小林中だより

Topics

花いっぱい活動

5月30日(月)に、本校1年生19名と小林小学校の4年生で地域の社会福祉協議会の方々、民生委員さんと共に、塩野室診療所北側にあるなかよし花壇に花を植えました。小学生や地域の方々との作業で、自分たちの役割を自覚し、小学生に優しく教える姿も見られました。マリーゴールドやサルビアがきれいに咲いていますので、近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。

 

  

 

1・2年生遠足

5月27日(金)に1・2学年合同で栃木市へ遠足に行きました。朝は雨が強かったため、班別行動を全員での栃木市郷土参考館の見学としました。急な計画変更でしたが、生徒たちは自ら考え、臨機応変に対応し、それぞれの学習テーマに応じた見学場所でしっかりと学んでくることができました。今後は、調べてきたことを総合的な学習の時間で、さらに深めていきたいと思います。

2年生 1年生

新体力テスト

 5月23日(月)に、雨天のため屋内の種目のみ体育館で新体力テストを実施しました。生徒は一つ一つの種目を真剣な態度で取り組むことができました。

 自分の『体力を知る』ことは、健康に過ごすためには大切なことであり、『体力を高める』ことは、より豊かでよい生活を送るために必ずプラスになることです。新体力テストが、自分の体力や健康に感心を持つよい機会になってくれればと思います。

*今回実施できなかった種目については体育の授業等で実施していきます。

  

職員研修(AED研修会)

5月25日(水)生徒下校後、職員研修でAEDの研修を行いました。万が一の事態に備え、教職員全員が迅速に適切な行動できるよう様々な場面を想定し、心肺蘇生法、AEDの使用、救急車の呼び方について確認し実践演習を行いました。

 

眼科健診

5月20日(金)に眼科健診を行いました。本校の眼科学校医は、阿久津医院 阿久津 望美先生 です。医療機関での受診が必要な生徒には、受診勧告書を配付しますのでお早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

日光地区春季陸上競技大会

              

 

              

 

 5月18日に地区春季陸上大会が行われ、有志生徒が参加しました。

 結果は共通女子砲丸投げで渡邊由紗さんが1位、共通男子走り幅跳びで成島蒼太さんが5位入賞を果たしました。また1年生も初めての大会でしたが、全員が自己ベストを出すことができました。
 上記に加え、本校生徒は競技に全力で取り組むことはもちろん、部長の和田彩那さんを中心に準備から片付けまで手を抜くことなく行ったり、他校の分担まで進んで手伝ったりすることができました。なかなかできることではありません。1年生も3年生の姿を見て、進んで行動ができました。これらの姿は他校の模範であり、多くの先生方から「小林中の生徒はあいさつがよくできるね」「小林中の生徒が気づいて動いてくれた」「小林中の生徒が仕事をしてくれた」「小林中の生徒にありがとうと伝えてください」等、お礼やお褒めの言葉をたくさんいただきました。競技を頑張るだけでなく、その他の部分でも『自分を高め』『自分を磨く』ことができた証だと思います。『光輝く生徒達』です。そのような姿が見れたこと、そのような選手達に出会えたことを誇りに思いますし、幸せに思います。

 最後に3年生が良き伝統をつくってくれたこと、今まで陸上部を支えてくださった皆様に感謝しています。 本当にありがとうございました。

日光地区春季体育大会(ソフトテニス)

5月14日(土)に行われた日光地区春季体育大会にソフトテニス部が参加しました。試合に出場した3年生3人とも全力でプレーしました。7月に行われる地区総体では、6名で力を合わせ頑張ります。応援よろしくお願いします。                         

日光地区春季体育大会(バドミントン)

5月13日(金)に行われた日光地区春季体育大会にバドミントン部が参加しました。個人戦が行われ、男子ダブルスで太田、成島ペアが優勝、手塚、佐藤ペアが3位となり、県大会出場を決めました。

  

全校集会

部活動の春季地区大会に向けて壮行会を兼ねた全校集会が行われました。

大会に出場するソフトテニス部とバドミントン部の生徒が一人ずつ抱負を発表しました。

また、音楽部による素晴らしい演奏が、大会に臨む気持ちを奮い立たせてくれました。

第1回全校緑化活動

 5月10日(火)に、地域コーディネーターの齋藤氏の御指導をいただき第1回全校緑化活動を行いました。今回の活動ではトマトやキュウリ、ナスなどの苗を植えました。夏の収穫に向けて、全校生徒で管理していきたいと思います。

 

  

 

自転車教室

 5月10日(火)に1年生対象の自転車教室を行いました。交通指導員さんから、自転車点検の仕方や自転車に乗るときの注

意点などをご指導いただきました。また実際に自転車に乗って、踏切の渡り方や交差点での二段階右折の仕方を練習し、交通

安全に必要な知識や技能を沢山習得しました。            

生徒総会

 5月2日(月)に生徒総会が行われ、生徒会役員、各専門委員長、議長団が主体となって、前年度と今年度の生徒会の活動報告を行いました。生徒会がもつ役割や機能を理解し、今後の活動に見通しを持つことができました。

第1回避難訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒は「自分で正しく判断し、迅速に避難できる。」、教職員は「個々の役割を臨機応変に果す。」というねらいのもと、日時を知らせずに実施しました。今年度はじめての訓練でしたが、ねらいが達成できたと思います。

 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月22日(金)授業参観に続き、PTA総会及び学年懇談会が行われました。

授業参観は1学年が理科、2学年が国語、3学年が社会の授業を行いました。

午後には、小林小学校にて小林小中PTA総会と学年懇談会が行われました。

お忙しい中出席してくださり、ありがとうございました。

  

    1学年 理科          2学年 国語科          3学年 社会科

交通安全教室

4月18日(月)雨天のため、屋内での実施でしたが、全校生徒対象の交通安全教室を行いました。

交通安全に関するDVD視聴と、交通教育指導員さんからお話をしていただきました。また、ネットトラブルについての講話もしていただきました。生徒はどちらの話も真剣に傾聴していました。今回実施できなかった1年生対象の自転車安全教室は、後日実施する予定です。

  

新入生歓迎会

4月13日(水)1年生に対して、2,3年生による新入生歓迎会が行われました。生徒会活動や各委員会、部活動などについて、動画やスライド、実演等も交えて紹介しました。また、アトラクションのクイズ等もあり、楽しく小林中の活動が紹介できました。

  

     1年生入場           生徒会活動紹介        アトラクション(クイズ)

  

   委員会活動紹介         部活動紹介(音楽部)     部活動紹介(ソフトテニス部)

  

 部活動紹介(バドミントン部)      1年生の様子           お礼の言葉

入学式

4月11日(月)に令和4年度の入学式が行われました。当日は天候にも恵まれ、暖かな日差しと満開の桜も

新入生を祝福しているかのようでした。19名の新入生のみなさん、これから小林中学校の一員として 

ともに頑張っていきましょう。

  

      入場              新入生呼名           学校長式辞

  

   在校生歓迎の言葉         新入生誓いの言葉           記念撮影

令和4年度 新任式・始業式

4月8日(金)新任式及び1学期始業式が行われました。新任式では、今年度新たに石川克彦校長を迎え、

令和4年度の小林中学校がスタートしました。

  

      歓迎の言葉           学校長あいさつ

続いて、第1学期の始業式が行われました。校長先生の話や、生徒の意見発表、そして

学級担任の発表などがありました。

  

   新2年生の意見発表        新3年生の意見発表        校長先生の話

 

修了式

 3月24日(木) 令和3年度の修了式が行われました。今年度もコロナウイルス感染症

の影響で、日程や内容が変更された行事や実施できなかった行事等もありましたが、生徒は

皆協力しながら、何事にも誠実に取り組み、充実した学校生活を送ることができました。

  

     表彰伝達           1学年修了証授与         2学年修了証授与

  

    意見発表(1学年)       意見発表(2学年)        校長先生のお話

立志式

3月11日(金)2学年が立志式を行いました。昨年同様、1か月延期しての

開催となりました。立志を迎えた2年生は、一人一人今後に向けての決意表明を

行いました。式終了後は、教室にて記念行事を行いました。

  

    校長先生からメッセージ     保護者の方も多数参列していただきました      保護者からメッセージ

  

      一人一人決意表明               記念撮影                  記念行事