下原小日記

下原小日記 令和7年度

学校 5/20 体力づくり①

5月20日(火)業間に体力づくり①が行われました。

本校は、1年生から6年生までの縦割り班を「なかよし班」と呼びます。

 

1年間を通して、業間になかよし班でいろいろな活動に取組み、体力づくりに励みます。

今日は、二班ずつに分かれ、ドッジボールを楽しみました。

高学年が進行を務め、児童主体で進んでいきます。

昨日とはうって変わって日差しが強く、とても暑かったです。

ルールがまだよく分からない学年や、ボールを投げる力の差など、縦割り班ならではの困ったことも起きます。

上学年が下学年の話をよく聞いて、どうしたらよいか考えたり、メンバー全員で話し合ったりしていました。

下学年にとっても上学年にとっても体力+αの力が身に付きそうです。

 

 

学校 5/19 人権の花贈呈式・人権集会

5月19日(月)、人権の花贈呈式・人権集会が行われました。

日光市人権擁護委員会や藤原地区協議会員会の方たちが来校してくださいました。

始めに、「人権について」1年生にも分かりやすくお話をしてくださいました。

次に、各学年の代表児童が、人権の花のプレゼントを受け取りました。

みんなで協力して大切に育てていきます。

最後に人権に関するアニメを全員で鑑賞し、各学年、代表児童が感想や自分の考えを述べました。

「友達とけんかをすることはよくない。」「もしけんかをしてしまっても、自分からあやまりたい。」

「困ったことがあったら、家族や先生に相談したい。」など、どの学年も自分がこれからどうしたいか、しっかりと述べることができました。

会の後、6年生は早速、友達と協力して会場の後片付けに取り組んでいました。これからも互いを思いやりみんなが心地よい学校作りを目指していきます。

 

学校 5/15 読み聞かせ ほんわか②

5月15日(木)、読み聞かせ ほんわか②が行われました。

忙しい朝の時間が、穏やかな優しい時間に変わります。

イスを動かし、いつもと違った雰囲気で楽しんでいる学年もありました。

ほんわかコーナーも6月バージョンにリニューアル!ありがとうございます☂

「ほんわか」の皆様、大変お世話になりました。

 

学校 5/14 新入生お迎えの会

5月14日(水)、新入生お迎えの会が行われました。

1年生も入学してから1か月以上が経過し、学校生活にもずいぶん慣れ充実した毎日を過ごしているようです。

今日は、本校の縦割り班、「なかよし班」に分かれ、1年生から6年生まで遊びを通してなかよく交流を図りました。

6年生が会の進行を務めてくれました。入学式からいろいろな場面で1年生のお手伝いをしてくれている6年生、優しくて本当に頼もしいです。

最初に行ったゲームは、<バースデーチェーン>です。言葉を使わず、ジェスチャーでお互いの誕生日を伝え合い、順番に並んでいきます。やり方の分からない1年生を上級生がサポートしながら、どの班も上手にバースデーチェーンができあがりました。

続いてのゲームは、<へびおに>です。6年生を先頭にみんなで線を引き、汗びっしょりになるまで盛り上がりました。1年生から6年生まで誰もが楽しく仲良く遊ぶことができるのは、本校の素晴らしい特長です。

6年生は、会の進行のことやグループが仲良く活動できるよう、考えて準備してくれていたのでしょう。

穏やかでとても楽しいお迎えの会になりました。1年生はさらに学校が大好きになったようです。

 

学校 5/1 読み聞かせボランティア ほんわか①

5月1日(木)、今年度最初の読み聞かせ「ほんわか①」が行われました。

本校の読み聞かせボランティア「ほんわか」の皆様は、子どもたちへの読み聞かせの他、①ほんわかコーナー作り(図書室前、職員室前)②ブックカバー掛け③6年生図書委員へのしおり作り④クリスマス会の実施など子どもたちがわくわくする取組をたくさん行ってくださっています。今年は、「ほんわか」20周年の節目の年にあたります。

どの学年も読み聞かせを楽しみにしています。

とても熱心に聞き入ったり、笑顔になったり、とてもいい表情をしていました。

「ほんわか」の皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

学校 4/23 本日の様子

2年生が国語「風のゆうびんやさん」の音読に取り組みました。

グループごとに、読み手と聞き手に分かれて練習しました。具体的なアドバイスをする姿に成長を感じます。

 

学校 4/17 本日の様子

1年生が、生活科で「春さがし」のお勉強をしました。

中庭には、どんな春があるのかな?

まず目に入ってきたのはチューリップ

すいせん

名前のしらない草花

よーくさがします。

たんぽぽ!

”さかな・・・”  ”さかなは春じゃなくてもいるよ”足元の小さな草花を囲んで記念写真。

春さがしをしながら、いろいろな気づきがありましたね。

 

 

 

学校 4/11 本日の様子

いよいよ今日から学校生活が始まる新1年生。

みんな、はりきって登校しました。朝の準備を6年生がお手伝いしてくれます。

 

はじめての給食も、おいしくいただきました。

 

一方、5年生は、「宿題全員提出記念日」となりました。

喜びあふれる記念写真です。

 

 

 

 

 

4/10 入学式

 

令和7年度入学式が行われました。

新1年生、ようこそ下原小へ!みんなで19名の1年生を歓迎しました。

 

お名前を呼ばれるとしっかりお返事でき、PTA会長さんのお話にもよく応え、一生懸命な姿にとても感動しました。

2~6年生の参加態度も、お兄さん・お姉さんらしく立派でした。

みんなで歌った校歌が会場内に響き、歓迎の気持ちが伝わってきました。

 

学校 4/8 新年度スタート

遅くなりましたが、「令和7年度  下原小日記」をスタートします。

 

4月8日は、新任式・第1学期始業式が行われました。

今年度着任した教職員との出会い、そして新しい担任との出会い、そして新しい教室など、環境が新たになって児童も職員もやる気に満ちたスタートとなりました。

今年度は児童数111名。学校は独立77周年を迎えます。

昨年度に引き続き、「かしこく、やさしく、げんきよく」を合言葉に、活気あるわくわくした学校づくりに努めてまいります。HPも随時更新して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。