今日の給食
今日の給食
【献立名】1年1組リクエスト献立
・ごはん
・チキンカレー
・春雨サラダ
・はちみつレモンゼリー
・牛乳
【ひとくちメモ】
今日は今年初めての給食です。冬休み中の食生活はどうでしたか?3食きちんと食べられましたか?毎日牛乳は飲みましたか?今年も1年を元気で過ごせるように、食事に十分気を付けましょう。
今日は1年1組のリクエスト献立です。カレーに含まれている辛み成分のカプサイシンには、体温を上げて汗を出す作用や、反対に気温が高いと体温を下げる働きがあります。また、辛みは食欲を出す働きもあります。もりもり食べましょう。
リクエストをしてくれた1年生から戻ってきた食缶はほとんどからっぽ!とても嬉しい気持ちになりました。
今日の給食
【献立名】
・黒パン
・チキンナゲット
・海藻サラダ
・ミネストローネスープ
・セレクトケーキ(チョコ・いちご・オムレットケーキ)
・牛乳
【ひとくちメモ】
今日はクリスマス献立です。セレクトケーキは3種類あります。また、今日のミネストローネには、いつものマカロニの他に、星の形をしたマカロニも入っています。普通のマカロニよりも数が少ないので、入っていた人はとてもラッキーです。
今日は2学期最後の給食です。明日からは冬休みが始まります。冬休み中、次のことに気を付けましょう。
1.クリスマスやお正月など楽しい行事があり、おいしいものがいっぱいです。食べすぎに注意しましょう。
2.朝、昼、夕食の3食をきちんと食べましょう。
3.冬休み中、毎日牛乳を飲みましょう。
4.寒さに負けず、外で元気に遊びましょう。
今日の給食
【献立名】
・ごはん
・かぼちゃカレー
・白菜とツナのサラダ
・セノビーゼリー
・牛乳
【ひとくちメモ】
明日は冬至です。冬至とは、1年で1番、昼間の太陽がのぼっている時間が短い日です。冬至の日には、運がつくようにと、「ん」がつく食べ物を食べると良いといわれています。かぼちゃは漢字で「南瓜(なんきん)」と書くので、とても縁起が良く、健康や金運を願って食べられています。今日の給食はかぼちゃのカレーにしました。
また、冬至の日には、寿命が長くて病気に強いゆずの木にならって、ゆず湯に入る習慣もあります。ゆず湯に入り、風邪を吹き飛ばしましょう。
今日の給食
【献立名】
・ごはん
・さけの味勝焼き
・大阪漬け
・里芋のそぼろ煮
・牛乳
【ひとくちメモ】
給食に昔からときどき登場する「大阪漬け」。どうしてこのような名前がついているのでしょうか?大阪漬けは浅漬けの一つです。大根やかぶ、きゅうりなどを刻んで塩漬けにしたもので、数時間から一晩ぐらい漬けて食べられます。給食はその日に作ってその日に提供する決まりがあるので、当日に漬けています。大阪漬けの名前の由来は、大阪地域でよく作られることからつけられたそうです。
今日の給食
【献立名】
・ごはん(セルフビビンバ丼)
・ビビンバ丼の具
・えびだんごスープ
・ラ・フランスゼリー
・牛乳
【ひとくちメモ】
みなさんは牛乳が季節によって味が違うことを知っていましたか?それは牛乳に含まれている「脂肪」の量の違いです。同じ牛からとれる牛乳でも、いつも同じではなく、夏には脂肪が少なく、冬には高くなる傾向があります。そのため、冬の方が牛乳の味が濃く感じるといわれています。牛は夏の暑さが苦手なので、とれる量も夏の方が少ないそうです。寒くなり、冷たい牛乳を残してしまっている人はいませんか?ぜひ、今の時期の牛乳を味わって飲んでみましょう。