R7ゆたかな丘
第4回学校運営協議会
昨日(2/4)、第4回学校運営協議会が開催されました。学校長から、今年度の本校の取組についての説明のあと、教務主任から学校評価の結果の説明等があり、その後、グループに分かれて意見交換と授業参観を行いました。学校運営協議会の委員の皆様には、今年度、さまざまな機会で本校の学校教育にご支援をいただきましてまことにありがとうございました。
PTA本部役員会・運営委員会を開催しました
1月31日(金)、今年度最後のPTA本部役員会と運営委員会が行われました。運営委員会では、各専門部の今年度の活動のまとめと次年度に向けての引継ぎ事項を確認しました。
今市特別支援学校との交流会・手話教室(1年)
本日3,4時間目に、1年生が総合的な学習の授業で、1組が手話教室、2組が今市特別支援学校との交流会を行いました。手話教室では、講師の先生を招いて、「おはよう」や「ありがとう」など、簡単なあいさつのしかたを教えていただきました。今市特別支援学校との交流会は、毎年、年に2回行われている行事で、今回は2組の生徒が今市特別支援学校に行き、一緒にボッチャや射的などを行いました。
2年立志記念行事(地球のステージ)
本日5,6校時、2年生の立志記念行事として、「NPO法人 地球のステージ」による公演会が行われました。世界で活躍する医師の話を聞き、国際平和・国際協力について考えたり、当たり前の日常や育ててくれた方々への感謝の気持ちに気付いたりする機会として、今回、2年生だけでなく、1年生も一緒に参加し、貴重な話を聞かせていただきました。
豊岡地区地域学校保健委員会
昨日、豊岡地区地域学校保健委員会が開催されました。豊岡中、大桑小、轟小の各学校から教員、保護者が集まり、豊岡地区担当の保健師さんである佐藤智子様から、「メディアとの上手な付き合い方~保健師さんの取り組みから~」と題してご講話をいただきました。その後、グループに分かれて「現状に合わせたメディアとの上手な付き合い方を促すための効果的な働きかけ」について協議しました。