ボランティアの皆様の活動状況

感謝!ボランティアの皆様の活動状況

お掃除ボランティアの皆様お世話になりました!


 3月13日の大掃除の日に、お掃除ボランティアの活動を行いました。保護者の方と地域の方あわせて12名の方に御参加いただきました。ボランティアの皆様には、子どもたちと一緒にトイレ清掃をしていただきました。おかげさまでトイレがピカピカになりました。子どもたちもいつも以上にがんばっていました。
 さらに今回は、先日中学校を卒業した今三小の先輩たちも6名参加してワックスがけを手伝ってくれました。子どもたちと地域の方、保護者の方、卒業生と職員が協力して学校をきれいにするという、とても素敵な活動となりました。
 
  
 
  
0

十二単・束帯の着付け体験


 6年生対象に体験学習を実施しました。平安時代の貴族の衣装である十二単・束帯の着付けの体験学習でした。6年生全員が体験するので、毎年ボランティアの方にお世話になっています。今年も1時間目から6時間目までで、13人の方に御協力いただきました。おかげで、全員が時間内に体験できました。ありがとうございました。
 
   
 
        
 
0

手芸クラブボランティア


 20日のクラブ活動の時間にもボランティアの皆様に御協力いただきました。手芸クラブでは、家庭科を学習していない4年生が多く、ボランティアの皆様に1学期からお世話になっています。20日も4人の方に3時から45分間の活動に御協力いただきました。ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
 
  
0

今年最初の読み聞かせ


 今日は、平成27年最初の読み聞かせがありました。低学年(1~3年生)対象でした。ボランティアの方が8名きてくださいました。1年のクラスでは「十二支のはじまり」という絵本を読み聞かせしていました。このお話は、どのようにして十二の動物が干支になったのかが楽しいお話と絵で紹介されていました。子どもたちは真剣に聞いていました。2冊目は、「いもほりバス」という絵本でした。作家の藤本さんは11月に本校に来て読み聞かせをしてくださった方だったので、その作家の絵本を興味深そうに聞いていました。
 来週は高学年です。今年もお世話になります。よろしくお願いします。
 
       
0

図書室の大掃除


 本日、図書整備ボランティアの皆様の活動がありました。図書の整理のほかに、図書室の床や本棚の掃除まで熱心に活動してくださいました。図書室が大変きれいになりました。ありがとうございました。
 
  
 
 
 
0