東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

2年生の立志記念行事が行われました。

雪が舞う中、日光東照宮でオリエンテーリングを行い、その後,、レストランで豪華な昼食会、日本食をおいしくいただきました。

 午後は学校で記念行事を行いました。誓いの言葉、座右の銘の発表後、クライマックスの家族への手紙交換に、思わず生徒の目にも涙が・・・・。感動あふれる立志式になりました。


道徳の研究授業が行われました。

プロの車いすランナーの読み物資料から、人の心の弱さと、それを克服して強く生きる姿について共感し、自分をみつめました。価値や考えについてグループで学び合う場面を多く取り入れた授業でした。授業後の研究会では、活発な意見の交換が行われました。

「生き方を考える講演会」が行われました

なぜ今『早寝早起き朝ごはん』が大切か~生活習慣を見直そう~という演題で講話をいただきました。脳のはたらきと生活習慣の関係がよく理解できました。早く寝てしっかりした睡眠をとる、そして朝食をしっかり生徒にとらせたい。参加された保護者の方も生活習慣を振り返っていました。


文化祭展示より

総合学科のまとめや書道、絵画と力作ぞろいです。保健委員会は血圧測定などの健康診断。地域の方の作品も出展されました。


文化祭が行われました。

午前中は発表と合唱コンクール、今年度も難しい曲を歌いこなしていました。吹奏楽の演奏で盛り上がり、フィナーレへ。3年1組と3年2組の最優秀賞で幕を閉じました。PTAの合唱も好評でした。

1年生と高齢者との交流学習

平成6年から始まり、23回目を迎えた高齢者の方々との交流学習。竹トンボ、お手玉、紙人形の班に分かれて作り方を教えていただきました。
感謝を込めて最後に1年生全員の合唱を贈りました。ありがとうございました。

学校保健委員会が開催されました


「東原中生の歯と口の健康について」生徒アンケートから本校の実態を分析し、健康な歯について研修を深めました。後半は野田歯科医さんをお招きし、「むし歯・歯周病の原因とその予防について」映像をもとに、専門的な見地からたくさんのアドバイスをいただきました。参加された保護者の方や薬剤師さんからも、貴重なご意見をいただきました。