした。 

めだかの池

 本校の職員室前には、「めだかの池」があります。

 毎日昼休みには、環境福祉委員会の係の児童が、池のゴミをすくったり、金魚にえさをあげています。

 6年生が活動するのも残り数日となり、そのあとを5年生がしっかりと受け継いでいます。

 めだかや金魚からも、「係のみなさん、毎日ありがとう!」という声が聞こえてきそうですね!

1年クラスの前の掲示

 国語の教科書に載っている「スイミー」を、1年生全員で力を合わせて製作しました。

 

1年1組の「スイミー」

 

1年2組の「スイミー」

 

1年3組の「スイミー」

 

 一人ひとりが虹色のクラゲや様々な海の生き物の絵を描き、壁に貼る時には、自分なりに工夫して貼ることができました。クラスごとに特徴がある素敵な壁面が出来上がりました。

移動図書館

 本日、今年度最後の移動図書館がありました。移動図書館は、図書委員さんが活躍する場の一つです。今日も図書委員さんがそれぞれの担当のクラスに届けてくれました。

 

登校後、担当のクラスから図書を1F多目的ホールに運びチェックします。

 

今市図書館の方々が新しい本を届けてくださり、前回の箱の中を確認し持ち帰ってくださいます。

 

 

 南原タイムになったら、再び図書委員さんが新しい箱を取りに来て、担当のクラスの前の廊下に置きます。

 

         1F多目的ホールから担当のクラスへ

 コロナ渦で異学年交流を避ける為に、教室の前の廊下に置いておきます。

 図書委員さん、毎月のお仕事ご苦労様です!

図書室より

 現在コロナまん延防止の為、昼休みの貸し出しはお休み中ですが、図書室前の廊下の「リラックスコーナー」は、もうすぐやってくる春に向けての模様替えをしました。

 年明けに満開になっていたシャコバサボテンの花も、もう少し楽しめそうです!

 

 図書室の中では、「先生方が小学校の時に読んだ本のコーナー」があります。子どもたちが本を選ぶときの参考になったら嬉しいです。

 

 早く昼休みの貸し出しが出来るようになるといいですね!

 

6年生 性に関する指導

  2月28日(月)に助産師の大塚和代先生をお招きして、6年生が性に関する授業を行いました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように成長していくのか、実際の赤ちゃんと同じ大きさの人形や子宮の模型、胎内にいる赤ちゃんの実際の心音等を用いて丁寧に教えてくださいました。妊娠の初期から中期では、おなかの赤ちゃんの体重が10倍に増えたり、8か月になると五感が全てできたりするなど、人が誕生するまでに様々な変化をしていくことに驚きました。そして、自分の命が多くの人に守られ、大切にされてきた尊いものであることを改めて感じたようです。

 お忙しい中、大塚先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

6年生を送る会が行われました

2月25日(金)6年生を送る会が実施されました。
4,5年生の運営委員会が中心となり計画、運営しました。
6年生に関するクイズをしたり、6年生の南原小での6年間の思い出を写真でふり返る思い出のアルバムを見たり、在校生が作ったメダルや手紙をプレゼントしたりしました。6年生からは、各学年への感謝の気持ちを込めた手作りムービーがプレゼントされました。リモートでの開催でしたが、在校生も6年生も互いに感謝の気持ちを伝える温かな会になりました。

   

    

5年生 邦楽スクールコンサート

 1/20(木)に箏奏者の和久文子先生・前川智世先生、尺八奏者の福田智久山先生をお招きし、邦楽スクールコンサートを行いました。

 まずは音楽の教科書に載っている「春の海」の演奏を鑑賞しました。子ども達は箏と尺八の美しいハーモニーに感激している様子でした。

その後、箏の各部分の名前を教えていただき、箏の演奏体験をしました。初めて弾く子も多かったようで、恐る恐る弦を弾く子もいました。しかし、講師の先生方に丁寧に教えていただき、とても上手に「さくら」を演奏することができました。

 

         

 次に尺八について教えていただきました。大きさによる音の違いや節が七つあることなどについて、ジョークを交えて楽しく説明して下さいました。

     

 最後に十三弦箏・十八弦箏・尺八による演奏を鑑賞しました。子ども達も途中、手拍子で演奏に参加させていただきました。

       

 生演奏の迫力と日本古来の楽器の素晴らしさを改めて感じられ、充実した時間となりました。お忙しい中来て下さった3名の先生方、ありがとうございました。

1月21日(金)日光明峰高校生徒が考えてくれた献立が出ました!

 

今日の給食は

ご飯・牛乳・ゆば入り豆腐ハンバーグ・海藻サラダ・なめこのみそ汁・豆乳パンナコッタです。

今日の給食は、ビーガンを意識した献立です。

ビーガンは、動物性食品や動物から作られた製品を利用せず、動物愛護や環境を大切にする考えです。

給食では牛乳が出たので、完全なるビーガン料理にはなっていませんが、今日は植物性食品中心の献立になっています。

 

南原小学校では、日光明峰高校の生徒とビデオレター等を通して交流しています。

↓ ビデオレターを見ている様子(^_^)

 

その一貫で、今日の献立を明峰高校の高校生が考えてくれました!

↓ 献立を考えてくれている様子

本当にたくさん悩んで、考えてくれました!

本当は今日、高校生が来て一緒に会食する予定でしたが、急なコロナの増加により、今回は見送ることとなってしまいました。

もし、今後交流できる機会があったら良いなと思っています。

 

ビーガンを取り入れたり、SDGsを意識した献立など、3種類の献立を考えてくれました。全ての献立が、今月の献立で出ます。

高校生ならではの視点は、やはり小学生よりは大人に近い考えを持っているなと思い、良い刺激をいただきました。

 

この交流をきっかけに、これからの地球を守ったり、地球や環境を大切に考える児童が、一人でも増えてくれたら良いなと思います。

 

日光明峰高のみなさん、ありがとうございました★

4年生 国際理解教室

1月13日(木)に4年生が国際理解教室を行いました。

 

講師にキム・ホンザさんをお招きし,韓国の文化や文字について

教えていただきました。

はじめに,スライドで韓国の文化について学びました。

「国旗のマークや線にはそれぞれ意味がある」

「結婚式にはくりやナツメを投げて,それを受け止める儀式がある」

「韓国の伝統的な服は女子はチマチョゴリ,男子はパジチョゴリ。チョゴリとは,上に着る服のこと」

など1つ1つ丁寧に解説してくださりました。

中でも児童の反応が大きかったのが食事のことです。

韓国では,蚕の幼虫を皆日常的に食べる習慣があるそうです。おやつやおつまみとしても人気であることを聞くと,

「えーっ!?」と驚きの声が上がりました。

その後,ハングルで自分の名前を書きました。家族の名前も書くことができました。

最後に韓国語で「ありがとうございます」のカムサムニダを言って,授業は終了です。

大人も知らないようなことをいろいろ教えてもらい,児童にとってとても有意義な時間となりました。「自主学習で調べようかな。」と言っていた子もいました。

 

3学期がスタートしました

1月11日(火) いよいよ3学期がスタートしました

 始業式では校長先生のお話、養護教諭の常泰先生からのお話がありました。

 校長先生の話  

 3学期はまとめの学期です。そのために大切なことは2つです。一つ目は、「恩おくり」をしましょうということです。自分が受けて「よかったな」「助かったな」ということをその人に返すだけではなく、その人と同じように自分が行い他の人によかった思いを広げていくということです。そうしてあたたかい南原小学校をみんなで築いていきましょう。
 二つ目は「進級の準備をしましょう」。学習で今の自分がどこまでできているのかをしっかり把握し、足りない所は3月までにできるようにがんばりましょう。また、自分で考え、自分の学年に合った行動や判断の仕方を身に付けていきましょう。次の学年につながる準備をしっかり行い充実した3学期にしていきましょう。

 

養護教諭からの「感染症の予防について」

 ・マスクを正しく着けること  

 ・手洗い、うがいをすること

 ・手の消毒をすること

 ・換気をすること

 ・ソーシャルディスタンスを取ること

これに加えて、

 規則正しい生活、特に「はやね」を心がけましょう。
 自分も友達も守るため、しっかりと生活していきましょう。 

第2学期の終業式が行われました!

第2学期の終業式が行われました!

    

2年生と4年生の代表児童の発表がありました。

     

 どの児童も2学期がんばったことと3学期にがんばりたいことについて発表しました。

『2学期がんばったこと』
 文を書くこと、あいさつをすること、大きな声で返事をすること、漢字の学習、体育のダンスなど自分でめあてを決め、がんばり「やってよかった」という達成感をもったことを話してくれました。

『3学期がんばりたいこと』
 二重跳びができるようになりたい。時間を守って生活したい。靴を揃えるなど整理整頓をしっかり行いたい。字を丁寧に書きたい。学級の友だちとたくさん思い出をつくりたい。など3学期への希望があふれていました。

     校長先生のお話

2学期をふり返って

「運動会」
 ・運営委員会の人を中心に話し合ってスローガンを作成した。
    ・学級の思いをポスターにして表した。
 ・団長が練習の前にみんなに声をかけた。
  ~自分たちで考え行動していた。  →これからの南原小の伝統 ~
「持久走記録会」
    ・やりたくないなぁ、嫌だなぁと思っていてもみんな精一杯走った
 ・みんなが応援していた。
 ~精一杯やると 応援してくれる人がいる~
「修学旅行や秋まつり・人権集会」
  ・学級や学年を越えた活動があり、交流を深めた。
     ~たくさんの人と関わりをもって活動広げている~ 

冬休みについて

①お正月には、初詣に行くなど伝統的な行事があります。ぜひ体験 し てください。
②家族といる時間がたくさんあります。家族とたくさん話をしましょう。
③規則正しい生活を心がけましょう。 

   よいお年をお迎えください

3年生 社会科見学に行ってきました

先日、3年生は社会科見学として、二宮尊徳記念館と今市警察署に出かけてきました。二宮尊徳記念館では、二宮尊徳のことや昔の生活の道具などについて学びました。今市警察署では、警察官の仕事の内容や事件や事故の対応の仕方などについて学ぶことができました。

3学期からの、社会科の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

清掃強化週間

 12月2日~10日の期間は、2学期の清掃強化週間でした。いつもの清掃時間より5分延長した20分間、時間いっぱい清掃をしました。普段は行き届かない教室の隅や、窓わく、水道の排水溝など、細かなところまで気がつき、すみずみまできれいにする子どもたちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日は、子どもたちが教室の机を全部出し、下校後に職員でワックスがけを行いました。今年の汚れをしっかり取って、いい気持ちで新年が迎えられそうです。

11月分拾得物のお知らせ

 

11月分の拾得物はこちらです。

 

お子様のものがございましたら、お引き取り下さいますようお願い致します。

 

また、こちらの拾得物は12月末になりましたら、処分・寄付させていただきます。ご了承ください。

6年生 社会科見学

 

12月3日(金)に社会科見学で二社一寺方面へ行ってきました。

 

午前中は学級毎に輪王寺・日光東照宮の見学です。

 

午後は,日光市内をグループで見学しました。

二荒山神社や田母沢御用邸,青龍神社,四本龍寺,殉死の墓など

事前に見学場所をグループごとに計画しました。

班長を中心にグループで協力しながら活動することができたようです。

 

 

今回の社会科見学のテーマであった「社会性」。

グループ活動では,学級の枠を超えたグループ構成で

これまであまり関わったことのない友達と協力しながら活動したり,

周りを見て行動したりすることができる班が多くありました。

 

集合場所に到着した子ども達の満足そうで達成感に満ちあふれた表情から,

子ども達にとってまた一つ素敵な思い出になったのではないかと感じるとともに,

修学旅行のときよりもさらに成長を感じた1日でした。

 

 

点字体験教室

12月3日(金)に4年生が点字体験教室を行いました。

 

今回は日光市内で点訳ボランティアのお仕事をされている「つくし」様に講師をお願いしました。

はじめに,点字の読み方を教えていただきました。

「あ」「い」「う」「え」「お」の基本パターンがあり,そこにか行,さ行などの点を追加して点字が構成されていることが分かりました。

子どもたちは「あー,そういうことか」「なるほど」と,すぐに理解できたようです。

次に,いろいろな言葉を,マグネットを使って点字で表す活動をしました。「ー」や「っ」などが入ると,少し難しいです。

次に,点字を打ち込む「標準点字器」と「点字棒」を使い,文章を作りました。

「これは大変だ」「手が疲れる」と言いながら作業をしていました。

点字を作るのがいかに手間のかかる作業なのかを実感できたようです。

最後に,商品,エレベーターのボタンなど,点字が生活のいろいろな場面にあることを教えていただきました。

点字を身近に感じ,点字への関心がとても高まりました。

つくしの皆様,ありがとうございました。

1年生 あきまつり

 待ちに待った「1年生のあきまつり」が行われました。生活科の時間に、「お客さんに楽しんでもらうためには?」とたくさん考えたり、遊び方を工夫したりして、グループの友達と準備を進めてきました。魚釣り、くじ、どんぐりすくい、的あてなど、秋のお店ができました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

招待状を渡していた先生が来て下さったり、子どもたち同士でお客さんになったりと大賑わいでした。やりとりを楽しみながら、あきまつりを楽しむことができました。保護者の皆様、材料の準備等ご協力をありがとうごさいました。

人権集会

 本校では11月29日から12月3日までを人権週間とし、様々な行事や学習・遊びから、人権意識を高め、育てていきます。

初日の29日は、人権集会を行いました。

 コロナ感染症予防などを考慮し、今年度はウォークラリー形式としました。異学年グループで校内をめぐり、合計15か所で人権アクティビティーを行いました。

 

「シッティングバレー」や「何人乗れるかチャレンジ」など協力して楽しむことができました。

 

 

 「セブンじゃんけん」や「写真で大喜利」など、

思わず笑顔がこぼれました。

こちらは、みんなで完成させた校長先生の似顔絵です。上手に描けました。

「自分も大切。相手も大切にすること」という

ことが出来るよう、引き続き頑張っていきたいですね。

アイマスク体験

11月下旬に4年生がアイマスクを使った学習を行いました。

日光市社会福祉協議会様からアイマスクをお借りして,一人ひとりが目の不自由な人の立場を体験しました。

1 アイマスクをつけて勉強しよう!

・鉛筆で文字を書く

・消しゴムで文字を消す

・教科書を机の中から出す

アイマスクをつけたままだと視覚をさえぎられ、全くできませんでした。持っている物が鉛筆でなくても気づかず、机から出した教科書がどの教科なのかも分からないのです。やってみて初めて子どもたちは「手に持っているものが何かが分かるためには,何が必要なのだろう」という疑問をもつことができました。

 

2 アイマスクをつけて歩行しよう!

教室を一周したり,廊下を歩いて水道まで歩いたりしました。これも,1人ではできないので友達に誘導してもらいました。しかし,声による誘導では思ったように動けませんでした。

先週学んだ盲導犬がいかに素晴しいのかを実感するとともに,周囲にいる人がどのように支援をしたらいいかを学ぶことができました。

 

6年生 社会科見学に向けて

 

12月3日(金)に社会科見学で二社一寺に行きます。

今年度は,午後にグループ活動を計画しており,

1組・2組混合のグループで日光市内を散策する予定です。

 

今日はそのための事前準備を行いました。

 

修学旅行での経験を生かし,スムーズに計画を立てることのできる班が多くありました。

 

今回のグループ活動のテーマは「社会性」です。

公共な場でどのように行動すべきか,各グループごとにめあてを考えました。

 

来週の社会科見学が楽しみです。

 

 

持久走記録会

 

11月25日(木)に持久走記録会を行いました。

これまで,子ども達は休み時間や体育の時間に一生懸命練習をしてきました。

どの学年も自分の目標に向かって全力で走ったり,友達と競い合ったりする姿が見られ,とても素晴らしい記録会になりました。

子ども達には,今後も積極的に運動に取り組み,さらに体力を高めてほしいと思います。

盲導犬体験教室

11月22日(月)に4年生が盲導犬体験教室を行いました。

東日本盲導犬協会より,講師の方がお二人と,盲導犬2頭が

来校してくださりました。

はじめに,目の不自由な人が感じている「いろんな見えにくさ」や,ふだんされている「生活の工夫」について教えていただきました。

次に,盲導犬のことを学びました。

・盲導犬はどんな一生を送っているのか

・盲導犬はどんな訓練を受けているのか

・盲導犬はどんな仕事ができるのか

・盲導犬に会ったとき,周りの人はどうしたらいいのか

など,たくさんのことを教えていただきました。

最後に,1組10名,2組10名がアイマスクをつけての体験歩行を行いました。

 

東日本盲導犬協会の皆様,ありがとうございました。

持久走記録会に向けた練習

11月25日に行われる持久走記録会に向けて、今日から全校児童による練習が始まりました。今日は陸上大会の指導や持久走大会の伴走をしてくださっている君嶋さんが来てくださいました。走り方のアドバイスを児童に伝えてくださいました。

 

南原タイム(業間)に約7分間走ります。

1・2年生はトラック内、3・4年生はトラックの外側、5・6年生は校庭外周です。

走ることや運動することが習慣化していない子にとっては、この練習はとても大変です。

走り始めると、途中で足を止めることなく最後まで全力で走りきる姿があちらこちらで見られました。

同じペースで走り続けられる子や、特に意欲的にがんばっている子にはお手本としてビブスを着用して走ってもらっています。

記録会本番までに、練習があと6回あります。体力アップに向けてがんばってほしいと思います。

歯を大切に!!

4年生が歯と健康に関する授業を行いました。

養護教諭からはじめに渡されたのは大豆です。

1粒目は10回かみます。2粒目は30回かみます。

その味の違いをたしかめる子どもたち。

今回は「かむことの大切さ」を知る学習です。

「ひみこのはがいーぜ」という合言葉を教えてもらいました。

・ひ・・・肥満防止

・み・・・味覚の発達

・こ・・・言葉の発達

・の・・・脳の発達

・は・・・歯の病気を予防

・が・・・がんの予防

・い・・・胃腸がいい調子

・ぜ・・・全力投球(力を出してがんばることができる)

 

これまであまり噛むことを意識してこなかった子たちも、今回の

学習を通して噛むことの大切さを実感したようです。

その後、給食でいつもより噛むことを意識する子が増えました!

吹奏楽部

先日、吹奏楽部による公開録音が行われました。

 コロナウィルス感染症のために、思うような練習ができなかったり、様々な大会が中止になったりしました。

 そんな中でも、吹奏楽部は、地道な練習を欠かさずに練習

に取り組んできました。

 今回は、栃木県小学校管楽器研究会主催の吹奏楽フェスティバルに応募するためのリモート演奏として行われました。

代表校として選出されると、東日本大会に参加することができます。がんばれ! 吹奏楽部!

今年度初めての読み聞かせ♪

 昨年はできなかった、お話ボランティア「めだか」さんの読み聞かせが再開されました。いつもドキドキわくわくするお話を読んでくださるので、子どもたちは「めだか」さんの来校を心待ちにしています。
 やっと再開された読み聞かせ。子どもたちは身を乗り出して聞き入るなど、知らず知らずのうちにお話の世界に入っていました。
 今年もよろしくお願いします。

 

11月給食変更のお知らせ

 

〇 11月16日(火)に出る予定だった梨ですが、今年は梨の生育が早く、入荷困難となったため、提供できなくなりました。ご了承下さい。

〇 11月22日(月)3の2リクエストメニューはご飯ではなく、わかめご飯になります。

 

 以上2点が変更になりますので、よろしくお願いいたします。

※アレルギー等への影響はありません。

運動会 がんばりました!

 

10月30日(土)に運動会でした。
晴天に恵まれ、最高のコンディションの中で実施できました。

   

今年もコロナウイルス対策のため、午前中のみの実施でした。
また、3密を避けるため、保護者の皆様には「分散応援」という形でご協力いただきました。競技の内容も人との接触を避けたり、人との距離をとったりと例年通りの種目ではなく、各学年で工夫した種目となりました。

  

   
コロナ禍の運動会。それでも、子どもたちは皆全力を尽くしがんばっていました。
さらに、「自分たちで作る運動会」という意識をもった子が多く、高学年の児童は、自分の役割に責任をもち、子ども達が中心となって運営していく場面がそこかしこに見られました。

  

前日準備からご協力くださったPTAの皆様、分散応援にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました

6年生 修学旅行2日目

 

修学旅行2日目の様子をお知らせします。

 

たくさん寝て,朝ご飯をしっかり食べました。

 

2日目の活動は,まず益子陶芸クラブで手びねり体験をしました。

形を作ってから色を決めます。真剣に取り組んでいました。

 

次は,足利へ移動し,お昼です。

 

足利学校を見学し,班別活動の開始です。

グループで立てた計画をもとに足利市内を散策しました。

 

 

 

どの子もとても良い表情で活動している姿が見られ,

最幸(ハッピー)な思い出になったことでしょう。

 

この2日間で学んだことを今後の学校生活に生かすとともに,

深めた絆をこれからも大切にしてほしいと思います。

 

10月分の拾得物について

 

10月分の拾得物はこちらです。

(2枚目の写真は運動会での拾得物になります。)

お子様のものがありましたら、お引取り下さいますようお願い致します。

また、こちらの拾得物は11月末になりましたら、処分・寄付をさせていただきます。ご了承下さい。

6年生 修学旅行1日目

10月21日から22日まで,修学旅行へ行きました。

 

出発式の様子です。

 

 

1日目はツインリンクもてぎに行きました。

グループごとに計画を立てましたが,状況を見て臨機応変に行動していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いっきり遊んだ後は,ホテルへ。

夕食の様子です。

 

班長会議では,1日目にうまくいったことや改善すべき点など話し合いました。

 

 

もうすぐ運動会!

 運動会まであと5日!

 今日は、朝の時間に閉会式の練習。昼休みにリレーの練習をしました。

今年のリレーは男女混合で行います。練習から抜きつ抜かれつの激走が見られました。本番が楽しみですね。

 

 

6年生 いよいよ明日から

 

6年生は明日から修学旅行です。

 

10月に入ってから、修学旅行に向けて様々なことを準備してきました。

 

実行委員の子ども達には学年のめあてを考えてもらいました。

 

工夫を凝らした素晴らしいめあてが完成しました。

 

今日は校長先生から修学旅行に向けてのお話をいただきました。

 

楽しみがいっぱいの修学旅行。

安全に気をつけて、いってきます!!

 

 

 

運動会に向けて全体練習が始まりました!

 10月30日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今年度は全体練習を3回を予定しています。今日は、開会式の並び方と開会式を練習しました。 練習の始めに赤組、白組の応援団長から「目標にむかってがんばりましょう」という運動会への気合いをこめたメッセージがあり、全員の気持ちが引き締まりました。全児童初めての練習でしたが、一生懸命取り組み、立派な態度で取り組んでいました。これからがとても楽しみです。

 

 

1年生 だいやがわ公園 校外学習 

 生活科「あきさがし」の活動で、だいやがわ公園に校外学習に行きました。どんぐりやくり、くるみなどたくさんの木の実が落ちていたり、きのこや落ち葉があったりとたくさんの秋を見つけることができました。

 先生の話をしっかり聞き、約束を確認しました。グループの友達と協力しながら、秋探しをしました。

 

 

  秋を見つけた後は、少しの間「ちびっこひろば」で遊びました。昨日までの雨模様から一転、お天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱい活動することができました。

一筆龍体験

 3年生の総合的な学習の時間の授業で,日光の伝統工芸である一筆龍を描く体験をしました。
この日は晄秋家の方々にお越し頂き,一筆龍の書き方を教えてもらいました。
最初は上手くできるか不安だった子どもたちも,やり方を教わりながらチャレンジ!
「ゆっくり、ゆっくり!」
「最後は細くするんだよ」
など見ている友だちからの声援も聞こえました。

 

ゆっくり、ゆっくり丁寧に、真剣に筆を進めた3年生のそれぞれの龍。
本当にすてきにできあがりました。 

 

晄秋家の方々ありがとうございました。
 

今年もたわわに実りました

 10月8日(金)に農園活動でお世話になっている旭山さんが、コンバインで稲刈りをしてくださいました。例年ですと5年生児童が稲刈り体験をするところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、機械 での稲刈りとなりました。今後は、乾燥させ精米となる予定です。

 

  田植えで1、2本ずつ植えた苗の株が、稲刈りの時には2,30本に増えていると教えてくださいました。水の管理、除草、追肥など稲や天気の状況をみて手入れをしてくださった旭山さんのおかげです。大変お世話になりました。

 

 

2年生 はさみのアート

 2年生の図工で「はさみのアート」の学習をしました。 

 まず始めに、はさみを使って紙を自由に切ります。「自由に切っていいよ。」と声をかけると何かから解放されたように、思い思いに紙をきっていきます。

 ある程度の時間がたったらストップ。

 先生から、「では切った紙を使って、形をつくりましょう。ただつくるだでけはなく、物語のように考えるといいね。」と言われて切った紙をくっつけたり、離したりしながら形をつくっていきました。「あ! うさぎみたい」「ボクのは恐竜」と少しずつ形になってきましたね。

 次は、いくつか形になってきたものを組み合わせて物語を考えていきます。「ん~、月があると、うさぎのもちつきみたいになるな」「冬の寒さをどうしたら表せるかな」と想像がふくらんできました。

 そしてできあがったのが、次のような作品です。全ては紹介できませんが、子どもたちのアートをどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 うさぎとのふれあい学習

 生活科「生きもの大すき」の活動で,宇都宮動物園の3羽のうさぎ達とふれあい学習を行いました。始めに,うさぎの食べ物の話や抱き方の注意などを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 とても真剣に話を聞き、ひとりずつうさぎを膝に乗せました。始めは恐る恐るといった感じもあったものの,慣れてくると「かわいい」「目が大きい」と言いながら,優しくなでてあげていました。また,聴診器を使い心音を聞くと,目を輝かせながら小さな生きものの命の音にじっと聞き入っていました。 

 

避難訓練を実施しました

 10月6日(水)に、市の生活安全課と連携して不審者侵入の避難訓練を実施しました。始めに侵入者が校舎内に入ったという放送を聞き、その後教室の入口を施錠し、入口から離れた所で静かに待機する訓練でした。不審者に刺激を与えないように、不審者が侵入したことを知らせる暗号も共有しました。(暗号についてはお子さんから聞いてくださいね。)静かに素早く安全に行動ができたとお褒めの言葉をいただきました。

    
 続いて生活安全課スクールサポーターの方から不審な人に会った時に、どのように対応するかを代表児童の6年生と模範を交えながらの話してくださいました。
  【知らない人に会った時には】、

 ○手を伸ばしても届かない位の距離をとる
   ○ 手をつかまれたら、手を握り、大きくしゃがみこんで放す
 ○非常時には、ランドセルを身を守る道具として活用する
     

 そして、一番大事なことはいかのおすしです。

3年生 社会科見学

 10月5日は,社会科見学に行ってきました。

 まず,イッセイ花園でシクラメンの栽培方法や育て方の工夫を教えてもらいました。初めて見るシクラメンの美しさに目を輝かせる子ども達!シクラメン栽培の後継者が少なくなっていると話を聞くと,「やってみたい」と言う子もいました。

 次に,サンユー大沢店でスーパーマーケットの工夫について話を聞きました。食品ロスや行事に合わせた企画など,店長さんから様々な取り組みを教えてもらいました。子ども達は,一生懸命にメモをして,疑問に思ったことをたくさん質問することができました。普段見ることができないバックヤードを見学すると,「いっぱいある!」と品物の多さに驚いていました。200円のお買い物学習も兼ねて店内も見学し,大満足の3年生でした。

 イッセイ花園様,サンユー大沢店様,お忙しい中3年生のためにこのような機会をいただきまして,ありがとうございました。

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

クラブ活動

 

 

今日は,クラブ活動が行われました。

2学期最初のクラブ活動ということもあり,みんなやる気十分です。

どのクラブでも,楽しそうに活動に取り組む児童の姿が見られました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は,今日を含めてクラブ活動が3時間予定されています。ぜひ異学年の友達との交流を通して,個性を伸長を図れるとよいですね。

図書室がにぎわっています!

 今、南原小でもっともにぎわっている場所、それは図書室です。

10月4日(月)から8日(金)までを読書週間にしています。南原タイムや昼休みに図書室にきて本を借りている児童がとても多くにぎわっています。

 借りている本のジャンルは様々ですが、人気があるのは、ちょっとコワい話の本や昆虫・動物の本です。

 今年度は、「読書スタンプラリー」を始めました。1日1冊借りるとスタンプが1つ押されます。10月末までに10個のスタンプがたまると、図書委員が作成した本のしおりがもらえます。

 また、図書室前の廊下に畳やマットを敷いて「リラックススペース」をつくりました。上ばきを脱いで、好きな姿勢で本をよめる場所です。

図書室で借りた本をもってきて、早速、読んでいる児童もいました。

 本校は本を読む児童がとても多くて、うれしく思っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日の休み時間は

今日は台風が近づいているため、朝から雨が降り続いています。

いつもでしたら休み時間は校庭で遊んでいますが、今日は遊べません。

雨の日、子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?

アニメの映画などをすべての学級のテレビに流しています。よほどおもしろいのか、子どもたちは、食い入るように見ています。

 

 

でも、休み時間は自由に過ごしていいことになっていますので、子どもたちの過ごし方はさまざまです。

 

 本を読む子、友達と描いた絵について話す子などいますが、最近多くなってきたのが・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットを使って過ごす児童が多くなってきました。

 グーグルアースを使って学校や自宅周辺を見ている児童がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットには学習アプリが多くありますので、それを使ってゲーム感覚で学習している児童もいました。

 一人で集中して学習する子、友達とわいわい言いながら学習する子、どちらにしても、子どもたちはタブレットに夢中になっているようです。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

いちご一会とちぎ国体「手作りのぼり旗」をつくっています

「いちご一会とちぎ国体」が令和4年1月に冬季大会が、同年10月に本大会が日光市を会場に開催されます。

 開催にあたって、市内の小中学校では、市内の各会場に設定する「手作りのぼり旗」を作成しています。

 南原小学校では、4年生が宮城県と群馬県、5年生が富山県、大阪府、広島県、6年生が高知県と大分県を担当しています。

 

 のぼり旗には応援メッセージと各府県に関係があることを絵で描いています。

 宮城県のクラスでは「ずんだ餅」「ささかま」を描いていますね。

 現在、各学級で休み時間などを使って制作中です。すべての府県の

登り旗が完成しましたら、また紹介します。

 

 

 

あさがおのタペストリー

 1年生の廊下に「あさがおのタペストリー」が飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分で育てたあさがおの花の汁を使ってつくりました。

 紙の折り方や汁のつけ方によって、デザインがちがいます。

 「どんなデザインになるのかな?」と考えて制作しましたが、紙を広げてみるまでわかりません。

 紙を広げると、「あ!こんなのできた」「おもしろーい」の声があがりました。 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

新しい清掃班がスタートです!

 今日から新しい清掃班が始まりました。

 まずは、新しい清掃場所に移動します。1年生は6年生が新しい清掃場所まで連れて行ってくれました。

 

 新し清掃場所に行ったら、メンバーを確認します。

 次に班長を中心に、ほうき係やぞうきん係などの役割分担をします。

 

 

  仕事の分担が終わったら、さあ!お掃除開始です。

 

 

 みんな、新しい清掃場所でも、手際よく、友だちと協力しながらお掃除ができましたね。

 お掃除が終わったら、反省会をします。

 班長から

  ・時間通りに始められましたか?

  ・身だしなみは整えられましたか?

  ・後片付けか、きちんとできましたか?

 と聞かれます。できた人は、手をあげます。

 

 今日は新しいメンバーと初めてのお掃除でした。

 みなさんのおかげで、南原小はとてもきれいです。

 明日からもよろしくお願いします。

  

 

創造しよう! アナログとデジタル

 

音楽や図工、生活科の授業では、楽器を演奏したり絵を描いたり、ものを作ったりする活動を行います。今年度からタブレット端末が一人1台貸与されたことで、それらの活動の幅が広がりました。子どもたちはタブレットを自在に扱い、ユニークでオリジナリティあふれる作品を制作しています。

1年生音楽 タブレットでピアノ演奏です。 

 

     タブレットでピアノの演奏をしています 

 

5年生図工「絵が動く」では絵を数枚描いてコマ送りしています。   

 図工で「動く絵」を制作しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、実際に手を動かしてものを作る学習も行っています。2年生は生活科で動くおもちゃを作っていました。3年生は図工で落ち葉や使って動物等に例えて作品をつくっています。



 2年生生活科おもちゃを動かして動画撮影です。

 

  3年生図工、落ち葉を使って制 作しています。

 

  制作する手段はデジタルとアナログとありますが、それぞれ子どもたちの得意な方法があるようです。

   どちらにしても、その作品を作った理由(背景)、それがわかるようにどう工夫したかなど、自分の言葉で語れることが大切です。

 担当の先生は児童の考えを引き出すために、様々な質問をしています。こうしたことを通して、子どもたちは「自分のストーリー」を語っていました。

 

 

 

 

9月13日~の下校時刻のお知らせ

9月13日(月)~9月24日(金)までを短縮日課とし、
下記のような下校時刻となりますのでよろしくお願いします。

13日(月) 1年生   13:15下校
      2~6年生   14:10下校

14日・21日(火) 1~3年生 14:10下校
          4~6年生  15:00下校

15日・22日(水) 14:10 一斉下校

16日(木) 1、2年生 14:10下校
      3~6年生  15:00下校

17日・24日(金) 1~3年生 14:10下校
          4~6年生  15:00下校

※9月27日以降は通常日課とします。

運動会開催延期のお知らせ

 初秋の候、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月18日に開催を予定しておりました運動会につきましては、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が依然として県内外で拡大を続けている状況を鑑み、感染拡大防止のため、10月30日(土)延期することになりました。
 運動会を心待ちにしていた児童・保護者の皆様には誠に申し訳ございません。何とぞ御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 なお、9月21日(月)は通常授業で給食もあります。

2学期がスタートしました!

いよいよ今日から2学期が始まりました。元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。 久しぶりに会う友だちとおしゃべりしたり、2学期の係やめあてを決めたり学期のスタートを楽しんでいました。
        
  

 新型コロナウイルスの感染が急増しています。
 学校では、毎日のサーマルカメラによる検温チェックや手洗い・うがいの徹底、給食時の前を向き、黙って食べる喫食の徹底など感染防止に努めていきます。御家庭でも、検温や健康観察等の体調管理を改めてお願いいたします。

7月分拾得物のお知らせ

 

7月の拾得物はこちらです。

 

お子様のものがありましたら、お子様か担任を通してお引き取り下さいますよう、よろしくお願い致します。

 

こちらの拾得物は8月末に処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

マリーゴールドの花の苗をいただきました!

元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を頂きました。
早速、本校舎前の二宮金次郎像の周りの花壇に植え替えました。この花を見て、一人でも多くの児童が、優しいきもちで眺めてくれるといいなと思います。

             

 

学校公開が行われました

 今年度もコロナ禍のため、地区ごとの分散による学校公開を行いました。限られた時間ではありましたが、タブレットPCを活用した授業や話し合いを中心に自分で課題を解決していくような授業など、学校の取組やお子様の様子を確認できたのではないかと思います。保護者の皆様には、マスクの着用、検温カードの提出等ご協力いただきありがとうございました。

  

  

また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。

  

3年生給食の様子

 

学校で一番食べる学年の3年生。

その、おかわりの様子がこちらです(^_^)

毎日、あまりにもおかわり希望者が多いため、

先生とのじゃんけんでもらえる人を決めていますが、、

じゃんけんに負けたときのがっかり感が伝わってきますね(笑)

 

少し残った給食を最初に分けるのですが、クラスの半分以上が

もらいにきてくれます☆

いっぱい食べてくれるから、いつも元気なんだな~と思います(*^ー^*)

 

これからも、いっぱい食べ続けてくれたら嬉しいです。

 

 

登下校に気をつけてください

  7月より土沢の交差点で指導してくださっている交通指導員さんが1ヶ月不在になります。代わりに教員が立哨指導します。
 先日、千葉県で痛ましい事故が起こったばかりです。ご家庭でも、登下校の交通安全について、もう一度話し合ってみてください。  

6月分拾得物のお知らせ

6月の拾得物はこちらです。

(靴 6月12日 奉仕作業後 正門前横断歩道にて拾得)

※こちらの拾得物は7月末に,処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

奉仕活動ありがとうございました

  6月12日(土)にPTA奉仕作業を行いました。今年は、1年間使用しなかったプールの清掃を行いました。また、側溝の土砂あげや除草、草刈りなどたくさんの方が参加してくださり、学校環境が整いました。参加していただいた保護者の皆様大変お世話になりました。

 

 

心肺蘇生法の研修をしました

 6月3日(木)、4日(金)日の放課後に,職員の救命救急の研修会が行われました。これから、プールの授業が始まります。万が一の場面に備え、倒れている人を発見したら,意識確認をしたりAEDを操作したりする救命行動が素早く適切にできるようペアになり実技研修しました。今後も安全な学校生活を送ることができるよう努めていきたいと思います。

  

5月分拾得物のお知らせ

 

5月分の拾得物はこちらです。

(ピンク色の髪留め 本校舎2階)

お子様のものがありましたら,お子様か担任を通じてお引き取りいただきますよう,よろしくお願い致します。

※こちらの拾得物は6月末に,処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

避難訓練を行いました

5月25日(火)の南原タイムに地震を想定した避難訓練を実施しました。地震がおきたとの放送を聞き、子どもたちは机の下に隠れました。その後、先生の誘導で安全な場所に移動し、人員の確認をしました。どのクラスも「さない」「けない」「ゃべらない」「どらない」の「おかしも」をよく守り、真剣に取り組んでいました。

  

 

 

 

給食の様子(1年生)

給食が始まって1ヶ月が経ち、1年生は、全員が

給食当番を経験しました。

 今までやったことあるの?と思うくらい、白衣に着替えるのも、給食を配るのも、教室の準備・後片付けも、とっても上手です花丸

→食事中の様子

今は、コロナ対応のため、全員前を向いて静かに食事をしています。

友達や先生と楽しく会話をしながら食べられないのは、少しかわいそうな気もしましたが、食事に集中することができる、ある意味、貴重な時間かもしれません。

→牛乳パック

牛乳パックも上手にたためるようになりました!

それぞれのやり方で、牛乳パックを小さくたたんでくれるので、ゴミのかさが減りますね。

1ヶ月でここまでできるなんて・・・成長を感じる今日この頃ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

よりよい授業に向けて

授業で子どもたちの「楽しい!」「できた!」の声をたくさん聞けるように、授業について研修を行っています。毎週火曜日に、市から「学力向上推進リーダー」の方が来校し、国語と算数の授業を参観しています。その後、授業を行った先生と振り返りをしています。「ここは子どもたちが学習に集中していましたね。」「活動が停滞したのはどうしてなのでしょうね。」など、コーチングを受けながら参考になるアドバイスを多くいただいています。

   

がんばってます!新体力テスト

 

 5月17日(月)から新体力テストが始まりました。シャトルランや反復横跳びなどは上学年の児童が下学年の児童にやり方を説明したり、計測したりコンビを組んで行いました。
 どの子も自分の記録が少しでも伸びるよう、力いっぱい取り組んでいました。

   

田植えをしました

5月10日(月)本来なら、5年生が自分たちで田植えをするところですが、新型コロナウィルス感染の予防のため、旭山さんが機械で植えてくださいました。水の張られた田にまっすぐに植えられた苗。晴れた空に美しい風景が広がりました。

  

 

 

 

4月分拾得物のお知らせ

4月分の拾得物はこちらです。

(黄色のハンカチ 21日 南原タイム 校庭)

(ミニカー 21日 本校舎一階)

お子様のものがありましたら,保護者の方から学校職員へのご連絡か、お子様から担任へのご連絡を通して、お引き取りいただきますよう,よろしくお願い致します。

また,写真にはありませんが,ゲームソフトを1個預かっています。お心当たりございましたら学校職員までご連絡ください。

 

※こちらの拾得物は5月末に処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

 

自分の命は自分で守る

 4月20日(火)に交通安全教室が開催されました。
市の生活安全課の交通指導員さんや大沢駐在所の駐在さん、毎日登校を見守ってくださる交通指導員さんが見守ってくださる中、横断の仕方について教えていただきました。
 左右を確認する・手をあげるなど横断のやり方はわかっていますが、どうしてそのような行動をするのかを交通指導員さんが丁寧に説明してくださり、自分の命を守るための大切なことだと一人一人がしっかり理解したようです。
 その後、校庭の模擬道路を班長を中心に横断の練習をしました。一年生を心配そうに見守る上級生の姿が印象的でした。
 登下校の子どもたちの様子をこれからも温かく見守ってください。

 

令和3年度 入学式が行われました

 花壇のチューリップが花びらいっぱいに咲き誇り、77名の新入生の入学を心からお祝いしているようです。
今日4月12日(月)に令和3年度入学式が行われました。令和3年度は、全校児童387名でのスタートとなります。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、新入生と保護者の皆様、教職員の一部、6年代表児童の参加となりましたが、温かい雰囲気の中で、式を終了することができました。
 明日から一年生が元気に登校します。温かく見守ってください。    

令和2年度 離任式

お世話になった先生方とのお別れの式

離任式が行われました

 3月30日(火)、校庭の桜や花壇のチューリップも花を咲かせ、春到来を感じる今日、お世話になった12名の先生方とのお別れの式を校内放送を使って行いました。

 校長先生からの紹介の後、代表児童によるお別れの言葉がありました。その後、転退職される先生方から、一言ずつあいさつをいただきました。

 式の後は、各教室で児童とのお別れを行いました。

   

 

   

 

           

 

令和2年度 修了式

修了式が行われました

令和2年度の修了式が、校内放送を使って行われました。

各学級の代表児童に校長先生から修了書証書が渡されました。また、1年生と5年生の代表児童が今年1年間で成長したことを作文で発表しました。

 校長先生からは、「児童のみなさん、1年間頑張りました。また、たくさん成長することができました。校長先生は、成長は、自分以外の人のことをどれだけ思い遣ることができるかだと思います。友達のことを考えることができる、クラス全員のことを考えることができる、学校の仲間全員のことを考えることができる、そして、やがては世界の友達のことを考えることができるようになることです。ちょうど木の年輪のように、みなさんも成長していってほしいと思います。」とのお話がありました。

 式終了後に、高村先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。

児童のみなさん、明日からの春休み、感染症と事故等に気を付け、有意義な春休みを過ごしてください。

    

        

                  

令和2年度卒業式

62名の卒業生が母校南原小学校を巣立ちました!

3月19日(金) 卒業式

 春のおとずれを感じる良き日に、令和2年度南原小学校卒業式が行われました。前年度と同様に、新型コロナウィルス感染拡大防止の措置を取り、式の内容を縮小して行いました。卒業生は6年間の学びの集大成として立派な態度で式に臨みました。心温まる感動の卒業式でした。

    

    

    

卒業式前日準備

4年生と5年生が卒業式の準備をしました!

 明日の卒業式のために、1時30分から、4年生と5年生が準備をしました。5年生は主に会場である体育館の会場づくりと6年教室の飾り付けを中心に、4年生は、清掃を中心に行いました。みんな6年生のために一生懸命働いていました。おかげで、素晴らしい会場が出来上がりました。4年生・5年生のみなさん、ありがとうございました。

   

 

柏木先生・西岡先生とのお別れの式

お世話になった先生とのお別れの式(3月17日)

 昨日に引き続き、昨年10月からお世話になっている柏木先生と西岡先生とのお別れの式を、朝の活動の時間に校内放送を使って行いました。代表児童から作文のプレゼントを行い、お二人の先生から励ましのメッセージをいただきました。

 次週も勤務されますが、6年生卒業の前に式を実施しました。

 お二人の先生、大変お世話になりました。

 

  

神山先生とのお別れの式

お世話になった先生とのお別れの式(3月16日)

 昨年9月からお世話になった神山先生とのお別れの式を校内放送を使って行いました。神山先生には、主に学習3組の児童と4年生児童の支援を行って頂きました。次週も勤務されますが、6年生の卒業前にお別れの式を持ちました。児童代表からお別れの言葉(作文)を贈りました。神山先生からもメッセージを頂きました。神山先生大変お世話になりました。

   

拾得物展示のお知らせ

3学期分に集められた校内の拾得物を下記の日程で展示します。

 

日時:3月15日(月)~3月22日(月)

場所:職員室前廊下

 

ご覧になっていただき、お子様の物がありましたら、お子様を通じてお引き取りください。

 

拾得物展示の様子

 

展示期間が過ぎましたら、拾得物は寄付または処分させていただくことになりますので、ご了承ください。

 

給食の様子(6年生)

6年生が南原小学校の給食を食べる日が、あと3日となりました。

今日は、6年生の給食の様子をお伝えします。

 

↓ ↓ 配っているところ ↓ ↓

手際よく、みんなで協力しながら素早く準備しています。

(カメラ目線発見興奮・ヤッター!!笑)

 

↓ ↓ 食べている様子 ↓ ↓

今年は、コロナ対応により、1年間全員前向きで、おしゃべり禁止でした。おかげで、食べている時は、学校中が静かでした。

 

さてこれは、何の場面か分かりますか?

恒例の「おかわりタイム」です興奮・ヤッター!

じゃんけんで勝ったらおかわりがもらえる仕組みですが、毎日、参加者多数です。お休みの人がいても、その分を食べてくれるので、毎日ほとんど残りが無く、とてもありがたかったです。

 

もちろん、お皿もきれい。

ほぼ毎日がお残しゼロキャンペーン状態でした花丸

3年生の頃は、偏食などもあり心配していましたが、今は全く心配ありません!このまま、ずっと食べ続けてほしいですキラキラ

 

6年生、いつもたくさん食べてくれて本当にありがとう笑う

残り3日の給食を、楽しんで食べてくださいね家庭科・調理

通学班編制

 今日は、各支部ごとに集まって、新年度を見越した通学班編制を行いました。

 4月から入学する1年生を含めて班員の名簿を作ったり、地図を使って集合場所や集合時刻の確認をしました。

 新しい通学班は、3月8日(月)から始まります。この時から、5年生が班長となって登下校を行い、6年生が補佐役となって班長を支えます。

 6年生のみなさん、下級生の安全に気をつけながら登下校をしてくれて、ありがとうございました。

 そして5年生のみなさん、よろしくお願いします。

 

 

給食の様子(1年生)

今年の1年生は、とってもよく食べます花丸

今日の献立は

ご飯 牛乳 納豆 ほうれん草の礒和え 肉じゃが

と、お野菜多めの THE・和食 でしたが、

このとおり、もちろんお残しゼロ!

見て欲しいのは、食器のきれいさですキラキラ

ごはん粒一つ、礒和えの海苔一つ残っていません。

食べ物を大切にする心が、とてもありがたいです笑う

みんな、ちゃんと手を合わせて、「ごちそうさま」のあいさつもしっかりできています。

これからもいっぱい食べて、ますます元気いっぱいになってもらいたいと思いますにっこり

 

 

 

学校評議員会・地域教育協議会議

1月26日(火)に

学校評議員会及び地域教育協議会議を開きました!

     

 今年度はコロナ禍のため、実施できなかった学校評議員会・地域教育協議会議を1月26日(火)に内容を縮小して英語活動室において行いました。今年度の南原小学校の取り組みの様子を説明し、御理解を得ることができました。また委員さんからは、次のような御意見を頂きました。

①コロナ禍でも学校支援ボランティアとして、間接的にできることはあるはず、それをしていきたい。

②自治会と学校とのつながりをもちたい。学校からの要望があればお答えしたい。

 

 次年度に実施できるよう検討してまいります。委員のみなさま、ありがとうございました。

 

第3学期始業式

3学期がスタートしました!

コロナ等感染症予防のため、放送設備を活用して行いました。

  

校長先生の話

 3学期はまとめの学期です。そのために大切なことは2つです。一つは、1年間の成長をふり返るということです。自分の成長を自分で知ること、今までより、できるようになったことを確認してください。二つ目は、次の学年の準備をするということです。例えば、日頃から周りにいる友達を大切にすることが、次の学年で親友をつくることの準備につながります。コロナウィルス感染防止対策をしながら、元気に3学期をスタートさせましょう。

養護教諭からの「冬を健康に過ごすために」

 健康に生活するために大切なことをお話します。

 ・マスクを正しく着けること

 ・手洗い、うがいをすること

 ・手の消毒をすること

 ・換気をすること

 ・ソーシャルディスタンスを取ること

これに加えて、

 規則正しい生活(早寝、早起き、朝ご飯)をすることで病気に負けない体を作りましょう。コロナウィルスに感染することは悪いことではありません。万が一感染した人がいても、差別をしないことが大切です。

 自分も友達も守るため、しっかりと生活していきましょう。

 

第2学期終業式

第2学期の終業式が行われました!

感染症予防対策のため、校内放送を使って行いました。

2年生と4年生が、2学期に頑張ったことやできるようになったこと、3学期にがんばりたいことを発表しました。

    

 漢字練習、かけ算九九、会社活動、みなチャレ、算数の学習、時間を守る、などを頑張りました。

 3学期は、あいさつをできるようにする、友達と協力して生活するなどの目標が発表されました。

  校長先生のお話

 2学期をふり返ってみましょう。みなさんは2学期の学校行事を通して、頭と体と心を成長させてきました。その中でも、「心」の成長は、相手を思いやれる範囲が広がっていくことだと思います。1・2年生は、友達のことまで、3・4年生は、友達からクラスのことまで、5・6年生は友達、クラスのことから学校全体のことまで考えられるようになるとよいと思います。3学期は多くの相手のことを考えられることを目指して欲しいと思います。冬休みは、健康と安全に気を付けて過ごし、3学期の始業式に、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

  児童指導主任の話

 冬休みは、健康と安全に気を付けて生活しましょう。

 健康面では、感染症予防対策をしっかりと行いましょう。

 安全面では、事件・事故に巻き込まれないように気を付けましょう。具体的には、遊びに行く時間帯を考える、自転車の乗り方、お金(お年玉)の使い方、お金やゲーム機の貸し借り、メールやオンラインゲーム上でやりとり(使う言葉・内容)をよく考えて行動できるようにしましょう。

 表彰式も行われました。

 今回は、日光市教育委員会模範児童、将棋戦栃木県予選、日光市スポーツ少年団ソフトテニス大会、食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール、アシマカップ、日光市ジュニアホッケー、日光市スポーツ少年団ホッケー大会、日光市スポーツ少年団新人ホッケー教室で活躍した児童の表彰伝達をしました。おめでとうございます。

    

よいお年をお迎えください

表彰式

12月22日に表彰式を行いました!

校内放送を使って、朝8時10分から放送室で、大沢中学校区健全育成標語、校内持久走記録会、よい歯の表彰、日光市人権尊重啓発標語とポスターの表彰を行いました。

   

   

   

持久走練習強化週間スタート

持久走練習強化週間スタート!

    

 16日(月)から、南原タイムに持久走の練習が始まりました。この練習は24日(火)まで続きます。25日(水)の持久走記録会本番に向けての練習となります。各学級ごとにウォーミングアップを充分行い、約7分間同じペースで走り続けることをめあてにしています。一定のペースで走ることができる児童には、ビブスを着てもらい、他のペースメーカーとなってもらっています。練習終了後には、クールダウンの時間を取っています。それぞれが、自分のめあてに向かって努力しています。

保護者のための井戸端会議

11日の就学時健康診断の時に、来年度入学生の保護者が参加し、親学習チーム日光の3名の先生をお招きして、

「保護者のための井戸端会議」が行われました!

      

 互いに子どものことを話したり、今聞きたいことを話したりする活動を通して、グループの雰囲気が和み、保護者どうしの関係性がよくなっていきました。

一斉下校のようす

一斉下校!みんなすばやく集合整列できています!

 南原小学校では、下校指導に力を入れています。全職員・児童が、下校の音楽が終了するまでに集合整列できるように、継続して意識付けをおこなってきました。職員は、メッセージカード「しずかに、まえをむき、すわります」を持って、児童の前に立っています。児童はそのカードを見て、判断し行動できるようになっています。