4年生 宿泊学習のようす(7月15日~16日)
7月15日(火)~16日(水)の1泊2日で、4年生が宿泊学習を行いました。2日間、かけがえのない思い出を作ることができました。当日の様子が少しでも伝わるようにたくさんの写真とともに紹介します。ぜひ、ご覧ください。
初日の午前中は、「協力・知恵・コミュニケーション」をキーワードにした仲間作りゲームからスタート。活動班の仲間と関わりながら、楽しみながら、相手を思いやることの大切さを学びました。
午後は川遊びの予定でしたが、あいにくの雨のためクラフト活動に変更。「森のフォトフレーム」作りに挑戦しました。1枚の杉板をのこぎりで6等分にし、バーナーで炙って風合いを出し、タワシで磨いて艶を出したあと、木の実や木の葉をグルーガンで自由に飾り付け。世界に一つだけの、思い出いっぱいの作品が完成しました。
夜はキャンドルファイヤー。グループごとに工夫を凝らした出し物で、大いに盛り上がりました。笑い声と拍手が絶えないあたたかい時間となりました。
2日目は、「火おこし体験」で始まりました。自分たちでおこした火を使って、非常食体験として飯盒炊飯に挑戦。一人ずつ飯盒で炊いたごはんに、家庭から持ってきたレトルトカレーをかけて、おいしくいただきました。食後の片付けも、自分たちで協力してしっかり行うことができました。
この2日間、それぞれが自分の役割を責任を持って果たし、活動や生活を支え合う姿がたくさん見られました。自分から進んで仕事をみつけ、相手のことを考えて行動する力が育ってきていることを感じました。そして何より、どの子も全力で楽しみ、かけがえのない思い出を作ることができました。