きぬっ子だより
スケート学習開始
本日より体育の時間を使った、スケート学習が始まりました。2時間目に4年生が初滑りをし、久々の氷の感覚に歓声をあげていました。これから、各学年9時間の学習を行い、仕上げとして2月2日と9日に青少年スポーツセンターリンクでスケート教室を実施する予定です。
久しぶり氷の感覚です 両手を掲げて全身でVサイン
先生からの助言を受けて コーナーは慎重に
第3学期 始業式
第3学期始業式がありました。緊張感のある体育館の中で始まった式は、参加者全員がしっかりした態度で臨み新たな決意で3学期のスタートを切ることができました。
校長からは、児童へ向けて
?学習と生活の両面で総仕上げの時期なので、一日一日を大切にししっかり生活してほしい。
?よい伝統を紡いでくれた6年生からしっかりとバトンタッチできる心構えを作る。
?心のこもった卒業式をみんなで作り上げよう。
の話がありました。健康安全に気をつけて、3学期を過ごすことができるよう願っています。
教頭先生が開式を告げました 真剣な態度での参加
よい学期になりますように
スキー教室
エーデルワイススキーリゾートに於いて、PTA主催のスキー教室を実施しました。17名の児童が参加しその他保護者や教職員を含めて、総勢31名での開催でした。当日はあまり寒くなく、初心者の参加者にとってもよい条件になりました。
技能別に班を編制し、スキースクールの先生より、4時間の講習を受けみるみる上達していきました。雪に親しむことのできたよい1日になりました。なお、この教室の実施に際しまして、エーデルワイススキーリゾートや、竹内様〈昨年度卒業生保護者)より温かいお心遣いをいただきました。心より御礼申し上げます。
ストックのつけ方は 先生と一緒に初滑り 上達して満足
真剣! 上達中です ストックのつき方を教えてもらっています
みんなそろって はい チーズ
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年も、「いきいき・にこにこ鬼怒川の子」の実現に向け、職員一丸となって取り組んでまいります。皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
本年も、「いきいき・にこにこ鬼怒川の子」の実現に向け、職員一丸となって取り組んでまいります。皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
未年の平成27年は、羊の鳴き声のようにメーメー(めいめい)が、努力を重ね、成長してくれることを期待しています。
日光市立鬼怒川小学校
2学期 お世話になりました
1年で最も長い2学期も、本日終了しました。この間、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。冬休みを目前に控えた107名は、寒さに負けることなく今日まで元気いっぱいに活動していました。
明日から始まる16日間の冬休みが、すべての児童にとり、有意義で楽しい時間になるようお祈りいたします。そして、1月8日の第3学期始業式には、元気な顔を見せてほしいと思います。皆様どうぞよいお年をお迎え下さい。
明日から始まる16日間の冬休みが、すべての児童にとり、有意義で楽しい時間になるようお祈りいたします。そして、1月8日の第3学期始業式には、元気な顔を見せてほしいと思います。皆様どうぞよいお年をお迎え下さい。
2学期大変お世話になりました。 よいお年をお迎え下さい。
雪げしき
12月17日は雪が舞い校庭がうっすらと白くなり、子どもたちは大喜びでした。夕方から本格的に降り出した雪は、校庭で約7?の積雪を観測するほど積もりました。
翌日登校した児童は、雪合戦に興じ今シーズン初の本格的な雪を堪能していました。
17日の降り始めうっすらと色がつきました 雪玉を手にピース
生け垣の上に雪がどっさりと 二宮金次郎像にもどっさりと
正門の門柱の上も同様です 雪が降ると子どもたちは雪合戦です
樹木名板
学校の中にはたくさんの樹木があります。四季それぞれの美しさを見せてくれ、学校生活に潤いを与えてくれています。しかし、名前は?と聞かれるとなかなか答えられません。
そこで、5・6年生が主な樹木に名前の入った樹木名板をつけてくれました。今市中学校で校長先生を務められた、名塚先生に名前を確認していただき下げることができました。
より身近な存在として親しんでいってもらえるとうれしい限りです。
シュロの木に名板をつけています 「アメリカハナミズキ」の樹木名板です
自転車教室
地元から福田様をお迎えし6年生対象の、自転車教室を実施しました。その内容は、整備が十分ではない自転車に乗る怖さを体験しました。スタートして決められた場所でブレーキをかけるのですが、なかなか自転車は止まらず、足を使って必死になり止めようとします。これが一般の路上だとしたら、そう考えるだけでゾッとしてしまいます。
その後、正しい整備の方法を教えていただき、一人ひとりが安全の乗ろうという決意を新たにすることができました。福田様どうもありがとうございました。
正しい停止の仕方を学びました ハンドルがグラついていると危険です
ブレーキが効く自転車は全体重をかけても車輪が回りません
冬げしき
本格的な寒さに朝起きる時や、着替えの時などが辛くなってきました。また、市内の小学校でインフルエンザ罹患者が出たとの知らせもありました。このような中、鬼怒川小学校でも冬を感じさせる場面がいくつか見えますので、お知らせいたします。
校庭にできた霜柱 校庭の木々はすっかり落葉しました
寒そうな二宮金次郎像 落葉すると野鳥もよく見られるようになりました
縄跳び遊び二重跳びの練習中です それにしても見事なジャンプ
PTA組織の見直しについて
平成27年度は児童数・PTA会員数ともに減少の見通しです。これに伴って学校教育活動全般の見直しをしていきます。
その一環として、PTA組織の見直しに着手しました。会員数にあった適正な規模の組織にすることと、全員の協力体制で作れるようにすることの2点を基本方針として取り組んでいきます。また、交通安全保護者の会などのあり方についても、併せて検討していきます。
役員会の話し合いの結果については、その都度お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。詳しくは下記をご覧下さい検討事項を掲載してあります。
5年社会科見学
日産自動車株式会社 栃木工場を見学してきました。1933年創業の会社はアメリカやヨーロッパ・アジアにも車を輸出しています。
企画室やデザインをし,安全耐久性を確認し,開発には2年はかかるそうです。ゲストホールには高級車が展示してあり,運転席などに座ることができました。
今日は溶接と完成検査を見せてもらいました。たくさんの人が関わって安全な車作りに力を合わせていることが分かりました。工場の敷地はたいへん広くて、ディズニーランドが6つも入ると教えてもらいびっくりしました。
。
ゲストホールにて
喫煙防止教室
3年生と4年生は県立がんセンターの神山先生(呼吸器専門医)をお迎えし、喫煙防止教室を実施しました。はじめに、自分たちで実施したアンケートから、たばこの害・健康に与える影響などの課題をもってのぞみました。
神山先生は豊富な映像やわかりやすい例え等で、児童たちの疑問に答えてくださいました。歯切れのよい話しぶりも相まって、予定の1時間はあっという間に過ぎてしまった感じがしました。
事後の感想からはたばこの害や健康に与える悪い影響などが、新たな知識としてしっかり定着していることが確認できました。神山先生にはご多用にもかかわらず、本当にありがとうございました。
保健給食委員会児童による、たばこに対する実態調査の発表
たばこの害のひとつ「喉頭ガン」について 児童から活発な質問も出ました
当日講師を務めて下さった神山先生です
わかりやすい説明で、児童をグイグイ引きつけて下さいました
公開授業(~28日)
27日と28日の2日間に渡り、授業を公開しました。各学年の授業の様子を自由にご覧いただく機会として設けました。数多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の活動風景を見ていただきました。担任以外の教師による授業風景もあり、授業参観とはひと味違った印象を受けたことと思います。
お忙しい中、ご覧いただいた皆様に感謝いたしますとともに、2学期のまとめにしっかり取り組んでいきたいと思います。
邦楽スクールコンサート
6年生を対象とした、琴・三味線・尺八の体験学習会がありました。青木先生をはじめ5名の方々をお招きし、体育館で行いました。ふだん慣れ親しんでいる楽器とは趣が違うことや、音符ではなく漢数字で書いてある楽譜など、最初のうちは慣れるのに苦労した様子でした。
しかし、適切な指導を受けた後は、全員でさくらさくらを演奏できるまでになりました。貴重な体験をさせていただいた講師の皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
琴の演奏法を聞いています 尺八の口のあて方は・・・
三味線に挑戦しました さくらさくらの合奏ができました
音楽集会
高学年が発表する音楽集会がありました。まず始めは5年生です。「冬げしき」を情感こめてきれいに歌ってくれました。目を閉じて聞いていると、歌詞の情景が目に浮かび、歌のすばらしさを十分に味わわせてくれました。
次に登場した6年生は、2種類のふるさとを歌い上げ、最後に「木星」を聞かせてくれました。34名の力を合わせたすばらしい曲でした。
学校に歌声が響くことはすばらしいことで、またよく似合うと思います。次回は1月で1・2年生の登場です。今から楽しみにしています。
澄んだ声が響きました ハーモニーの妙を感じました
秋祭り(1,2年生)
2時間目と3時間目を使い秋祭りを1、2年生がしました。生活科の時間で用意した、輪投げ・パッチンがえる・風車遊び・つり・けん玉と、たくさんのコーナーを設けて、鬼怒川幼稚園・鬼怒川保育園・藤原保育園の年長児たちと楽しいひとときを過ごしました。
1、2年生たちはよきお兄さんお姉さんぶりを発揮して、いきいきと活動していました。笑顔あり歓声ありのよい秋の1日になりました。
風車をあおいでゴールをめざします。 よくねらって! 輪投げの一場面
つりのコーナーも大盛況でした ルールの説明や案内に真剣です
「バッチンがえる」はよく飛びました みんなで一緒に「はい、チーズ」
H26文化芸術による子どもの育成事業について
11月19日(水)落語芸術協会から古今亭今輔 三笑亭可女次 林家花 古田尚美 昔昔亭喜太郎さん方をお迎えし,落語や曲芸(紙切り)を見せてもらいました。
約1ヶ月前にワークショップで落語のおもしろさを教えてもらった児童達。代表で6名の6年生児童がその後練習をしてお囃子や落語に挑戦しました。小咄を担当する児童は芸名を自分で考えました。桂憲三郎(かつら けんざぶろう 麻城亭 蝶姫(あさぎてい あげは)柴原 琴好(しばはら ことすき)です。それぞれ「さる」「鯉盗人」「おうむ」を立派に披露しました。その後落語で会場は大笑い。紙切りでライオンやかめ先生の似顔絵などを鮮やかに切って見事な手さばきにどよめきがおこりました。
三依小学校の児童や家庭教育学級の保護者も参加して賑やかな会になりました。
落語芸術協会の皆様、本物に触れる機会をありがとうございました。
落語に聞き入る児童達 小咄やお囃子を担当した6年生達
持久走大会
持久走大会を実施しました。12日の天気とはうってかわり、雲ひとつない青空に恵まれ最高の状態で走ることができました。
低学年は1000m、中学年1300m、高学年1500mと、それぞれが自分の力を振り絞って競い合いました。沿道には地域の皆さん・保護者の皆さんがたくさん来てくださり、大きな声援をおくって下さいました。声援に後押しされた児童たちは、全員が完走し途中歩くこともなく無事に終了できました。
ご声援下さった皆様や安全指導をして下さった役員の皆様には、心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
役員の皆様ご協力ありがとうございました スタート前! 緊張の一瞬
ペースを考え、慎重に さあ、外へと飛び出す児童たち
つばぜり合い 最後は一秒差でした 見事な紅葉をバックに力走・力走
委員会発表
ロング昼休みに各委員会から、活動している事についての発表がありました。本校では集会・保健給食・奉仕・飼育栽培・体育・図書の委員会を編成し、4~6年を中心に活動しています。模造紙に活動内容を書いて説明したり、クイズ形式で説明したり工夫された良い発表になりました。
皆さんのがんばりのおかげで、毎日の学校生活が潤いのあるものになっています。これからもよろしくお願いします。期待しています。
図書の借り方を実演で クイズ形式で説明しました
飼育している植物を写真で見せてくれました
せせらぎ学級校外学習
せせらぎ学級では、作品展見学・矢板でのリンゴ狩り・県民の森見学をしました。昨日とはうってかわりさわやかな青空に恵まれ、藤原中学校・下原小学校のお友だちと一緒に出かけました。
作品展では、多くの力作を見ることで今後の大きな参考となりました。また、秋のよさをリンゴ狩りや県民の森での活動を通して、満喫することができました。とてもさわやかな1日になりました。
力作ばかりの作品展 リンゴがいっぱい リンゴの木の前で記念撮影
いよいよお弁当の時間です なんともすてきなお弁当 みんなで思い切り遊びました
シーソーの上で 展示館も見ました