きぬっ子だより

きぬっ子だより

4年生 学活「よくかんで食べよう」

 4年生の学級活動で、栄養教諭の先生と一緒に「よくかんで食べよう」をテーマにした食育の授業を行いました。給食の時間には、今日のメニューの中から「コッペパン」と「ブロッコリー」を選び、それぞれを飲み込むまでに何回噛んだかを自分で数えて記録しました。

授業では、よく噛むことの8つの効果を「ひみこのはがいーぜ」の合言葉で覚えました。

 

①「ひ」・・・肥満予防 ②「み」・・・味覚の発達 ③「こ」・・・言葉がはっきり ④「の」・・・脳の発達 ⑤「は」・・・歯の病気予防 ⑥「が」・・・がんの予防 ⑦「い」・・・胃腸の働きを助ける ⑧「ぜ」・・・全力投球できる

理想の「よくかむ」は一口30回と教えていただき、子供たちは自分にできる「よくかむためのめあて」を考えて発表しました。

 

食べることは毎日のこと。これからも食事を大切にしながら、しっかりかんで健康な体を作っていきたいです。