校長室から

2021年12月の記事一覧

乳歯が抜けたらどうするの?

 保健室前の掲示板に、「世界の子供たちは乳歯が抜けたらどうするの?」の掲示物が掲示されています。保健室の先生が、作成してくださいました。

 私が小学生の時、祖母に「上の歯が抜けたら縁の下へ入れる、下の歯が抜けたら屋根へ投げる」と教えられました。掲示物の日本には、だいたい同じようなことが書かれていました。

 しかし、ロシアでは「ねずみの巣穴に落とす」のだそうです。スウェーデンでは「寝る前に水を入れたコップに入れておく」のだそうです。ところ変われば、いろいろなだと思いました。

 知識は、いろいろなところから得ることができます。すてきな掲示物を作成してくださった先生に感謝です。子供たちには、掲示物をよく読み、新しい知識を得てほしいと思います。

 

0

みんなで遊ぼう

 本日の昼休み、久しぶりに「みんなで遊ぼう」がありました。あまりにも久しぶりだったので、子供たちは、自分の縦割り班ABCDグループが、よく分からなくなってしまったようでした。そこで、6年生が、ボードで教えてあげていました。よかったです。

 いつものとおり「ドッジボール」「ドッジビー」「けいどろ」「氷鬼」「しっぽつかみ」「ヘビ鬼」の6種類の遊びを行っていました。子供たちは、とても楽しそうでした。3学期は、予定どおり実施できるとよいです。

     

     

     

0

生け花

 金田咲子先生とMOA美術文化財団の方が、花を生けてくださいました。私は、学校に花があるだけで、とてもよい気持ちになります。子供たちも、きっとそうだと思います。ありがとうございました。

     

0

表彰の伝達

 本日、表彰の伝達がありました。たくさんの人たちが、賞状と賞品を受け取りました。よくがんばりました。おめでとうございます。

0

読み聞かせ

 本日、1年生、2年生の読み聞かせがありました。1・2年生は、静かに読み聞かせを聞いていました。

 学校支援ボランティア皆さん、毎回、ありがとうございます。

     

0

あいさつポスター

 思いやり週間、5日目。校舎内に「あいさつポスター」がたくさん掲示されています。企画委員会の子供たちが作成し、掲示してくれました。ポスターを目にすることで、あいさつ意識をもつことができます。あいさつの習慣化につながります。大沢小学校の子供たちは、ポスターのおかげで、たくさんあいさつをする子供に成長するでしょう。企画委員会のみなさん、ありがとうございます。

     

     

     

     

0

持久走記録会

 本日、持久走記録会が実施されました。昨年までは、杉並木街道の中で、低中高それぞれの距離を決め競争形式で実施していました。今年度は、校庭で、低中高それぞれの時間を決め、その決められた時間で、どれくらいの距離を走ることができるか、という自己目標達成形式で実施しました。

 子供たちは、自分の立てた目標に向かって、苦しくても、大変でも、一生懸命走っていました。そんな子供たちを見ることができ、とてもうれしかったです。また、がんばって走っている子供たちに、見ている子供たちが、一生懸命応援をしていました。その光景を見ることができたことも、とてもうれしかったです。子供たちの一生懸命さに「大あっぱれ」です。

 子供たちの写真など、詳細は、後日、担当がホームページに掲載します。

0

人権感覚チェック

 思いやり週間、4日目。この思いやり週間中、子供たちは、「人権感覚チェックシート」に○を記入し、自分のことや周りの人のことを考えて生活しているか、自分の人権感覚を確認することになっています。この「人権感覚チェックシート」は、6月の思いやり週間でも実施していて、6月と12月の結果を比べられるようにもなっています。

 子供たちの自己評価を確認し、成長しているところを認め、ほめ、勇気づけながら、更なる人権教育を進めていきたいと思います。

 

0

家庭教育学級

 本日、PTA家庭教育学級が開催されました。内容は、「SDGsのおはなし」と「クリスマスオーナメントづくり」でした。講師は、大沢小学校PTA会長であり、「えがおをつなぐとちぎ木育の会」副会長である中村吉野さんでした。今回は、子供たちの参加もあり、親子で楽しくオーナメントを作成しいていました。中村様、お世話になりました。ありがとうございました。

     

0

わっかカフェへようこそ

 思いやり週間、3日目。思いやり週間の目的達成のため、全学年でDVD「わっかカフェへようこそ」を視聴しました。このDVDは、ある小さな和カフェのオーナーとカフェを訪れる人たちとの交流を描いたDVDです。子供たちは、このDVD視聴をとおして、人との繋がりや自分にできることを考えました。御家庭でも、子供たちにDVD「わっかカフェへようこそ」の感想を尋ねてみてください。

0