日誌

2015年6月の記事一覧

大きく育ちました!!

 2年生は,生活科の学習で一人一鉢の野菜を育てています。
 みんな進んでお世話をがんばっています。
 毎日様子を見ているものの,週末明けの月曜日となる今日は
 ぐんと成長していてびっくりでした!
 なんと!!先週はまだまだかわいらしかったきゅうりが,2本も
 収穫できました。初収穫なのでお家に持ち帰りましたが,
 2人に感想を聞いたところ,「うれしい!!」と満面の笑みで
 答えてくれました。
 早く育つものもゆっくり育つものもいろいろあると思いますが,
 育てている子供たち全員が「自分で育てたよ!」と喜びの報告
 をできる日がくることを楽しみにお世話を続けたいと思います。

     

  ピーマンが大きくなった!        きゅうりがもう食べられる大きさに!

調理実習~バランスの良い朝食作り~

 家庭科で調理実習をしました。短時間でかんたんに、かつ、バランスのとれたおかず作り。
 家でお手伝いしていて包丁さばきが見事な子、ドキドキしながらたまごを割る子、火加減から目を離さない子など、ハラハラドキドキの調理実習でしたが、昨年の経験もあるので、準備も片付けも大変スムーズにできました。
 
   
 
 
 
 
 
実習の経験を生かして、早起きして朝ごはんを作った子もいました。
休日や、夏休みなど利用して、親子で朝食作り、どんどん挑戦する子が増えますように!!!

3年生~遠足 湯元方面~


3年生~遠足 湯元方面~
 
6月8日(月)
 
遠足で湯元方面へ出かけました。
子供たちは遠足が楽しみで朝からハイテンションでした!!
 
バスの中では、グループごとに考えたレクリエーションをして楽しく過ごしました。
いろは坂を上り、あっという間に湯元に到着しました。
 
 
日光湯元ビジターセンターでは、2つのチームに分かれてネイチャーゲームを行いました。
 
 
こちらは、赤チームの様子です。
 
 
 
 
 
 
こちらは白チームの様子です。
 
 
 
 
 
 
 
ネイチャーゲーム後は、グループごとにお弁当をおいしくいただきました。
 
 
                                          
 
 
 
 
 
お弁当を食べ終えた後は、足湯に行きました。
湯元は寒かったので、足湯がとても気持ちよかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                
 
 
みんなで楽しい思い出を作ることができました絵文字:笑顔

3年生~歯の健康指導~


3年生~歯の健康指導~
 
6月12日(金)
学級活動の時間に養護教諭による「歯の健康指導」が行われました。
 
はじめにアンケートを行い、普段の自分の食生活を振り返りました。
 
 
健康な歯についての話を真剣に聞いています。
 
 
その後、染め出し液を利用して、歯の磨き方を学習しました。
「もも味」の染め出し液に子供たちは、喜んでいました!!
 
 
 
 
 
最後に学習した感想を書きました。
「歯磨きが上手になってよかった。」「歯磨きは大切だ。」などの感想がありました。
学んだことを生かして歯磨きをし、健康でぴかぴかな歯を目指していきましょう絵文字:うれし泣き

はの王子様をみがこう!

 9日・10日に,1年生は歯について勉強しました。
 養護教諭が,歯の大切さ,そして歯磨きの方法などを教えてくれました。
 
 
 
 
 
 染め出し液を使い,染まった歯がきれいになるまで,丁寧に磨きました。
 なかなか磨くのが難しい奥歯も,磨き方をマスターでき、最後は,全員が
 ピカピカの歯!
 今日から、上手な磨き方を毎日継続していこうと、話しました。

2年生 生活科 「まちたんけん」 

 生活科で、まちたんけんに行ってきました。保護者の皆様に引率をしていただき、いろいろなお店を見て回ることができました。お店の方に質問をしたり、お買い物をしたり、充実した活動ができました。次のお店に行く途中、地域の方や観光でいらした方と、あいさつを交わしたり、会話を楽しんだりしていました。
 
  
 
 

 
 
 
 
 
 
 

1年生 親子の集い

今日は1年生の親子の集いがありました。
お家の方と一緒に給食を食べたり,レクリエーションを行ったりしました。
 
 
 
              
 
お家の方と一緒に給食を食べるのは,今日が初めてでした。
そのため,1年生はとっても嬉しそうに食べていました。
 
  
 
レクリエーションでは,まずはじめに障害物競走を行いました。
二人三脚をしたり,じゃんけんをしたり,ボールでパスをしながら走ったり…
どのチームも息ぴったりで頑張っていました。
 
 
 
もうひとつの競技はじゃんけん列車。
最後の勝負はみんなドキドキ!
最後は,ながーい列車が完成しました!
 
あっという間に終わってしまった親子の集い…
またひとつ,すてきな思い出ができました!

4年生 なごやか給食

6月3日(水)は4年生のなごやか給食でした。
なごやかルームで会食をしました。
準備・片づけをみんなでしっかりと行い、楽しい雰囲気で食べることができました。
 
 
 
 

 
 
 

心肺蘇生法講習会!

6月3日(水)の様子をお伝えします。
放課後に心肺蘇生法講習会がありました。
日光消防署の方をお迎えして行いました。
 
心臓マッサージや人工呼吸の正しい方法や、
AEDの使い方を教えていただきました。
知識を活用する場面が起きないことが一番ですが、
万が一に備えて、今日学習したことをしっかりと覚えておきたいと思います。
 
 

5年 社会科見学~足尾方面~

6/1(月) 社会科見学へ行ってきました。
    ~環境学習センター・足尾銅山・富弘美術館~
 
 
 環境学習センターでは,足尾の歴史や校外について学びました。
 メモを頑張ってとっていました。
 
 
 トロッコにもう一度乗りたかったな。    足尾のお金があったんだ~ 
 
 
 銅を採るのって,大変だったんだなあ~。
 
 この後は,富弘美術館に向かいました。美術館での撮影はNGだったので,
お見せできませんが,自分の気に入った作品を一生懸命にかいていました。
言葉が気に入った子,絵が気に入った子様々でした。
 臨海自然教室の疲れも少々ありましたが,マナーを守って,よく見学ができました。