大室小だより

2015年11月の記事一覧

友愛祭り

 11月23日(月)、少し小雨がちらつく天候の中、恒例の友愛祭りが
開催されました。
 スポーツ少年団や吹奏楽部が食べ物の店やアトラクションを出します。
そして、そこでの収益金が各団の活動費になるという仕組みになっています。
 天候が優れなかったので、例年に比べると来場者数は多くはなかったのですが、
各部とも収益を上げました。
 また、体育館ではバザーも開かれました。バザーに品物を寄付してくださった
皆様、ありがとうございました。 
 
 
    
     【吹奏楽部の演奏】       【バスケット部のお店】
 
    
    【野球部のアトラクション】          【サッカー部のお店】
 
    
   【サッカー部のアトラクション】  【バスケット部のアトラクション】
 
    
  【PTA本部と吹奏楽部のお店】   【教職員のアトラクション】
 
    
  【5年生収穫の餅米の販売】      【バザーの様子】

子ども主体の授業づくり・要請訪問

 市教委が掲げる「子ども主体の授業づくり」を推進するために、本校では、
研究テーマ(学校の努力する課題)を、昨年度に引き続き、
 
  「児童の学力の向上を目指した指導法の工夫」
    ~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開を通して~
 
を設定し取り組んでいます。そのために、授業の中に話し合い活動を取り入れ、
子ども同士の「学び合い」を促す授業に取り組んでいます。
 今回は、9月の要請訪問での成果や課題をもとに、全クラスの公開授業及び
2つの研究授業を行いました。市教委からは、教育長をはじめ6人の指導主事の
方々が来校されました。
 公開授業では、子どもを主体的に学習させるために、課題や発問の在り方、
十分に思考を深める時間や場の設定等について、授業を行いました
 また、研究授業では、
 1年1組算数「ひきざん」、3年1組国語「すがたをかえる大豆」
の授業を行いました。
 放課後には、国語部と算数部に分かれて、授業研究会を持ちました。
 付箋紙を利用し、成果と課題を明らかにしながら、今後の取り組みについて、
熱心に話し合いました。
 研究会には4人の指導主事が参加してくださいました。成果が着実に上がって
いること、そして、今後の方向性などについて御指導をいただきました。
 また、全体会では、「子ども主体の授業」とは、どのようなものか、貴重な御講話も
いただきました。
 お忙しい中、本校の子どもたちのために御指導いただき、ありがとうございました。
今後の授業に生かしていきます。
 
≪参観授業≫
    
 
    
 
≪研究授業≫
  ◎1年 算数
    
 
  ◎2年 国語
    
 
≪授業研究会≫
    
 
    

校内持久走大会

 雨天のために順延された持久走大会。 翌日の11月27日(金)には好天に恵まれ、
開催することができました。
 どの学年もゴール直前まで、目の離せない好レースを展開、応援の保護者の
皆様の声援にも熱がこもりました。 
  子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、どの子も全力でがんばる姿が
見られました。今回は、新記録こそ出ませんでしたが、6年間連続で第1位を
獲得する児童がでました。 
 持久走大会運営にあたり、PTAの役員の皆様には、子どもたちの監察や救護
など、たいへんお世話になりました。
 また、保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちを温かく応援し見守って
いただきました。
 ありがとうございました。
 
 
☆選手宣誓(2部構成で開催されました)
    
 
☆スタート
   ≪1年生≫
    
 
   ≪2年生≫
    
 
   ≪3年生≫
      
 
   ≪4年生≫
    
 
   ≪5年生≫
    
 
   ≪6年生≫
    
 
☆競技中
   
     
 
    
 
    
 
    
 
    
 
     

読書 完読賞

 本校では、4月から各学年ごとに「必読・推薦図書」を設定し、
完読を目指す取組をしています。朝の読書や休み時間などを活用し
読書をしてきました。
 11月30日の朝礼では、既に完読している2年生から6年生までの
151名が表彰され、「完読賞」を手に入れました。
 子どもたち一人一人には、これからもたくさん読書し、すばらしい本と
出会ってほしいと思います。
 

    

学校をきれいにし隊

 学校支援ボランティアの皆様による、「学校をきれいにし隊」の活動で、トイレの
床をきれいに水拭きしていただきました。
 今年度、トイレが全面洋式になり、床も乾式になりました。児童も毎日一生懸命
掃除していますが、汚れを拭き取りきれないのが実情です。
 「学校をきれいにし隊」の皆様のおかげで、トイレの床がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。 
 
 
     

     

4年 宿泊学習

 4年生は、11月17日(火)から18日(水)、1泊2日の宿泊学習を
行いました。場所は、鹿沼市iにある自然体験交流センターです。
 「ルールを守る」「自分の責任を果たす」「友だちと協力する」をめあてに、
様々な活動に取り組みました。
 
 わくわく施設探検ラリーでは、地図を頼りに、相談しながらポイントを探し
ました。
 仲間作りゲームでは、友だちと協力することの大切さを実感しました。
 創作活動では、普段慣れていない道具を使い、苦労しながら作品を
仕上げることができました。
 食事の準備片付けは、係を中心にみんなできちんと行いました。
 キャンプファイヤーでは、歌にダンスに、大いに盛り上がり、楽しい
ひとときを過ごしました。
 夜は、「眠れないかな?」と心配しましたが、精一杯活動したお陰で、
みんなぐっすりでした。
 清掃は、「来たときよりも美しく」を合言葉に、ベットの下をはじめ、
すみからすみまできれいにしました。
 そして、調理。火起こしや食材切り、小麦粉こね等、苦労しながら作った
カレーとピザは、格別の味で、すべて完食しました。
 友だちと協力知ることの大切さ、友だちのすばらしさを実感した2日間、
ちょっぴり大人になった4年生でした。
 
 自然体験交流センターの皆様には、様々な面で、御支援・御指導いただき、
ありがとうございました。

≪わくわく施探検ラリー・散策≫
    
 
≪仲間作りゲーム≫
    
 
≪創作活動≫
    
 
    
 
   
 
≪夕食≫
    
 
≪キャンプファイヤー≫
    
 
    
 
 応援に来てくださった校長先生や先生たちも、一緒に参加しました。
    
 
≪清掃≫
    
 
≪調理活動≫
    
 
     

薬物乱用防止教室(6年)

 11月20日(金)、学校薬剤師の先生をお招きして、6年生を対象に
「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 危険ドラッグは、
 「脳に致命的なダメージを与えること」、
 そして、
 「そのダメージは決して直らないこと」
を知らされると、子どもたちは、たいへん驚いた様子でした。
 その後、誘われたときの断り方・逃げ方についての話では、全員が
真剣に耳を傾けていました。
 お忙しい中、学校薬剤師の先生には、貴重なお話をしていただき、
大変ありがとうございました。
 
    
 
    

小・中連携・一貫教育英語

  今市中学校の英語の先生においでいただいて、本校の6年生
2クラスで英語の授業をしていただきました。
 
 今回はアルファベットの大文字と小文字についての授業でした。
歌ありジェスチャーあり、ゲームありの内容で、子どもたちは大変
楽しく意欲的に学習していました。
 顔をほころばせながらも真剣に先生の指示を聞く子どものたちの
姿から、今回の授業内容がが子どもたちの中に入っていっている
ことが実感できました。
 
 お忙しい中、本校の子どもたちのために授業をしてくださった今市
中学校のN.R先生、ありがとうございました。
 
 
       
  
         
 
         
 

日光市今市ブロック学校音楽祭

  11月6日(金)、日光市今市ブロック学校音楽祭が今市文化会館で
開催されました。
 本校の吹奏楽部は「こもれびの坂」と「笑点のテーマ」の2曲を演奏
しました。
 部員数は少ないですが、きれいな管楽器の音色としっかりとしたパー
カッションのリズムがとてもすてきでした。 
  演奏後には、六年生のY.Kさん、F.Mさん、K.W3の3人がインタービュー
を受けました。受け答えがとてもきちんとしていて、こちらも立派でした。
   
 
        

     

みどりっ子ギャラリー更新!

 本校来賓玄関のそばにある 「みどりっ子ギャラリー」の担当が5年生に
なりました。5年生は、砂絵を飾ってくれました。
 題して「色の組み合わせを工夫して」です。
 題とおり、どの作品も色づかいがとてもきれいで、工夫されています。
 子どもたちどおしで、自分の作品に必要な色砂を交換しながら作り上げま
した。
 本校にお越しの際には、ぜひ御覧になってください。