学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

立つ鳥跡を濁さず

 3月7日(月)一般選抜学力検査当日、すでに進路を決めた3年生たちが登校し、午前中の日課の中で、奉仕作業を行いました。トイレ掃除、窓ふきや廊下のワックス塗りなど、少人数ですが、広範囲に渡り、環境美化に勤しんでくれました。
 「立つ鳥跡を濁さず」と言いますが、毎年、春に飛来し巣作り子育てをして去って行くツバメたちも見習って欲しいです。

 

 

卒業ムードが高まっています

 3月3日(木)校内は卒業ムードが高まっています。生徒会の企画により、生徒昇降口には、卒業生の夢や思いを表す漢字一文字が、さらには在校生からの感謝の一言が添えられ、掲示してあります。また、3年生のフロアーには、クラスの生徒数に合わせた、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
 各教科の授業も今日が最終日。音楽では、卒業への花向けとして、新任の音楽教員が初任指導教員の伴奏で、オペラ「魔笛」より「夜の女王のアリア」を披露し、さらに2人のピアノ連弾により、レミオロメンの「3月9日」を演奏しました。感慨深く聴き入った生徒たちから、感謝の拍手が沸き起こりました。
 卒業式は3月10日(木)です。

 

 

立志式

 2月3日(木)2年生は立志式を行いました。感染拡大の状況により、保護者の参加に各家庭1名という制限はさせていただきましたが、立春を明日に控え、ふさわしい日に実施できたことは大変良かったと思います。式典は、校長式辞、代表生徒の立志作文発表、そして全生徒による志の決意表明を行いました。生徒たちのしっかりとした考えに、確かな成長を感じました。
 式典後は、プロの音楽家である石下有美さんをお招きし、エレクトーンの演奏を交えた講演会を行いました。素晴らしい演奏に感心すると共に、実体験を交えた感動的なお話に、涙をぬぐう姿があちこちに見られました。
 「立志」の意味を実感できる催しとなりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

出前チャレンジ

 1月25日(火)1、2年生は、総合的な学習の時間の一環として、日光ロータリークラブ様、日光市商店連合会様の御協力により、出前チャレンジを行いました。本来は1年生の行事ですが、職場体験学習ができなかった2年生も加わったため、総勢19の事業所の方々に来校していただきました。生徒たちは、自分の希望によって、2つの事業所からの説明を受けました。どのブースも少人数であったため、真剣さの中にも和やかさのある雰囲気で行っていただきました。生徒たちにとって、キャリア教育としての貴重な学習の機会となりました。
 御協力いただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

2学期終業式

 12月24日(金)5校時、2学期終業式を体育館で行いました。
 今年も、「聴くよりも観る」。校長講話に代えて、2021年を振り返るスライドショーを流しました。今年は、感染症対策を講じながらも、さまざまな行事や活動を行うことができたと改めて感じました。スライドショー終了後の拍手は、そのさまざまな活動で頑張ってきた生徒たち自身への拍手です。式終了後、非常に多くの表彰伝達と生徒会役員任命式を行いました。
 2021年、お世話になりました。よいお年をお迎えください。