Topics
7月24日 職員研修・学校運営協議会
7月24日(木)午前中は、小林小と合同で職員研修を実施しました。小中合同運動会の打ち合わせと小中一貫教育部会の2本立てです。小中合同運動会の打ち合わせは、主に種目の検討と今後の練習についてを、小中一貫教育部会の研修は、学校経営部・学習指導部・児童生徒指導部・健康指導部の4つに分かれて、進捗状況の確認と今後の課題について話し合いました。小中一貫教育は、小中の連携の意識を高めることが必要なので、今後も協力して進めていきます。
午後は、生徒指導の研修と学校運営協議会を実施しました。学年や生徒一人一人に対する指導・支援の効果的な方法について話し合いました。
15:00~16:30までは小林公民館にて第2回学校運営協議会を実施しました。今回は、生徒会役員4名・1年代表2名の生徒が参加し、10年後の小林地区について熱心に議論しました。生徒会役員によるアイスブレイクも大変好評で、場を和ませてくれたと思います。
お忙しい中お集まりくださった委員の皆様、ありがとうございます。
7月23日 1年生 文化祭に向けて
7月23日(水)1年生が文化祭での発表に向けて、夏休み中練習をしています。本番のパフォーマンスが楽しみです。
7月18日 1学期終業式 他
7月18日(金)4校時、多目的ホールにて1学期終業式を実施しました。生徒代表の言葉では、1年生は「自主学習を頑張った。部活動では、あきらめない心が大切だと思った。」、2年生は「マイチャレンジ体験活動で働くことの大変さについて学んだ。先輩として後輩を支援することができた。」、3年生は「部活動や陸上競技大会で悔いなくやりきることができた。受験勉強を頑張りたい。」等と、1学期の振り返りを自身の言葉で堂々と述べることができました。
校長式辞では、「夢をもってほしい・自分の生き方について真剣に考えてほしい・一つでもいいから努力してみよう」と話したので、長い夏休みに自分と向き合える時間を設けてほしいと思います。
生徒指導担当から、SNS等の使い方について指導をしたので、御家庭での確認もお願いいたします。
給食後は、生徒会主催の「全校集会」でした。生徒・職員が8つの班に分かれて、脳トレクイズで戦いました。
今回は、8班が高得点で優勝です。おめでとうございます。生徒会役員の企画・構成も素晴らしく、大変盛り上がった全校集会となりました。
7月18日 全校集会
本日、1学期最後の全校集会が行われました。集会では、2学期に行われる文化祭の目標を実行委員長から紹介しました。その後、生徒会役員が考えたレクリエーションを皆で行いました。生徒も先生方も「謎解きクイズ」に全力で取り組み、楽しい時間を過ごせました。
7月17日 PTA生活安全委員会
7月17日(木)18:30~本校図書室にてPTA生活安全委員会の集まりがありました。学区内の通学路における安全看板確認と修繕について検討し、9月5日(金)に予定されているPTA常置委員会で修繕や撤去の確認をする予定です。
お忙しい中お集まりくださり、ありがとうござました。