小林中だより

Topics

5月15日 全校学活

 6校時、全校学活として本校養護教諭が、「人との関わりを理解しよう」というめあてで授業を行いました。人には、パーソナルスペースがあること、プライベートゾーンは自分で守ることなど、しっかり学ぶことができたと思います。

 授業後、生徒指導担当から、SNSの使い方についてのお話がありました。SNSは便利なツールですが、使い方を間違えると、人を傷つけたり、個人情報を知られたり、危険な人とつながったりする恐れがあります。御家庭でも、SNSの正しい使い方について、ルールを設けるなどお子様と話し合ってください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

5月14日 学校運営協議会

 昨日、15:20~小林小学校にて、第1回小林小・中学校学校運営協議会を開催しました。組織づくり、各校長からの学校運営説明後承認、グループに分かれてアイスブレイクを交えた自己紹介等を行いました。グループは、協議会委員・小・中各職員の4名程度で構成し、どのグループも「小林地区のいいところ」について和やかに話し合いました。

 今年度の学校運営協議会委員は、18名です。構成メンバーについては、5月の学校便りにてお知らせします。

お忙しい中委員の皆様には、お集まりいただき、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。

5月13日 新体力テスト

 2・3校時、全校生徒で「新体力テスト」を実施しました。今日は、五月晴れのさわやかな気候のため、気持ちよく運動できたと思います。体育係を中心に、きびきび動けました。今後の体力向上に生かせるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月8日 第1回全校緑化活動

 本日の放課後、今年度初めての「全校緑化活動」を実施しました。

 環境委員を中心に準備や片付けを行い、参加した全生徒が分担してきゅうり、なす、パプリカの苗を丁寧に植えました。

 今回の活動も、昨年に引き続き、地域コーディネーターである齋藤さんから御指導をいただきました。

 学校農園で収穫できた野菜は、今後、給食でも使われる予定です。たくさん収穫できることを期待したいです。

5月7日 PTA本部役員会・常置委員会他

 18:00~PTA本部役員会、18:30~PTA常置委員会、19:30~各部活動保護者会を実施しました。お忙しい中、多数の保護者の方々に参加していただき、ありがとうございます。また、遅い時間までお世話になりました。

 おかげさまで、どの部会も今年度の活動計画の確認や検討等をすることができました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

5月7日 熱中症対策 講話

 5/1(木)~7(水)朝学の時間、養護で教育実習に来ている先生が「熱中症予防・対策」の講話をしました。今日は、3年生が対象です。スライドと「ほけんだより」を使いながら、生徒にとってわかりやすい講話でした。

 今年も暑くなりそうです。熱中症予防や対策をしっかり行い、暑さに負けない体づくりに努めてほしいと思います。

 

5月1日 生徒総会

 6校時、生徒総会を行いました。生徒会役員を中心に、議長団の選出・議事の進行等、主体的に取り組むことができたと思います。今年度は、生徒数の減少により、3つの委員会活動となりますが、どの委員会も委員長を中心に活動の活性化がなされる雰囲気が十分伝わってきました。

 1年間、よろしくお願いします。

4月25日 避難訓練

 6校時終了後、地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒に事前告知はせずに行った避難訓練でしたが、どの生徒も真剣に、慌てずに取り組むことができました。

 校長の講評では、東日本大震災の体験談から「自分の命は自分で守る大切さ」を伝えていました。東日本大震災から14年が経ち、経験していない世代も増えてきています。訓練を通して、自然災害から身を守る術を身に付けられるようにしていきます。

 各御家庭でも、「もし地震が起きたら」ということを想定して、避難場所や防災グッズ等の確認をしていただければと思います。

 

4月21日 自転車安全教室

 4月21日(月)に「自転車安全教室」を開催しました。今年は、全学年の生徒を対象として、自転車の安全な乗り方を見直しました。楽しく安全に自転車に乗りたいですね!

 

 

4月18日 授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4/18(金)4校時、授業参観を実施しました。1年生:学活、2年生:理科、3年生:保健体育の授業です。どの学年も、授業のねらいにそって、意欲的に学習を進めていました

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PTA総会では、第1号議案~第3号議案まで無事承認されました。ありがとうございました。

 また、PTA総会でお伝えしたとおり、これから学校での配布物は、できるだけマチコミを活用いたしますので、よろしくお願いいたします。

 お忙しい中、授業参観・PTA総会・学年懇談会に参加された保護者の皆様、お世話になりました。

 

 

4月16日 わかくさタイム

 今年度から水曜日は昼休みが10分間長くなったので、ゆとりができました。今日は、とてもいい天気だったため、校庭でサッカーをする元気な姿が見られました。学年・男女問わず、職員も一緒に交流できるのが、本校の強みです。

 

 

 

 

 

 

 また、今年度最初の「わかくさタイム」は、学習指導担当から家庭学習の進め方・今年度の「わかくさタイム」の内容について説明がありました。家庭学習の大切さを意識した生徒も多く、通学カバンにたくさんの学習用具を入れて帰ったようです。帰りの会で、今日の家庭学習の計画を立てているので、御家庭でも様子を見ていただければと思います。

 

4月15日 全国学力・学習状況調査 1年生部活動見学

 4/15(火)3年生は、5校時 全国学力・学習状況調査の質問紙・6校時 理科テストをオンラインで実施しました。教科担任の他、学習指導や教務主任の助けもあり、大きなトラブルも無く、無事完了しました。

 国語・数学の調査は、17(木)になります。この日は、1年生 NRT、2年生 とちぎっ子学習状況調査があるので、少しでも復習しておくとよいと思います。

 

 

 

 

 

 

 放課後、1年生は部活動見学です。来週の仮入部・正式入部に向けて、じっくり見学していました。2・3年生は、

1年生に積極的に声をかけるなど、ほほえましい場面が見られました。

4月15日 生徒会の活動(青いバラの植樹)

 

 昨年度の校長先生からいただいた、「青いバラ」を生徒会のメンバーで植えました。

 不可能を可能にした青いバラです。小林中生徒たちは、口からプラスの言葉を出して、夢『叶』うよう頑張ります。 

 きれいな花が咲くと嬉しいです!

4月11日 新入生歓迎会

  4月11日に、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。学校紹介や委員会紹介、部活動紹介を受けて、1年生は中学校の生活を楽しくイメージできたようでした。また、生徒会主催のレクリエーションでは、縦割り班で協力しながら校内を回る校内スタンプラリーを行いました。先生や先輩方とコミュニケーションを取りながらレクリエーションを楽しむ姿が見られ、とても盛り上がった新入生歓迎会でした。

4月10日 生徒の様子 他

 4/10(水)から1年生は本格的に学校生活がスタートしました。今日は、オリエンテーションと、身体測定・視力・聴力検査を行いました。初めての給食も、協力し合いながらできたようです。

 学校生活に慣れるまでは、疲れやすいと思いますので、早寝・早起き等生活のリズムをうまく作れるように、御家庭での声かけをお願いします。

<身体測定・視力・聴力検査の様子>

 

 

 

 

 

 

<給食配膳の様子>

 

 

 

 

 

 

  2・3年生もしっかり授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

昼休み、音楽部は、明日の新入生歓迎会に向けて、練習をしていました。

4月9日 入学式

 4/9(火)多くの来賓・保護者の方々が参列される中、入学式が挙行されました。今年度は、11名の新入生です。

新入生呼名では、全員大きな声で返事をし、無事校長先生から入学を認証されました。

 校長式辞では、「一瞬一瞬を大切にして、全力で取り組む大切さ」を伝えていました。在校生歓迎の言葉では、「新しいこと・悩んだこと・心配なことが次から次へと雨のように降ってきても、先輩や先生が傘の代わりになるから」という励ましの言葉で、新入生も安心したことと思います。

 新入生誓いの言葉では、「中学校生活を大切に過ごしたい」という力強い目標を発表していました。

 新入生が入学し、小林中学校は全校生徒29名となりました。新入生が学校に慣れるまで、職員・2・3年生全力で支えていきたいと思います。

 保護者の方々、地域の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

R7 スタート。今年度もよろしくお願いします。

 4月8日(火)新任式・始業式を実施しました。

 新任式では、生徒からの歓迎の言葉に続いて、新任者4名からのあいさつが行われ、新任職員と生徒の顔合わせが和やかにできました。

 始業式では、2年生代表生徒が「勉強と部活動を頑張りたい」、3年生代表生徒が「学習・委員会・部活動を頑張りたい」と今年度の抱負を堂々と発表できました。校長式辞では、「新しい年度は、新しい人との出会いを大切に。新しい自分になれるチャンスと捉えてほしい」ことを話していました。

 どの生徒も、進級する自覚をもって、式に参加できたようです。明日の入学式で、全校生徒がそろいます。

 夢や希望にあふれた生徒の健やかな成長を見守るように、職員一同尽力します。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

3月28日 離任式

 3月28日、令和6年度の離任式を行いました。離任された先生方、今までありがとうございました。新天地での御活躍を心よりお祈り申し上げます。

 ※今年度の離任者はマチコミでお知らせしたとおりです。

3月11日 第78回 小林中学校卒業式

 来賓の方にも御参列いただき、盛大かつ厳粛に、第78回小林中学校卒業式を挙行することができました。

 卒業生にとっては、9年間苦楽を共にした仲間と離れ、それぞれが目指す夢の実現のために、これまで自分達を育ててくれた小林地区から一歩外へ踏み出します。新しい環境に慣れるまでは気苦労もあるかもしれません。心のガス抜きや充電しに、小林中に立ち寄ってください。