南原小だより

南原小だより

9月9日(月)朝の登校について

 台風15接近のため、大沢中学校区で協議の結果、2時間遅らせ10時30分までに登校といたします。登校中、急な天候の変化も予想されますので、安全確保へのご協力よろしくお願いします。
 ご家庭の都合で、登校時間に登校できない場合は、学校でお子様をお預かりしますので、7時30分以降、保護者の方が学校まで送り届けてください。
 なお、合わせて学校職員による臨時交通指導を実施いたします。
 また、台風が去った後に晴れてくると急激な気温上昇が予想されますので、水筒等水分補給できるものをご用意ください。

今日の運動会練習&9日(月)台風15号対応

 今日の運動会練習は、ブラスバンド部の生演奏で入退場の練習を行いました。入場行進だけでなく国旗掲揚等ブラスバンド部の演奏と児童や代表の動きを確認しました。全体練習だけでなく各学年ブロックに分かれての児童の皆さんの頑張りを見ていて嬉しくなります。

  

台風15号に伴う対応について

①9日(月)の連絡について
9月8日(日)11時に決定し、メール配信・ホームページ掲載でお知らせします。
※ メール配信登録されていない方については、担任が電話いたします。

②安全指導について
今回の台風は速度を上げながら接近するとのことです。急激な天候の変化や、大雨・暴風等に注意、警戒ください。お子さんだけの無用な外出は避けさせ、安全確保にご留意ください。また、増水した川には絶対に近づかないようにしてください。

運動会プログラム

運動会スローガン 
「刻め!令和最初の勝利の証!」

1 入場  8:30
2 開会式 8:40
3 準備運動
4 演技  9:00
 ①「ゴールをめざして!」 1年個人
 ②「ダンシング玉入れ」  2年団体
 ③「みんなであいさつ元気なチームGO年!」 5年個人
 ④「ROCK IN MINAMIHARA 2019」 1年表現
 ⑤「来賓の皆様へ」 来賓種目
 ⑥「運命の分かれ道」 5年個人
 ⑦「よーい どん!」 次年度入学児童
 ⑧「ドリーム・ランナー」 4年個人
 ⑨「でかパンきょうそう」 1年団体
 ⑩「ラッキーなのはだれ?」 2年個人
 ⑪「南原タイフーン」 3年団体
 ⑫「よさこいソーラン 令和だよ」 5・6年表現
 ⑬「女子選抜リレー」 代表女子

昼休み 11:30~12:30

 ⑭「応援合戦」 全員
 ⑮「令和最初の3年生徒競走です」 3年個人
 ⑯「パワーアップつな引き」 5年団体
 ⑰「南原小応援ダンス パブリカ」 1・2年表現
 ⑱「竹取物語」 4年団体
 ⑲「天下分け目の南原大合戦」 6年団体
 ⑳「男子選抜リレー」 代表男子

5 閉会式 14:10

6 解散  14:40予定

ゴミ持ち帰りスローガン
ゴミの持ち帰り、学校敷地内での禁酒、禁煙の徹底にご協力をお願いします。
 

ヨコヅナサシガメに注意!

 桜の木に繁殖することの多いヨコヅナサシガメが見つかりました。カメムシの仲間ですが、卵から羽化したばかりは体が赤い警戒色なので目立ちます。しかし、時間が経ち赤色が消え黒くなると刺すようになります。痛みも強いので要注意です。今日は殺虫剤で退治しました。休日等校庭の桜の木で見つけた場合は、学校へご連絡ください。

図書室壁面模様替え&運動会練習&運営委員会

 図書室の壁面の飾りがが秋らしく変わりました。お月見モードです。気候も秋らしくなってきました。運動会練習の疲れもたまってくる頃です。体調に気をつけていきましょう!



 今日の運動会の練習は、入場と開会式です。歩く姿勢や開会式中の姿勢が立派でした。紅白の団長や代表児童の動きもいいです。昼休みには、リレーの試走が行われました。



 放課後、運営委員会が行われました。次年度の大きな行事の時期や持ち方について見直しを図りました。働き方改革や新学習指導要領の完全実施、文科省の人権教育指定校公開授業、共同訪問、手親の会事務局など本校の取組について各学年の主任から意見をいただき、教育課程を編成するための方向性を決めました。大きく変わる内容については、PTA役員会や学年懇談会等でお知らせしていきたいと思います。

運動会練習&授業の様子

 今日の運動会の練習は、入場行進・開会式の練習を中心に行いました。行進の姿勢が良くなってきました。また、各学年ブロック毎の練習も始まりました。1・2年生は、ダンスの練習を行いました。まだ始めたばかりですが、上手に表現できている児童がたくさんいます。





 運動会の練習も良く取り組んでいますが、他の授業も児童は良く取り組んでいます。運動会にも授業にも一生懸命に取り組もうとする姿がとても嬉しいですね。

  

  

 高学年の5・6年生は、昼休みもさらに応援団やリレーチームの練習等も行っています。本当に頑張っています。感動です!



運動会練習日課スタート!&2学期給食の様子

 今日から運動会練習日課がスタートしました。全校児童での練習時間を朝の涼しい時間帯に確保して運動会までは、毎日練習を行います。今日は、入場行進の練習と開会式隊形の確認を行いました。6年生の代表児童を中心に児童もやる気満々です。暑さ対策のタオルや水筒の準備をよろしくお願いします。

  

 練習終了後、教育実習生の紹介がありました。作新学院大学の西岡亮君です。3年3組で4週間教育実習を行います。本校の卒業生でもあります。皆さんよろしくお願いします。



 2学期の給食も2週目に入りました。今日の主食は、スタミナ丼です。運動会の練習も始まって運動する機会が多いので、児童もおかわりする児童が増えています。たくさん運動し、たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさん食べる児童の姿、実に子どもらしく健全かと思います。1年生の給食の配膳がとても上手になりました。家庭でも食事の準備を手伝っている児童もいるようです。素晴らしく思います。  

  

  

  

運動会に向けて全校運動

 今日の業間は運動会に向けて学年毎に分かれての並び方や行進のスタート終わりの合図、集合するときの姿勢等を確認しました。どの学年も一生懸命取り組んでいました。特に六年生の練習に取り組む態度は立派でした。

今日からいよいよ2学期がスタート!

 34日間の長かった夏休みも終わり、子どもたちが元気に学校へ登校してきました。登校してすぐ学校内を清掃しました。学校をきれいにした後、体育館で新任式、2学期始業式を行いました。全児童立派な態度でした。始業式で校長先生が2学期の運動会や南原祭等を頑張るために次の三点について話をしました。

①一人ではできないことも協力するといろいろなことができる。

②人とつながるためには、「あいさつ」が大切

③一緒に頑張れたら「ありがとう」の言葉を大切にする。
 
 2学期から2年生の臨時指導助手が配置されました。安良沢小学校からいらした「福田恵美先生」です。他校で図書館ボランティアやブラスバンド指導のボランティアも行っています。よろしくお願いします。

福田恵美先生、よろしくお願いします!


      久しぶりに花壇の除草


各クラスでは、2学期の目標や係、運動会の紅白等を決めていました!

  
  

休み時間も外で元気に遊んでいます!


一斉下校、みんな一日頑張りました!


運動会関係のご案内

 運動会は学校最大の行事です。開催にあたり、PTA役員との連携により、周到に準備を進めています。
 また、残暑が厳しい場合は児童の健康を第一に実施していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
 学校周辺の地権者の皆様には、毎年、運動会用駐車場としまして、土地を借用させていただいております。ご協力大変ありがとうございます。

8/31(土)  PTA奉仕作業
         7:30~8:30(小雨決行)


9/2(月)  運動会全体練習開始
◆全体練習は、9/2~9/12までの9日間行います。期間中は特別日課となります。
◆熱中症予防のため、全体練習は朝の涼しい時間帯(8:30~9:00)に行います。
◆水筒の持参等、熱中症対策へのご協力をお願いします。


9/13(金)  運動会前日準備


9/14(土)   運動会当日
◆花火打上 6:00 ・ 8:30(計2回)
◆児童登校 8:00
◆入場    8:30 
◆競技開始  9:00 終了 14:30予定 

※学校西側の草地を含め、学校近隣の駐車場を借用させて頂くことが可能となりました。しかしながら駐車スペースは限られています。お近くの方は徒歩で、遠くの方は相乗りでご協力ください。       
※運動会終了後の後片付け作業ですが、例年多くの保護者のご協力により、短時間で終了しております。今年もご協力よろしくお願いいたします。
※雨天順延

※14日・15日とも実施できなかった場合は、9月19日(木)に行います。

9/17(火)  運動会振替休日

学力テスト分析&英語力向上校内研修

 夏季休業中ですが、職員は各自が研修会に出席したり、修学旅行や社会科見学の下見、2学期の教材研究をしたりと授業が始まってからはできないことをこの時期に進めています。
 今日は職員全員で午前中に全国学力テストの分析を3グループに分かれて行いました。その結果、次のような課題が明らかになりました。対応策も考えましたがご家庭のご協力も必要です。これからの次代を担う児童のために一緒に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

4年生
課題
①漢字の読み書きや文章を書くのが苦手
  → 辞書を日常的に使う工夫や書く経験を増やす
②計算の仕組みや説明をするのが苦手
  → 説明や仕組みを言葉で伝える工夫
③自分の時間の使い方が上手でない
  → 時間を決めて自分で考えたり書いたりする場の工夫

5年生
課題
①話し方のポイントが身についていない
  → 読むこと、書くこと、話すことを関連させた授業の工夫
②図形、量と測定の分野が苦手、スピード不足
  → 具体物を使うなど活動の系統化、朝の学習でトレーニング
③読書の関心が低い
  → 朝の学習や家庭での読書の充実

6年生
①文章を読む力、情報処理する力が弱い
  → 家学・朝学の工夫・活用
②計算のスピード不足、記述が苦手
  → 朝学でスピー意識して計算力強化
③自尊感情が低い、国語の必要感が弱い
  → 人権教育の推進、国語と日常生活の関連を意識化 

  

 午後は、英語授業力向上研修校内研修会と小学校教新育課程説明会の報告が行われました。すでに本校でも取り組んでいますが、英語の教科書に基づいて次年度から英語教育が完全実施となります。研修会に出席した大貫先生から職員に対して伝達が行われました。
 小学校教新育課程説明会に参加した先生方から次年度から完全実施となる内容についての注意点が先生方に伝えられました


  

百日草

百日草の苗を植えました!
 元学校評議員の小林幹広さんから、7月31日に百日草の花の苗を頂きました。早速、本校舎1年教室前の花壇に植えました。これから花を咲かせ、文字通り100日以上花を楽しめることができるのが楽しみです。また、花の世話を通して、南原小の子どもたちの自分も友達も大切にする気持ちと行動力が醸成されることを願っています。
 毎日暑い日が続いていますが、体調管理に留意され有意義な夏休みをお過ごしください。
         

ライオンズクエストフォローアップ研修会&大沢中学校区小中連携研修会

 今日は、本校を会場に一日研修会が行われました。午前中は、ライオンズクラブの皆さんのご協力をいただき、大沢中学校区ライオンズクエストフォローアップ研修会を行いました。最初にアイスブレイクを行ってから、「対児童・生徒への対応」「働き方改革」「時間の有効な使い方」の3グループに分かれて取組の問題点と対処法について考えました。最後に全体で発表し合いながら共有しました。
 午後は、大沢中学校区小中連携研修会で福井大学の小林和雄教授を講師にお招きして道徳の模擬授業体験とグループに分かれて授業デザインづくりを行いました。終了後は、大沢中学校区の小中学校教員が参加して懇親会を持ちました。大沢中学校区では、昼間も夜も職員の交流を深めて連携を図っています。


大沢中学校区ライオンズクエストフォローアップ研修会






     大沢中学校区小中連携研修会




サマースクール4日目「天体観測」!

 サマースクールも最終日です。台風が近づいていますが、雨が降らずになんとか雲の切れ間から夏の星座や木星、土星を天体望遠鏡で見ることができました。木星の茶色の縞模様や土星の輪を初めて見た児童からは歓声が上がっていました。口径18cmの大きな望遠鏡を持ってきて星空の案内をしてくださった町井さん本当にありがとうございました。



サマースクール3日目、木の実のクラフト!

 今日のサマースクールでは、マテバシイのドングリや松ぼっくり、小枝や樹木の輪切り等自然の素材を使ったクラフト作りに挑戦しました。大沢放課後子ども教室の中村先生に教えて頂きながら、キーホルダーと壁飾りや置物を作りました。参加者が少なかったので一人いろいろな作品を作ることができました。



夏休み発プール!

夏休みに入り,今日からプールが始まりました。
朝は天気が心配されました。しかし,プールが始まると太陽が顔を出し,プール日和となりました。

午前中は100人以上の子どもたちが来て,気持ちよさそうに泳いだり,友達と遊んだりしていました。


今年のプール利用期間は8月7日までです。たくさんの子どもたに来てもらいたいと思います。

サマースクール2日目「お菓子作りと読み聞かせ」

 今日のサマースクールは、読み聞かせボランティアの皆さんが中心になってお菓子作り(チョコチップクッキー、涼夏ゼリー、ホットケーキ作り)と読み聞かせ・大江戸カルタを行ってくれました。3名のボランティアの皆さんのメニュー豊富な2時間で、参加した児童は大喜びでした。



  

  

  

南原っこサマースクールスタート!

 今年度から地域教育コーディネーターの皆さんを中心に学校支援ボランティアの皆さんが協力してサマースクールをスタートしました。初日は、「夏休みの宿題をやろう!」でした。学習支援ボランティアの平先生と宇都宮大学の松本君が教えてくださいました。平先生は、元国語の先生、松本君は将来数学の教員を目指しており国語と算数の指導はバッチリです。少ない参加人数でしたが、集中して取り組めました。

人権教育スキルアップ研修

 本校では、文部科学省と県教委の指定を受けて、今年度と来年度の2年間人権教育に重点を置いて取り組んでいます。
 研究主題 「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」
           ~人権意識を高める学級づくり・授業づくりを通して~


 今日は、栃木県人権施策推進審議会会長 廣瀬隆人先生と4名の宇都宮大学人権教育内地留学生の先生方をお招きして、人権教育スキルアップ研修を行いました。
 自尊感情を高めたり、多面的な見方があることを理解したりするアクティビティを3つ実際に職員が体験することを通して、コミュニケーションの大切さ、偏見を持たずに物事を見て考える大切さを学びました。また、活動の後の「リフレクション(ふり返り)」が重要であることを学びました。子どもたちに、次に何ができるか、これからどうしたいかを具体的に考えさせることによって、行動変容につなげていくことが大切であることを学びました。この研修を南原小の子どもたちのために活かしていきます。
              
              



水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止のお知らせ

 夏休みいかがお過ごしでしょうか?残りの夏休みも元気に事故や怪我なく、楽しく充実した日々をお過ごしください。
 日光市病害虫防除協議会より、ラジコンヘリコプターによる水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止等の通知が届きましたので南原小学区についてお知らせいたします。

実施日  7月27日(土)大沢地区 木和田島
     8月2日(金) 今市地区 土沢・杉の沢
     8月8日(木) 落合地区 上板橋(樫際)
     8月10日(土)~11日(日)雨天時予備日
散布時間 午前5時頃より始まり午前中で終了
     ※雨天等で中止となっ場合は、予備日へ日程変更して実施
御協力のお願い
  1)養魚池、庭の池等には水をたくさん入れて、かけ流しをする。
  2)自動車に薬液がかかった場合には、水洗いをする。
  3)農薬散布中には接近しないようにする。

令和元年度初めての終業式終了!

 令和元年度の一学期が無事終了しました!本校では、いきなり始業式の次の日からインフルエンザによる学級閉鎖でスタートしました。それでも先生方も児童も頑張って学習や運動に取り組むことができました。素晴らしい児童の皆さんです。また、その児童を温かく見守り支えてくださった保護者や地域の皆様大変ありがとうございました!
 終業式では、校長先生から1学期に頑張ったように夏休み中も家庭や地域の中でふだんできない体験を頑張ってほしいとお話がありました。

①人とつながる言葉を大切にしてほしい。
 あいさつやありがとう

②言われていやな言葉は使わない。

 続いて表彰式が行われました。良い歯の標語・ポスターコンクール、校内良い歯の表彰、虫歯ゼロ賞、パフォーマンスコンテスト、空手道選手権大会、柔道連盟上都賀支部内柔道大会、日光市少年少女ホッケー大会等の表彰が行われました。児童の様々な分野での活躍が光ります。

 次に英語指導助手のカーター先生から児童に英語のメッセージがありました。失敗してもいいから諦めずにチャレンジしてほしいという強いメッセージでした。ありがとうございました。




 最後に児童指導主任の佐藤先生から夏休み中の言葉遣いについてお話がありました。相手を傷つけるちくちく言葉を使わず、相手を喜ばせるふわふわ言葉を使って生活しようと話されました。



 夏休み終了後にもまた、児童の皆さんと元気に会えることを楽しみにしています!

地産地消献立給食

 今日は、月1回の地産地消献立給食の日です。今日のメニューは、米粉パン、メープル&マーガリン、ハンバーグ、ラタトゥイユソース、オニオンスープ、牛乳です。ラタトゥイユソースの中には、特に地元産のズッキーニが使われているそうです。ハンバーグを美味しくいただきました。美味しい野菜や穀物、乳製品を生産してくださる農家の皆さんいつもありがとうございます。

学力向上推進リーダー土屋先生の講話

 本校では、毎週学力向上推進リーダーの土屋先生が学校に来てくださり、毎回先生方の授業を参観してアドバイスを頂いています。今日は、放課後に時間をとって1学期全体のふり返りを職員全体で行いました。本校の研究主題「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」の取組で「自信を持たせる授業づくり」「互いに認め合う学級づくり」の工夫はどうだったか。土屋先生の見取り等からアドバイスを頂きました。土屋先生ありがとうございました!



踏切安全教室&防災教育&1年生プール&ごはん給食

 JR東日本の職員さん7名に来て頂き、1年生を対象に踏み切り安全教室を実施しました。本校でも、踏切を横断して学校に通学してくる児童がいます。左右の確認や遮断機の意味を教えて頂きました。

  

  

 5年生は、日光市役所総務課の職員2名に学校に来て頂き、日光市の災害について教えて頂きました。来ていた職員2名は、南原小出身の先輩でした。今年の5年生にも災害について学び、将来は日光市の安全を守るために頑張ってほしいと思います。





 1年生が今年初めてプールに入りました。これでどの学年のプールに入ることができました。天候に恵まれずなかなかプールには入れない学年があり心配でした。





  今日の給食は、みんな大好きご飯給食

多田宗一さんからカワセミの写真をいただきました!

 地域の多田宗一さんから貴重なカワセミの写真をいただきました。きっかけは、職員室掃除の児童に古くなり色落ちしたカワセミの写真について「だれか鳥の写真を撮っている人いないかな?」と話したことから始まりました。カワセミだけなく様々な野鳥の写真を各地に出かけて撮っているそうです。早速、校長室の写真を入れ替えて飾りました。川魚を正に捕った瞬間の貴重な写真ですのでありがたく頂戴し、校内に飾りたいと思います。本当にありがとうございました。



全校運動&夏休みプール開放日変更

 今日の業間は、全校運動でした。体育主任の先生を中心にラジオ体操を全校生で行いました。体や腕の曲げ伸ばしに注意して各運動の確認を行いました。





夏休みのプール開放日が確定しました!

1 開放日  7月24日(水)~8月7日(水) ※土・日は除きます。

2 時 間  午前9時30分~11時30分
        午後1時00分~ 2時30分

3開門の時刻 午前9時15分、10時15分の2回入場できます。
          午後12時45分

4 備 考 
 ・必ず家の人に泳いでもよい印をもらい、体温を記入してくる。
 ・雷が鳴った場合は、中止になります。

ポイ捨て禁止看板設置

 日光市消防本部から本校の東門付近の消火栓マンホール内に、たばこの吸い殻がたくさん入っているとの報告を受けました。そこで、東門近くに看板を設置し、地域の安全のため、美しい南原小学校のために、吸い殻は消火栓や側溝内に捨てないよう御協力を呼びかけました。よろしくお願いいたします。
        

七夕献立

 今日の給食は、七夕献立でした。北東の風が吹き梅雨空が続いています。7月7日(日)の夜に天の川が見られるかどうかは分かりませんが、学校では季節を意識した献立が用意されます。デザートのゼリーは「天の川ゼリー」でした。

表彰式&朝礼

 業間に体育館で表彰式を行いました。将棋の全国大会予選で県内で優勝した阿久津颯人君と市内スポーツ少年団のホッケー大会で優勝した「グリーンモンキーズ」のチームの皆さんが表彰されました。どちらも全国大会出場につながる素晴らしい成績です。このところ様々なスポーツや文化面での表彰があり南原小の児童の活躍が嬉しいです。
 表彰式後、朝礼があり校長先生のお話がありました。先週の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!言葉遣い・態度」について、具体的な言葉や態度を示しながらお互いが気持ちよく生活できるように継続して取り組んでいきましょうとお話がありました。また、校長先生自身は、小学生の頃、体が弱く、すぐに気持ち悪くなって嘔吐したことでまわりの友達からいやな言葉や態度を受けて大変つらかったので絶対にそういった言葉は使わないようにしているという話がありました。
 最後に児童指導主任の佐藤先生からお小遣いの使い方とお店の中では危ないので走り回らなようにとのお話がありました。


読み聞かせボランティア&歯の指導

 今週は、読み聞かせボランティアの皆さんが各クラスで読み聞かせを行っています。子どもたちも読み聞かせが大好きです。とても良く聞いていました。









 6月中に養護教諭が各クラスで担任の先生と連携しながら歯みがき指導を学級活動の時間に行っています。どう磨くと歯の汚れが良くとれるか正しいブラッシングについて学習しています。ぜひ、家庭でも取り組んでください。



なかよしタイム

 南原小学校では、異学年共遊を通して相手を思いやりながら、仲良く助け合っていこうとする実践力を育てることを目指しています。一緒に遊ぶ学年の先生方と代表児童が工夫しながら様々な共遊びを行いました。児童からは、「やっぱりみんなで仲良く一緒に遊ぶのって楽しいね!」「もっと一緒に遊びたいよ!」といった感想が聞こえました。

  

  
 
  

めだかさん読み聞かせ

 今週は、読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせが毎日行われます。子どもたちも読み聞かせを楽しみにしています。お忙しい中、学校に来てくださり読み聞かせを行ってくださるボランティアの皆さん大変ありがとうございます。

        

土沢地内道路改良工事のお知らせ

 本校学区内の土沢地内で道路の改良工事が始まります。工事期間中も歩道が通行できるようになっていますが、登下校時にはご注意ください。

1 工事箇所  日光市土沢地内 水無明神線(下図の赤い部分)

2 工事期間  令和元年7月2日(火)~令和2年1月24日(金)

3 工事時間帯 8:30~17:00

人権コーナー充実!

 人権教育研修啓発部の職員で話し合いをして、人権コーナーの充実を図りました。各教室や各廊下の人権コーナーを通して児童の人権感覚の向上を目指します。今週の生活目標もつながりの中での人権感覚を意識した内容になっています。







学校公開・授業参観・PTA講演会

 南原小学校の学校公開・授業参観・PTA講演会(学校保健委員会)が行われました。午前中の2・3・4校時は、学校公開で各クラスの授業を見て頂きました。今年は、保護者だけでなく、祖父母の来校が多かったように感じました。
 5校時は、授業参観でした。教科や道徳、学級活動、音楽等各クラスでは保護者の応援を頂きいつもより頑張る児童の姿が見られました。2年生は、今年初めてのプール活動になりました。朝から天気が良かったので水温が上がり入ることができるようになりました。児童も大喜びでした。

  

  

  
 5・6年生の親子は、自分たちが調べたアンケート結果をもとに成長期の朝ご飯について考えました。講師は本校の吉原栄養教諭です。朝ご飯で大切なことは以下のようなことです。

①朝食は必ず食べる
②最低でも主食は食べる!
③できれば、主菜まで食べる!
 理想を言えばくだものやヨーグルト、牛乳をプラス
④自分ができることから始めよう!




  

 また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。今年度の学校評議員さんは、以下の方々です。

竹部勉さん(杉の沢自治会長) 遠藤直子さん(民生児童委員)
柏木史明さん(元PTA会長) 大門金一郎さん(地域コーディネーター)
大嶋崇さん(PTA会長)   佐藤幸子さん(地域コーディネーター)
山﨑幸子さん(地域コーディネーター)

  

 お忙しい中、学校公開や授業参観、学校保健委員会、学校評議員会・地域教育協議会においでくださった皆様大変ありがとうございました。

全校運動&ご飯献立給食!

 今日の業間は、全校運動でした。梅雨の合間の久しぶりの太陽の下、全校生で集団行動や新体力テストの弱点を補う運動を行いました。スポーツ委員会の児童が、全校生の前に立ちマイクを使って指示を出したり、運動の解説をしたり大活躍でした。



  

 そして給食は、ご飯献立の日でした。主食のご飯に鯖のネギ塩焼き、おひたし、田舎汁、牛乳のメニューでした。1年生の親子学習で本校の吉原教諭が「朝ご飯を食べるならご飯が緩やかな吸収をしてお昼まで心の安定が保たれる日本人に合った主食です。」と言っていました。朝ご飯に「ご飯」を食べて元気に登校してください。

芸術鑑賞教室(下学年)

1~3年生が芸術鑑賞教室へ行きました!
 6月21日(金)今市文化会館において、「わくわく・どきどきサイエンスショー」を見てきました。科学の実験でおなじみのでんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんが、科学の楽しさを紹介してくれた75分でした。汗の発汗によるセロハンのくねくね人形の動きに笑ったり、風船ロケットの迫力に興奮したり、ゴムの性質を利用した世界最小ゴムエアコンに驚いたり、空気の重さを感じたりしながら、本当に最後まで、わくわく・どきどきの連続でした。

         
   ご存じ「空気砲」              ゴムで最小エアコン
         
 手のひらの上でくねくね人形          まっすぐ飛ぶ風船ロケット
         
 巨大風船で空気の重さを感じて         会場いっぱいの巨大風船

現職教育「コーチング&体制づくり訪問」

 市教委の帷子先生をお招きして現職教育を行いました。6校時は、臨時指導助手を対象に「コーチングの基本スキル」、放課後は教職員を対象に「多様な個を活かす体制づくり訪問の意義」について研修を行いました。それぞれの立場や世代で今の自分を振り返ることができました。今後に活かしていきたいと思います。



学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内

学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内

1期 日 令和元年6月26日(水)

2日 程
 2校時 9:20~10:05 保護者自由参観
 3校時10:30~11:15 保護者自由参観
 4校時11:25~12:10 保護者自由参観
 5校時14:00~14:45 授業参観 ※5・6年生は13:20~14:50
 下 校15:05~ 

    
3 授業参観の内容
1-1 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-1教室
1-2 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-2教室
2-1 体育 「水遊び」            プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」       2-1教室
2-2 体育 「水遊び」            プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」       2-2教室
3-1 算数 「わり算を考えよう」       3-1教室
3-2 道徳 「一枚の銀貨」          3-2教室
3-3 社会 「わたしたちの住んでいるところ」 3-3教室
4-1 道徳 「心の信号機」          4-1教室
4-2 道徳 「クラス対抗全員リレー」     4-2教室
5-1・5-2・6-1・6-2 学級活動「成長期の朝ご飯を考えよう」
    PTA講演会・学校保健委員会・家庭教育学級共催
    講師 南原小学校教諭 吉原やよい先生
    親子で朝食について考えましょう!

4 備考
 ・スリッパを各自ご用意ください。
 ・下足はお子さんの靴箱か空いているところをご利用ください。
 ・保護者用名札を身に付けてください。

芸術鑑賞教室(上学年)

4~6年生が芸術鑑賞教室に行ってきました!
 今年度は、科学の実験でおなじみのでんじろう先生のサイエンスショーと音楽が融合した「わくわく・どきどきサイエンスショー」を、今市文化会館で見てきました。空気砲の迫力に驚いたり、きれいな歌声に聞き入ったりしながら、楽しい時間を過ごしてきました。
                            





                           

         

代表委員会と緑化委員会の児童が花植栽&裁縫ボランティア

 昼休みに代表委員会と緑化委員会の児童が、人権の花と小林さんからいただいたマリーゴールドの苗の植栽をしました。花の苗をプランターに植えて最後に水やりをしました。ロング昼休みで本当は遊びたいところでしたが、東校舎の玄関付近をきれいに花で飾ろうと頑張った児童の姿がとても嬉しかったです。校舎内も職員室前や図書室前等の壁面で折り紙で作った花がきれいに咲いています。花を育てながら自分たちの心も育て、来校してくださった方がきれいだなと感じてもらえたら嬉しいです。





  

  

 今日も5年生の家庭科の授業で裁縫ボランティアの皆さんが来てくださり、児童の支援の補助をしてくださいました。今日はボタン付けにも挑戦しました。お忙しい中来てくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。



花の苗を頂きました

マリーゴールドの花の苗をいただきました!
 元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を約200本頂きました。早速、本校舎前の花壇に植え替えました。花の世話を通して、一人でも多くの児童が、自分も大切、自分以外も大切という気持ちが醸成され、行動に移せる力になることを願っています。

ご注意ください

ご注意ください!登下校時、放課後、帰宅後
 星が丘、パイパスに上がる階段下の空き地に、大きな穴があいていて危険な状態です。季節柄、地盤も緩くなっており、穴も深いので、さらに崩れたりすることが予測されます。学校でも児童に十分注意するよう話をしますので、登下校時、放課後、帰宅後の遊びの際は、十分気をつけるよう、御家庭でも確認していただければと思います。

  




水難事故に気をつけよう!

 今市警察署から学校に水難事故防止についての通知が届きました。今年も県内で水難事故が発生しています。例年、7月~8月の夏期に集中して発生することが多いようです。しかしながら、温暖化により梅雨の晴れ間でも猛暑となる日が多くなっています。学校でも指導しますが、ご家庭でもご注意ください。ご協力よろしくお願いします。

① 子どもだけでは、川遊びや水遊びをしない。保護者と一緒に行動す
  る。

② 立ち入り禁止や遊泳禁止の場所には入らない。 

③ 雨で増水した用水路や川に近づかない。

家庭科裁縫ボランティアの皆さん&人権の花贈呈!

 今日は、5年2組で家庭科があり、学校支援ボランティアの皆さんにお世話になりながら「玉どめ・玉結び」について学習しました。初めて糸と針を持つ児童が多く、最初は慣れませんでしたが、先生方や学校支援ボランティアの方に教えてもらいながら少しずつ慣れました。基本的な針と糸の使い方を練習してから各自の作品づくりに取り組む予定です。
 お忙しい中、ボランティアでご協力くださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。





 給食前に人権擁護員協議会の会長さんと本校担当の人権擁護員さん、市役所人権・男女共同参画課の職員の方2名が来校しました。人権の花と子どもの権利に関する条例のパンフレットを持ってきてくださいました。人権の花を育てながら思いやりの心を育て、子ども権利について学習してほしいそうです。4年生以上は、学校でも活用して学びの機会を持ちたいと思います。3年生以下は、内容を自分で考えるのが難しいので、ぜひ、保護者の方と一緒に一読してほしいと思います。





ブラスバンド部が吹奏楽フェスティバルに参加!

 本校のブラスバンド部が、上都賀支部の第42回吹奏楽フェスティバルに参加し演奏してきました。今年度は、ずっと練習してきた「HANABI」の演奏を立派にしてきました。今年度になって初めてのステージで、緊張しながらも堂々と演奏することができました。

1年親子学習「朝食の大切さ」&親子給食

 1年生の親子学習と親子給食が行われました。最初に各クラスで授業参観を行いました。4時間目には、吉原栄養教諭を講師に朝食をとることの大切さと簡単にできる朝食メニューの調理実習を行いました。最後に親子で給食を食べて解散しました。ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

どの学年の児童にもいえる朝食を食べることの大切さ
朝食から脳のエネルギーとなるブドウ
糖をとらないと、集中力がなくな
 りイライラしやすくなり、学習にならない。


朝食をとらないと太りやすくなる傾向がある。

身体を動かすためのブドウ糖も足りず、だるさや疲労を感じやすくなり
 運動ができない。

保護者の皆さんの感想
・食の大切さ、改めて実感しました。食品数を増やせるよう意識していきたいと思います。
・とても参考になりました。手抜きでも時短でできるレシピ参考になります。
・おにぎりだけでは、数時間後には何も食べていない子と同じレベルの集中力になってしまうと知りショックでした。
・朝の食事が一番大切だということがわかり、一品でも多く多くとるようにしたいと思います。
・調理実習キャベツのメニュー3品がどれも美味しかったです。家で作ってみます。

  

  

学校支援ボランティアや外部の方にお世話になって充実した教育

 今日は、5年生の家庭科の時間に裁縫ボランティアの皆さんが来てくださいました。最初を玉留めを教えていただきました。その後に実際に布を縫ってみました。初めて針と糸を持つ児童が多かったのですが、ボランティアさんのアドバイスにより自信を持って取り組める児童が増えました。お忙しい中、ご協力くださった佐藤さん、山崎さん、君島さん、旭山さん大変ありがとうございました。

   

 さらに英語専科の先生の授業や学力向上推進リーダーさんのアドバイス等本校には様々な人々が関わってくれています。少しでも先生方の授業力向上と児童の学びに充実感につながればと考えて取り組んでいます。


      英語専科江田先生の授業

     学力向上推進リーダー土屋先生

 そして未来の教育を担う教育実習生の受け入れも行っています。しっかり学校にも慣れて上手に授業が行えるようになってきました。


        教育実習生の授業

4年那須高原自然の家で宿泊学習!

 4年生が、快晴の天気の中で今日から2日間那須高原自然の家で宿泊学習を行っています。初日は、那須高原の大自然の中でハイキングしました。全員が頑張って完歩しました。立派でした。
 自然の家に入所してからは、各部屋毎にベッドメイキングをし、食堂で夕食を頂きました。どの児童も自分のことは自分でする姿に成長を感じました。
 夕食後、キャンプファイアを行いました。火の神は、教頭先生が演じました。火の神から代表に勇気や友情等の火を授かりました。自分たちで司会進行し、楽しいゲームが行われました。楽しそうで元気な4年生と先生方の姿が見られて良かったです。