R7ゆたかな丘
総体陸上大会
本日、河内総合運動公園で、総体陸上大会が行われます。本校からは、特設陸上部18名が参加します。7時20分、全員元気に出発しました。これまでの数週間の朝練習の成果を発揮し、がんばってきてほしいと思います。
朝練習の様子
盆栽教室(2年生)
6月18日(水)に2-1で、25日(水)に2-2で、美術の時間に日光市在住の山田博昭様をお招きし、盆栽教室を行いました。好きな形の石化桧と紅紫檀を1本ずつ選び、鉢に思い思いの形で植えました。隙間に苔や黒土をのせて、すてきな盆栽が完成しました。
地区総体(6月20日~21日)
6月20日(金)、21日(土)に地区総体が行われました。3年生にとっては最後の大会となる大会で、どの部も精一杯がんばりました。結果は次の通りです。
○野球 敗退(7月に行われる県少年野球大会に出場)
○ソフトテニス 団体準優勝、個人3位(個人は県大会に出場)
○バレーボール 準優勝
○サッカー 敗退
○剣道 男女とも団体3位(女子のみ県大会出場)、個人は敗退
陶芸教室(3年)
本日1,2時間目、足尾在住の陶芸家、齋藤正三様、和江様をお招きし、3年生を対象に陶芸教室を行いました。団子状にした粘土を手のひらでたたいて丸くて平たい形にし、お皿を作りました。
邦楽スクールコンサート(1年)
昨日、1年生の音楽の時間に、日光市在住の和久文子様を含めた3名の講師の方々をお迎えし、邦楽スクールコンサートを行いました。琴や尺八の演奏を鑑賞したり、楽器やその奏法について教えていただき、伝統音楽の良さを見直すことができました。今回、楽器の体験を通して、和楽器に親しむよい機会となりました。
1年家庭科&農園活動
今日は学校支援ボランティアの方にお越しいただき、1年1組の家庭科の授業と農園活動にご協力いただきました。家庭科の授業では、手縫いの個別指導をお手伝いしていただきました。農園活動は、今年も生徒会活動の一環として行っていますが、今日は秋穫祭に向けて、サツマイモの苗植えを御指導いただきました。学校支援ボランティアの皆様、たいへんお世話になりました。
修学旅行4
2日目班別行動写真をギャラリーに掲載しました。
修学旅行3
3日目の写真を掲載しました。
1,2年遠足(東京方面)
昨日は、1,2年生の遠足でした。6時30分、時間通り皆元気にバスに乗り込み、1年生に続いて2年生も学校を出発。すると天気予報通り、すぐに雨が降り出しました。道はほとんど渋滞もなく、9時ごろ上野公園に到着。1年生も2年生も、雨の中でしたがそれぞれ集合写真を撮り、班別行動がスタートしました。
14時50分、お土産を片手に全員元気に上野公園に帰ってきて班別行動が終了。電車での移動や複雑な都会の駅、さらに1日雨も降っていて、帰りのバスでどっと疲れが出たのか2年生はDVD鑑賞をしながらほとんどの人が爆睡。1年生は寝ている人もいましたが、友達とおしゃべりしたり、おやつを食べたり、DVDを見たりと思い思いに過ごしました。
遠足では、電車に乗ったり、目的地を探したり、普段便利に使っているスマホがない中で、友達と協力しながら行動したことは、よい思い出となったことでしょう。
修学旅行2
修学旅行も今日が最終日となりました。昨日の雨もやみ、皆元気にホテルを出発したようです。
1日目、2日目の写真をギャラリーに掲載しました。