小林中だより

Topics

6月12日 1年 校外学習

 6月12日(木)に、1年生が校外学習(宇都宮方面)を行いました。午前中には「大谷資料館」で大谷石の歴史にふれました。また、平和観音を皆で見学した後、体験施設のベルテラシェにて、「大谷石デコパージュ体験」に挑戦しました。生徒たちは個性あふれるコースターを手作りし、楽しむことができました。ぜひ、お家で活用してほしいと思います。午後には、宇都宮城址公園から班別活動を行い、宇都宮駅周辺の散策やLRT乗車体験など、SDGsを活用した都市作りを間近に見学することができました。多くの学びや経験を得られた校外学習となりました!  

【出発式 & 平和観音】

 

【大谷資料館】

     

【大谷石デコパージュ体験】

  

 

 

6月10日~12日 3年 修学旅行

 6月10日(火)~12日(木)の3日間、3年生は、奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。途中雨にも見舞われましたが、全員参加、全員たくさんのお土産と思い出をもって、元気に帰ってくることができました。みんなでトランプしたり、写経したり、混雑する市バスに乗ったりと、日常生活ではなかなか経験できないことをたくさん経験できたと思います。また、級友を思いやる優しい行動も見ることができ、クラスの絆も深まりました。この後、修学旅行のまとめとして3日間の振り返りをしていきます。

 修学旅行の準備、送迎等、大変お世話になりました。

<1日目>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2日目>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3日目>

6月6日 移動音楽教室・校内球技大会

 6月6日(金)2・3校時、体育館にて「移動音楽教室」を実施しました。「馬頭琴(ばとうきん)と揚琴(やんちん)のコンサート」で、モンゴル音楽を鑑賞しました。「旅愁」「浜辺の歌」「君をのせて」などの日本の曲も演奏してくださり、音楽の素晴らしさ・美しさを堪能できたと思います。

 

 

 

 

 

 

  5・6校時は、生徒会主催の「校内球技大会」でした。全校生徒3チームに分かれて、男子はフットサル・女子はバスケットボール・男女混合ドッヂボールで競いました。

 音楽をかけながら、生徒実況で盛り上がるなど、どの生徒も真剣に協力して競技を楽しむことができたと思います。企画してくれた生徒会役員のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 6月10日(火)~12日(木)まで、3年生は奈良・京都に修学旅行に出かけます。1年生は、12日(木)宇都宮に校外学習です。実施中の活動については、随時マチコミタイムラインに送信する予定なので、御確認下さい。

6月4日 第1回定期テスト

 6月4日(水)1校時~5校時まで、第1回定期テストを実施しました。1年生にとっては初めての定期テストであるため、数日前から緊張していたようです。2週間前に自分で立てたテスト勉強計画の通りに、家庭学習は進んだでしょうか。

 明日から、各教科でテスト返却になります。自分の答案用紙をよく見て、できているところ、できていないところを自分で把握し復習することで、学習内容の理解につながります。御家庭での声かけや励ましをお願いします。

 

6月3日 小中あいさつ運動

 6月3日(火)朝、小中合同あいさつ運動を実施しました。担当児童生徒が、小中学校校門付近で、登校してくる児童生徒に向かって「おはようございます。」と元気にあいさつを行っていました。曇り空でしたが、朝からさわやかな雰囲気に包まれました。担当してくれた児童生徒のみなさん、ありがとうございます。