ゆたかな丘 News & Events

R7ゆたかな丘

令和7年度入学式

 このところの暖かさで、校庭の桜が一気に咲き始めた昨日、令和7年度入学式が行われました。式中、学級担任の呼名に、元気に大きな返事をした新入生36名とともに、いよいよ豊岡中学校の令和7年度が始まりました。楽しく充実した1年になるよう教職員一同頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

令和7年度新任式・始業式

 令和7年度が始まり、本日は、新任式と始業式がありました。今年は入学式と卒業式を除くほとんどの儀式を生徒の運営で行っていく予定で、今回も生徒による司会進行・生徒会の話など生徒が主役の新任式・始業式が行われました。
 新任式では新たにお二人の先生をお迎えしました。始業式では、代表生徒による意見発表、校長先生の話、生徒会副会長の話がありました。始業式終了後、校長先生から学年学級担当・部活動担当の発表があり、2年生も3年生も心新たに新年度を迎えることができました。We are Toyooka thank you!

 

 

令和6年度離任式

 本日、令和6年度離任式が行われ、ALTの先生を含む6名の先生方をお送りしました。修了式同様、生徒の運営の離任式で、先生方お一人お一人からは、豊岡中での思い出や生徒への激励の言葉をいただきました。6名の先生方とのお別れはさみしいですが、新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。これまでたいへんお世話になりました。

 

 

 

令和6年度修了式

 本日、令和6年度修了式が行われました。今回から、儀式も生徒会の運営となり、司会、開閉会の言葉はもちろんのこと、各学年生徒代表の発表、学校長からの話のあと、新たに生徒会長からの話が加わりました。生徒会長からは、今年度、様々な行事を経験して、「絆づくり」と「自分づくり」ができたことなど、1年の締めくくりとして、学校全体を生徒目線で振り返る内容のお話でした。
 また今回、生徒の伴奏による校歌斉唱もあり、まさに生徒が主役の豊岡中学校となりました。

マイチャレンジ発表会

 本日5校時、2年生のマイチャレンジ発表会が行われました。マイチャレンジで体験したことや学んだこと、感じたことを各事業所ごとにパワーポイントにまとめ、発表しました。発表会には1年生も参加し、2年生の発表をメモをとりながら聞きました。1年生にとって、身近な2年生の体験談は、来年行われるマイチャレンジに向けて働くことや職業について考えるよい機会になったことと思います。

 

バイキング給食

 今日は、生徒も先生も、みんなが楽しみにしていた「バイキング給食」でした。中学生の好きなメニューが多く、いつもよりたくさんおかわりをするなど、みんなの笑顔がはじける楽しい会食となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

第78回卒業式

 本日、PTA本部役員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、たくさんの保護者の皆様にご参列をいただき、卒業式が行われました。41名の卒業生一人一人、学級担任の呼名に大きな返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。さまざまな場面で3年間の思いがあふれる感動的な卒業式となりました。41名のみなさん、卒業おめでとうございます。

 

  

  

  

     

  

  

   

卒業式

 無事卒業式の日を迎えました。卒業!

 

 

職員玄関に春がやってきました

 職員玄関のウエルカムボードが春仕様となりました。今回も3年生女子による作品で、華やかな花の模様になっています。豊岡中にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

1,2年 実力テスト&歌の練習

 3年生の県立一般選抜入試の日に合わせて、1,2年生は本日、実力テストを行いました。今年度最後のテストとなりましたが、最後の教科まで気を抜くことなく皆真剣に取り組みました。

 また、テスト終了後の6校時目は、1,2年生全員で卒業式で歌う式歌「仰げば尊し」の練習をしました。テストの後で疲れていましたが、お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命練習しました。卒業式当日も、きっと感動的な歌声が響いてくることと思います。

令和7年度修学旅行事前学習会

 本日5校時、近畿日本ツーリストの藤倉様をお招きし、2学年生徒を対象に、修学旅行事前学習会を実施しました。旅行行程、京都や奈良の基礎知識、班別行動の計画に向けておすすめの場所など、今からワクワクするようなお話をたくさんしていただきました。

 

3年生を送る会

 本日、5,6校時に「3年生を送る会」が開催されました。初めに生徒会長からあいさつがあり、その後、クイズや3年間を振り返る思い出のスライドの上映を行い、最後に前生徒会長と3年各クラス学級委員から1,2年生に向けたメッセージをいただきました。3年生は、受験勉強の合間につかの間のひとときを楽しむことができたことでしょう。

 

救急救命講習(2年保健体育科)

 本日3,4時間目に、今市消防本部から4名講師をお招きし、2学年の保健体育科の授業で救急救命講習を行いました。救急救命の基礎知識や、AEDの使い方、実際にトレーニング用の人形を用いて心肺蘇生法を学びました。緊急を要する場面に遭遇したときには、今回の講習を思い出して適切に行動してほしいと思います。

 

 

 

日光彫体験教室(1年)

 本日5,6校時の総合的な学習の時間に、五十嵐漆器店様より2名の方を講師としてお招きし、1年生が日光彫体験教室を行いました。例年、1年生の総合的な学習の時間に行われる体験教室で、鏡や鉛筆立てなど、自分の選んだ漆器に、自分の描いた絵を写し、彫刻刀で彫りました。自分だけの日光彫を製作することができました。

 

公開授業・1,2学年懇談会・2年立志式

 昨日、公開授業、1,2学年懇談会が行われました。また、5時間目には2学年の立志式も行われ、校長式辞のあと、各クラス代表者による作文発表、生徒全員の決意の言葉の発表がありました。保護者の前で、少し緊張しながらも皆立派に決意の言葉を発表することができました。

 

 

第4回学校運営協議会

 昨日(2/4)、第4回学校運営協議会が開催されました。学校長から、今年度の本校の取組についての説明のあと、教務主任から学校評価の結果の説明等があり、その後、グループに分かれて意見交換と授業参観を行いました。学校運営協議会の委員の皆様には、今年度、さまざまな機会で本校の学校教育にご支援をいただきましてまことにありがとうございました。

 

   

今市特別支援学校との交流会・手話教室(1年)

 本日3,4時間目に、1年生が総合的な学習の授業で、1組が手話教室、2組が今市特別支援学校との交流会を行いました。手話教室では、講師の先生を招いて、「おはよう」や「ありがとう」など、簡単なあいさつのしかたを教えていただきました。今市特別支援学校との交流会は、毎年、年に2回行われている行事で、今回は2組の生徒が今市特別支援学校に行き、一緒にボッチャや射的などを行いました。