大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

3月10日(月)

6年家庭科、お世話になった学校をきれいにします。

ふだんできない場所「教室のドアレール」「トイレのスリッパ」「水道の排水口の中」「校長室の床ワックスぬり」

きれいになりました。ありがとう。

3年英語"What's this?" あるもののアップがテレビ画面に映りました。

それが何か当てるクイズをします。

業間、在校生が卒業式のお別れの言葉を練習します。

さらに上手になりました。6年生の代表「今日は特に2年生がじょうずでした」

1年生活、昔の遊びで今日は凧あげ。程よい風を受けてぐんぐん上がります。うれしそうです。

5年体育、サッカーゲームのために、ドリブルなどを練習します。

昼休み、今日もかけ算九九ボランティアがきてくれました。

音楽室で、1年生が6年生の卒業式自主練習を見に来ました。

3月7日(金)

朝、友だちタイム。

5年生が司会で進めます。同じ5年生の代表委員が、どの班もうまくいっているか見ています。

業間、卒業式全体練習。在校生の送る言葉と卒業生のお別れの言葉を発表しました。卒業生がとても上手なので、在校生が聞き入っています。

5年理科、6年になるとジャガイモの観察があるので、今のうちにたねいもを植えておきます。

思い出給食、「りす」班。

今日が最終日です。楽しく会食します。

昼休み、2年生はかけ算九九ボランティアに来てもらっています。

風が強く吹いていますが、楽しく遊ぶ人がたくさんいます。

1年生活、昔の遊びでメンコをします。消しゴムですき間を作ってひっくり返しやすくします。

まだ寒い日が続きます。

よく休んでまた来週会いましょう!

3月6日(木)

1年生活、遊具の使い方で気になることをみんなに伝えます。

写真を映しながら一人ずつ発表します。

3年図工、版画が完成しました。色や形を思い思いに組み合わせて楽しい作品になりました。

2年体育、鉄棒あそび。少しずつ続けていて、こうもり下りが上手にできるようになりました。

思い出給食、今日は「うさぎ」班。

お楽しみタイム。3と6年生は、中線ふみ。

4,5年生はけいどろで楽しみます。

逃げる、追いかける、という遊びは人気があります。

3月5日(水)

業間、雪から小雨になりました。

残った雪で遊ぶ人が外に出ます。

多くの人は、校舎内で過ごします。

先生のクイズを解いたり、タブレットをしたり

友だちとトランプしたり。

今日は一斉に、タブレットの設定を更新する日です。日光市小中学校の全タブレットが更新となるそうで、今日の割当は大桑小学校です。

2年図工、おもしろすごろくを作ります。でき上ったら遊びます。

6年生は、設定更新を自分の手で行います。アカウントのIDやパスワードを入力します。

3年音楽、合奏のパート練習。「鉄腕アトム」を演奏します。

5年理科、電磁石のはたらきの学習。ひたすら組み立てます。

3月4日(火)

朝、読み聞かせ。

4年国語、発表の様子を動画に記録し、振り返ってよりよくします。

1年算数、□を使った式につながる学習です。問題文からかんがえ、式を立てます。

業間、卒業式練習、お別れの言葉を在校生が練習します。

終わりに5年生が振り返ります。「3年生の声が大きくてよかったです。」

3年総合、昔あらある何かについて各自調べたことをまとめます。遊びや服装など、興味のあることを調べました。

今年最後の委員会、1年の活動を振り返ります。自分のことや委員会全体のことです。5年生が進行します。