日誌

2015年5月の記事一覧

ビューティ日小!

5月20日(水)の学校の様子です。
この日の午後はビューティ日小がありました。
保護者の方の御協力いただいて、学校をきれいにしました。
 
 
 
 校庭の草むしりや、側溝掃除、花壇の整備など、学年ごとに分担された仕事をがんばりました。
みんなの働きで日光小学校がとてもきれいになりました。

お忙しい中手伝ってくださった保護者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございました。

生活科 まちたんけん

 5月20日、生活科で、まちたんけんに行きました。
どんなお店や建物があるのか、みんなでまちを歩いてきました。
子供たちは、目を輝かせていろいろなお店や建物を発見していました。
学校に帰ってきてから、気になったお店をたくさんあげていました。
 
 
   
 
 地域の方や観光客の方々と、進んであいさつを交わし、会話も楽しむことができました。 

東照宮春季大祭

5月18日(月)の様子です。
この日は東照宮春季大祭です。
日光小学校では、多くの子どもたちがお祭りに参加します。
参加しない子どもたちは講師の方の講話をききました。
 
 
ブレブレの写真ですみません<(_ _)>
講師の先生が東照宮の大祭について、クイズ形式でわかりやすく教えてくれました。
途中「先生問題」があり、ひやっとしました(・。・; 
日光市ならではのお祭りです。しっかりと内容を理解したうえで
お祭りに参加できますね!
 
 
 

避難訓練

5月15日(金)の様子をお伝えします。
この日は避難訓練がありました。
地震を想定して訓練しました。
 
緊急放送直後の1年生教室の様子です。
静かに机の下に隠れることができています。
 
外に出てからもおしゃべりをしないで校庭に整列することができました。
校長先生に褒めてもらいました。
みんな100点満点でした。

NFC日光小サッカー部からのお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ
NFC日光小サッカー部
 
上都賀地区大会
   5月16日(土)    丸山公園サッカー場
     VS SC FLESH       9:50~
     VS 今市FCプログレス  13:10~
    
    5月17日(日)  丸山公園サッカー場
    1日目の結果によります。
 
  お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

ふれあい広場?

 5月14日(木)の様子をお伝えします。
この日は第4回ふれあい広場でした。
日光小学校では、もみの木班というたて割り班があります。
班ごとに遊びを決めて、遊ぶ日があったり、班対抗のゲームをしたりします。
今回は初顔合わせでした。
みんなで輪くぐり競争をしたり、自己紹介をしたりしました。
 

2年生遠足~子ども総合科学館~

5月12日は,遠足で,子ども総合科学館に行ってきました。

天候にも恵まれ,楽しく活動することができました。
1,2組合同のグループ編成にしましたが,協力して行動する姿が見られました。
館内では,目を輝かせて,いろいろな展示物を見て回りました。
昼食後の外遊びでは,汗をかき,元気いっぱい友達と遊んでいました。
 

3年生~算数 長さの学習~

3年生~算数 長さの学習~

算数の学習で巻尺の使い方を学習しました。

学校内にある長いものや校庭にある長いものの長さを友達と協力して、巻き尺を使ってはかりました。

他にも、自分の立っている位置から5mのところに移動するなど長さの見当をつけました。

活動の様子をご紹介します。

  

  

  

  

友達と協力して活動できたこと・時間を守って活動できたことも立派でした。

長いものをはかるときには、巻尺が便利であるということを改めて実感した3年生でした♪

4年生図工の時間

5月8日図工の時間
「見つけたよ、この色すてきだねその色」
絵の具の色の作り方を学習しました。
「葉っぱの緑をみんな違う色で描いてみよう」
それぞれの色作りに挑戦しました。
 4 
 パレットに いろいろな緑を作りました。
 
 色作りのアイディアを出し合って描きました。
2 
きれいな緑が作れました。 

田植え 完了!

米作り 第2弾 ~田植え~
5月8日(金)田植え完了!
まっすぐ植えられるように,ポイントを作ったよ!おかげで,まっすぐ植えられました。
 
 
 
 
 田植え終了後,肥料をまいたよ!肥料の量を出すために,面積を求めて,10アールあたり約25kgの肥料が
どのくらい必要か,計算してきてくれたよ。約320gをまきました。
 
  
 
最後は,集合写真!お疲れ様でした~
  
 
かんぺき!豊作を祈りましょう!