下原小日記 令和7年度
読み聞かせ ほんわか②
5月15日(木)、読み聞かせ ほんわか②が行われました。
忙しい朝の時間が、穏やかな優しい時間に変わります。
イスを動かし、いつもと違った雰囲気で楽しんでいる学年もありました。
ほんわかコーナーも6月バージョンにリニューアル!ありがとうございます☂
「ほんわか」の皆様、大変お世話になりました。
新入生お迎えの会
5月14日(水)、新入生お迎えの会が行われました。
1年生も入学してから1か月以上が経過し、学校生活にもずいぶん慣れ充実した毎日を過ごしているようです。
今日は、本校の縦割り班、「なかよし班」に分かれ、1年生から6年生まで遊びを通してなかよく交流を図りました。
6年生が会の進行を務めてくれました。入学式からいろいろな場面で1年生のお手伝いをしてくれている6年生、優しくて本当に頼もしいです。
最初に行ったゲームは、<バースデーチェーン>です。言葉を使わず、ジェスチャーでお互いの誕生日を伝え合い、順番に並んでいきます。やり方の分からない1年生を上級生がサポートしながら、どの班も上手にバースデーチェーンができあがりました。
続いてのゲームは、<へびおに>です。6年生を先頭にみんなで線を引き、汗びっしょりになるまで盛り上がりました。1年生から6年生まで誰もが楽しく仲良く遊ぶことができるのは、本校の素晴らしい特長です。
6年生は、会の進行のことやグループが仲良く活動できるよう、考えて準備してくれていたのでしょう。
穏やかでとても楽しいお迎えの会になりました。1年生はさらに学校が大好きになったようです。
読み聞かせボランティア ほんわか①
5月1日(木)、今年度最初の読み聞かせ「ほんわか①」が行われました。
本校の読み聞かせボランティア「ほんわか」の皆様は、子どもたちへの読み聞かせの他、①ほんわかコーナー作り(図書室前、職員室前)②ブックカバー掛け③6年生図書委員へのしおり作り④クリスマス会の実施など子どもたちがわくわくする取組をたくさん行ってくださっています。今年は、「ほんわか」20周年の節目の年にあたります。
どの学年も読み聞かせを楽しみにしています。
とても熱心に聞き入ったり、笑顔になったり、とてもいい表情をしていました。
「ほんわか」の皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
4/23 本日の様子
2年生が国語「風のゆうびんやさん」の音読に取り組みました。
グループごとに、読み手と聞き手に分かれて練習しました。具体的なアドバイスをする姿に成長を感じます。
4/17 本日の様子
1年生が、生活科で「春さがし」のお勉強をしました。
中庭には、どんな春があるのかな?
まず目に入ってきたのはチューリップ
すいせん
名前のしらない草花
よーくさがします。
たんぽぽ!
”さかな・・・” ”さかなは春じゃなくてもいるよ”
足元の小さな草花を囲んで記念写真。
春さがしをしながら、いろいろな気づきがありましたね。