学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

日光地区春季陸上大会

 5月19日(水)日光地区春季陸上大会が、今市青少年スポーツセンター陸上競技場で開催されました。
 本校からは18名が参加しました。霧雨や小雨が降る中でしたが、2年振りの開催ということで、どの種目でも熱を帯びた競技となりました。感染症対策のため、声援は拍手に代わりましたが、その響きが清々しい印象を与えてくれました。
 本校選手団の成績は、男子総合4位、女子総合6位、男女総合5位。また、個人では、共通男子走り高跳び1位、共通男子1500m1位、共通男子走り幅跳び2位、1年男子100m3位、共通女子砲丸投げ2位、その他入賞6という結果でした。
 大会役員の皆様、お世話になりました。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

端末と担任と

 5月17日(月)、校内のネットワーク環境の増幅工事が行われ、生徒たちがタブレットを使用し、一斉にインターネットにつなぐことができるようになりました。
 翌日18日(火)、さっそく1年生の総合学習では、遠足の下調べをタブレットを用いて行っていました。各自が開いた画面を互いに見せ合いながら、多くの情報を集めて、事前学習を進めていました。また、この日は小中連携事業として、6年生の時の担任の先生たちが参観していました。中学生になった子どもたちの様子と、タブレットの活用法と多くの情報交換が行えました。

 

日光地区春季大会

 5月14日(金)、15日(土)に、日光地区春季大会が開催されました。
 本校の結果は、次のとおりです。
  サッカー(東・今市合同) 優勝 県大会出場
     野球(東・藤原合同)  準優勝
     女子卓球 団体 準優勝
  女子ソフトテニス 団体 3位
     男子卓球 団体 3位
     男子ソフトテニス 団体 4位
                           個人 小藤・山口組 準優勝 県大会出場
                                   田代・手塚組 3位    県大会出場
     女子バスケットボール 予選リーグ惜敗
     女子バレーボール   リーグ戦 惜敗
  2日間、天候にも恵まれ、またどの会場でも感染症対策を講じ、無事に大会を消化することができました。生徒たちにとっても、公式戦への参加は、とても貴重な経験となります。さらに、夏の総体に向けて、練習に励むことと思います。
 大会関係者の皆様、御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

大会が始まります

 5月14日(金)から、日光地区春季大会が開催されます。
 正式な大会としては、2年ぶりの開催となります。大会を控える生徒たちも、日増しに練習に熱が入ってきました。それと同時に、感染症対策のため、日頃の体調管理にも十分気をつけて取り組んでいます。
 通常ならば、大会全体の案内をお配りし、東中の応援をお願いするところではありますが、無観客開催となる競技もあるため配付を控え、こちらに添付させていただきました。

     ↓

R3春季地区大会部活動案内.pdf

 

以下の写真は、昨年度の交流戦です。

 

春の風物詩です

 4月21日(水)授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。
 昨年度はPTA総会や学年懇談は中止、授業は分散して公開しました。2年ぶりの一斉授業参観、そしてPTA総会ということで、多くの保護者の方が来校されました。学年毎に受付を設け、手指消毒はもちろん体温チェックまで行い、教室は窓、扉を開放して、できる対策は施しました。各学級では、いつになく子どもたちの表情も生き生きとして、当たり前のようにあった以前の光景を楽しんでいるようでした。
 旧役員の皆様、お世話になりました。新役員の皆様、よろしくお願いします。参加していただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

  

  

部活動集会

 4月20日(火)部活動集会を行いました。新入部員を迎えて、部員の顔合わせを行い、活動目標や内容、顧問の指導方針など確認しました。多くの新入部員を迎えた部もあれば、そうでなかった部もありました。コロナ禍の中での大会開催なども含め、先々の心配はあるかもしれませんが、今できること、やるべきことにしっかりと取り組み、部活動を通して多くの学びを獲得してほしいと思います。
 1年生は、今月いっぱいは仮入部期間となります。

 

本格的に始動しました

 4月16日(金)今年度数学科では、2年生で習熟度別学習を導入しました。今日はコース別での1時間目の授業となりました。設定コースは、チャレンジ、スイスイ、ジックリの3コース。生徒たちはレディネステストにより、自分に適したコースを選択します。当時県内では先駆けであったあの3コース学習の本格的な復活です。郷愁に浸っている場合ではありません、しっかりと生徒たちの学力向上につなげるよう取り組みます。
 ちなみに、3年生はTT方式で、1年生は教頭自ら手腕を振るい、そこに校長が加勢します。どの学年も、もちろんどの教科も、深い学びを追究します。

  

部活動紹介

 4月13日(火)6校時に、生徒会主催行事として、部活動紹介を行いました。
 昨年度はできなかった行事ですが、今年度は手指消毒など個人でできる感染症対策と会場の換気など学校としてできる対策を講じながら、できるだけ行事を行っていきます。各部の紹介では、実技を交えながら、現部員が部の魅力を一生懸命1年生に伝えていました。生徒数も減ってきている中、どの部も部員確保に必死です。来週19日には入部届を提出し、20日には部活動集会を行います。4月の仮入部期間を過ぎると正式入部となります。

 

入学式を行いました

 4月9日(金)入学式を行いました。今年度も、感染症対策の観点から、教育委員会や来賓の列席はなく、在校生の参加も見合わせました。昨日、在校生には、これからの学校生活にある出会いの場で、少しずつ関係を築いてくださいとお話ししてあります。きっと優しく新入生を導いてくれることでしょう。式では新入生代表が立派に宣誓を読み上げ、在校生代表として唯一参加した生徒会長が、新入生の不安を取り除くような歓迎の言葉を述べました。
 来週から、3学年そろって2年ぶりの春の中学校生活が始まります。コロナ対策はバッチリ、さまざまな活動にガッチリ、充実した取り組みをしていきましょう。

 

 

令和3年度のスタートです

 4月8日(木)新任式、始業式を行いました。
 令和3年度の登校初日です。2年生はクラス替えもあり、やや緊張感をもって、3年生は最上級生になった責任感をもって式に臨んでいるようでした。新任式では今年度着任した10名の教職員を紹介しました。その後、生徒会長による歓迎の言葉がありました。始業式では、式辞の中で、2年生には中堅学年として、3年生には最上級生として、それぞれに期待することを伝えました。式の後、学年所属職員の発表をしました。生徒たちはざわつくこともなく、終始落ち着いた態度でした。
 明日の入学式で全校生がそろいます。少しずつ戻りつつある学校としてのサイクル、162名の生徒の成長をしっかりと支援していけるよう、教育活動の充実に努めます。

 

 

令和2年度修了式

 3月24日(水)修了式を行いました。
 修了証書は各学級毎、代表生徒に授与しました。どのクラスも号令の下、きちんとした態度で修了証書を受け取りました。それぞれの課程を終了し、全員無事に進級です。式辞の中で、次年度の方針について伝えました。4月からは、感染対策を講じながらもできるだけ教育活動を優先していきたいと考えています。引き続き、御理解、御協力をお願いいたします。
 本日(3月26日)教職員の異動関係が新聞等に発表されました。本校関係につきましては、マチコミメールでもお知らせしたところではありますが、こちらにも添付させていただきます。

 →   異動関係一覧.pdf

 

  

校内研究授業⑬

 3月23日(火)校内研究授業⑬を行いました。教科は1年生の国語、めあては「伝えたい思いを俳句に表現する」です。俳句特有の表現技法など、基本的な知識を学習した上での応用編です。生徒たちは、班の中でそれぞれの俳句の感想を交換し合い、若干の修正を加えながら、自分の気持ちを的確に表す俳句を仕上げました。
 今年度の教科学習は今日が最終日ですが、授業改善への努力に最終日はありません。
 明日は修了式となり、給食、部活動なしで11:50に一斉下校となります。

 

バスケ&サッカー

 3月18日(木)午後、今日は2年生が学年レクリエーションを行いました。
 前半は体育館でバスケットボールを行い、後半は校庭でサッカーでした。進行は学年生徒会が務めていましたが、学年主任が体育科ということで、競技性のある種目にしたのでしょうか。春めいた日差しを浴びながら、勝敗よりも楽しむことを優先しているようでした。
 クラスとして、また学年としてのまとまりを実感できたようです。最上級生としての頼もしさも、少し(?)感じらるようになってきました。

 

現職教育

 3月17日(水)放課後、教職員は市教委指導主事を招き、「学習評価研修会」を行いました。次年度から新学習指導要領の全面実施となります。それにともない、各教科の観点別評価に関しては、これまで主に4観点だったものが、全ての教科で3観点になります。その中でも、「学びに向かう力」をどのように評価するかは大きな課題です。
 はっきりとした根拠に基づく、誰もが納得できる評価を目指し、学校全体で研修を進めていきます。

逃走中

 3月16日(火)午後、1年生は学年レクリエーションを行いました。開会行事を行ったあと、さっそく校庭いっぱい使用してのドロケイ。ビブスを着用した捕獲者が追いかけ回していました。しかし、なかなか捕獲できず、ついにはハンター2体投入。ドロケイはいつの間にか、なかなかリアルな「逃走中」へと様変わりしました。でも、ふと見るとハンターにも疲れが・・・・。
 1年間過ごした仲間と共に、楽しいひとときを過ごしたようです。

 

進級に向けて

 3月12日(金)3年生が卒業し、ひっそりとしたフロアーになったと思いきや、授業を行っています。1年生の数学は教科書の内容を終え、総復習に入りました。3年生を担当していた教頭先生を投入し、1クラスを3人体制で指導するコース別学習が始まりました。そのため、3年生が使用していたイングリッシュルームを利用しています。コースは、チャレンジ、スイスイ、ジックリと、学習内容の難易度によって設定しています。そして、生徒たちは自分の力に合うコースを選択し、学習します。20数年前、県内では先駆けであったあの習熟度コース別学習の復活です。
 今年度は残り2週間ですが、この期間を大切に、進級に備えていきたいと思います。

 

卒業式に感動を

 3月11日(木)卒業式を行いました。主な式次第は、証書授与、式辞、送辞、答辞。3年生のために、少しでも思い出に残る卒業式をという発想から、式辞と送辞の間に、サプライズ企画を2つ盛り込みました。1つ目はプロのエレクトーン奏者、石下有美さんによる記念ミニコンサート。実は、証書授与の際にも、舞台袖から卒業生が合唱コンクールで歌った曲をBGMとして演奏してもらいました。その後、思い出のスライドショーのダイジェスト版の視聴。入試を優先し、3年生を送る会を中止したため、その代替企画として用意しました。
 有美さんの演奏、トークにしっとりとした気持ちになり、スライドショーで笑いが起き、感情が揺さぶれる中、生徒代表による送辞、答辞と、式はクライマックスへと進みました。
 在校生も準備から本番までしっかりと臨んでくれました。ちなみに、サプライズ企画は毎年あるかどうかはわかりませんよ・・・・。

 

 

 

感謝の気持ちを届けました

 3月10日(水)卒業式を明日に控え、通常登校が最終日となった3年生が、これまでお世話になった交通指導員さんや地域の交番などに感謝の気持ちを伝えました。日頃、お世話になっている生徒の中から代表者が、手紙と花束を登校時に届けました。
 いろいろとあった1年間でしたが、おかげさまで東中生1件の事故もありませんでした。生徒たちの見守り、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  

 

思いを込めて

 3月9日(火)午後、1、2年生により卒業式の会場準備を行いました。
1年生は、主に体育館周辺や校舎内の環境整備を、2年生が式場準備を担当しました。式場では、シートが敷かれ、イスが並べられ、ステージ上を整え、レッドカーペットのほこり取りまで、ていねいに作業していました。外側では1年生が、通路や出入り口、窓などをきれいにしていました。また、式場の壁面には、3年生が1、2年生の時に作成した掲示物が貼られていました。来場される保護者の皆様、どうぞ掲示物にも目を留めてみてください。
 3月11日、在校生そして教職員で、思いを込めて3年生の卒業をお祝いしたいと思います。

 

 

立つ鳥跡を濁さず

 3月9日(火)、3年生は卒業前特別日課の内容として、奉仕作業を行いました。
 教室や廊下のワックス塗り、窓清掃、西側斜面の伐採作業、校庭整備や体育館清掃など、昨日から2日間、多岐にわたり着手してくれました。作業している様子は、何かとても楽しそうです。仲間と一緒に何かをやっていることが、今とても貴重な時間なのでしょう。
 「立つ鳥跡を濁さず」という言葉がありますが、卒業生たちは見事にきれいにしてくれました。春になると、本校に飛来するツバメたちも見習って欲しいです。昨年も糞掃除、大変でした。