小林中だより

Topics

青いバラの開花

 4月に生徒会役員で植えた「青いバラ」が、無事に咲きました。きれいな薄青色がすてきですね!

5月15日 全校学活

 6校時、全校学活として本校養護教諭が、「人との関わりを理解しよう」というめあてで授業を行いました。人には、パーソナルスペースがあること、プライベートゾーンは自分で守ることなど、しっかり学ぶことができたと思います。

 授業後、生徒指導担当から、SNSの使い方についてのお話がありました。SNSは便利なツールですが、使い方を間違えると、人を傷つけたり、個人情報を知られたり、危険な人とつながったりする恐れがあります。御家庭でも、SNSの正しい使い方について、ルールを設けるなどお子様と話し合ってください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

5月14日 学校運営協議会

 昨日、15:20~小林小学校にて、第1回小林小・中学校学校運営協議会を開催しました。組織づくり、各校長からの学校運営説明後承認、グループに分かれてアイスブレイクを交えた自己紹介等を行いました。グループは、協議会委員・小・中各職員の4名程度で構成し、どのグループも「小林地区のいいところ」について和やかに話し合いました。

 今年度の学校運営協議会委員は、18名です。構成メンバーについては、5月の学校便りにてお知らせします。

お忙しい中委員の皆様には、お集まりいただき、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。

5月13日 新体力テスト

 2・3校時、全校生徒で「新体力テスト」を実施しました。今日は、五月晴れのさわやかな気候のため、気持ちよく運動できたと思います。体育係を中心に、きびきび動けました。今後の体力向上に生かせるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月8日 第1回全校緑化活動

 本日の放課後、今年度初めての「全校緑化活動」を実施しました。

 環境委員を中心に準備や片付けを行い、参加した全生徒が分担してきゅうり、なす、パプリカの苗を丁寧に植えました。

 今回の活動も、昨年に引き続き、地域コーディネーターである齋藤さんから御指導をいただきました。

 学校農園で収穫できた野菜は、今後、給食でも使われる予定です。たくさん収穫できることを期待したいです。

5月7日 PTA本部役員会・常置委員会他

 18:00~PTA本部役員会、18:30~PTA常置委員会、19:30~各部活動保護者会を実施しました。お忙しい中、多数の保護者の方々に参加していただき、ありがとうございます。また、遅い時間までお世話になりました。

 おかげさまで、どの部会も今年度の活動計画の確認や検討等をすることができました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

5月7日 熱中症対策 講話

 5/1(木)~7(水)朝学の時間、養護で教育実習に来ている先生が「熱中症予防・対策」の講話をしました。今日は、3年生が対象です。スライドと「ほけんだより」を使いながら、生徒にとってわかりやすい講話でした。

 今年も暑くなりそうです。熱中症予防や対策をしっかり行い、暑さに負けない体づくりに努めてほしいと思います。

 

5月1日 生徒総会

 6校時、生徒総会を行いました。生徒会役員を中心に、議長団の選出・議事の進行等、主体的に取り組むことができたと思います。今年度は、生徒数の減少により、3つの委員会活動となりますが、どの委員会も委員長を中心に活動の活性化がなされる雰囲気が十分伝わってきました。

 1年間、よろしくお願いします。

4月25日 避難訓練

 6校時終了後、地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒に事前告知はせずに行った避難訓練でしたが、どの生徒も真剣に、慌てずに取り組むことができました。

 校長の講評では、東日本大震災の体験談から「自分の命は自分で守る大切さ」を伝えていました。東日本大震災から14年が経ち、経験していない世代も増えてきています。訓練を通して、自然災害から身を守る術を身に付けられるようにしていきます。

 各御家庭でも、「もし地震が起きたら」ということを想定して、避難場所や防災グッズ等の確認をしていただければと思います。