文字
背景
行間
東原中学校Events&News
卒業式
3/11(火)体育館にて
祝 卒業
3年生69名が卒業を迎え、在校生、教職員、保護者、地域の方々に見守られ、中学校を巣立っていきました。
・卒業証書授与
一人ずつ証書をもらいました。
・校長式辞
3年間の学校生活を通した卒業生の頑張りを話してくださいました。
・PTA会長あいさつ
子どもたちへの愛情あふれるエールを送っていただきました。
・記念品授与
日光市より、一人一人に「印鑑」「チョコレート」が贈られました。
・在校生送辞
敬愛する卒業生へ、生徒会長より祝福の言葉が贈られました。
・卒業生答辞
3年間を振り返り、共に歩んだ全ての人々への感謝の気持ちと、未来への希望が込められていました。
・卒業生合唱「ありがとう」(ファンキー モンキー ベイビーズ)
・卒業生退場
・最後の学活の後、後輩たちに見送られて、校舎をあとにしました。
1年 出張マイチャレンジ
2/28(金)3,4校時
地域の働く方(10事業所から12名来校)を講師に、職業についてや働くことについてなど話をしてもらいました。
1人の講師から20分程度講話をいただき、生徒は3,4校時の授業時間内に3人の講師から話を聞くことができました。
・弁護士
・Youtuber
・保育士
・公務員
・銀行員
・助産師
・自動車整備
・アスリート
・美容師
・飼育員
生徒たちは、真剣に講師の方から話を聞いていました。また、質問を積極的にしていました。それぞれの職業で活躍されている方から直接話を聞くことができて大いに勉強になったことでしょう。
授業後に講師の方から、「生徒の皆さんが、よく話をき、わからないことや聞きたいことなどたくさん質問があり、話す側としてもやりがいがあって楽しかったです。いい時間を過ごせました。」と話してくださいました。
3年生を送る会
2月20日(木) 5,6校時に生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。
3年生のこれまでの学校生活を振り返る「思い出のスライド」が上映されると会場が大きく盛り上がっていました。
3年生代表からは、「高校受検を控えた緊張の中、楽しい一時となりました。」とお礼の言葉が述べられました。
3年 校外活動「地域に貢献する」
2/14(金)5,6校時
地域や地域にある事業所で、何か貢献できないかを考え、計画・実践しました。
各学級の生活班で活動しました。
「地域の子どもたちのためにできること」~地域の保育園で、子どもたちと遊んだり読み聞かせをしたりしました。
「地域のお店のためにできること」~お店のポスターを作成して、掲示してもらいました。
「地域の環境保全のためにできること」~今市地域のクリーン活動を行いました。
2年 立志記念行事
2/4(火)
2年生 立志記念行事が行われました。
〔立志の集い「立志を迎えて」〕 柔道場にて 保護者も参加しました。
・代表生徒の立志作文発表
自分のこれからの生き方についてじっくり考えたことを、堂々と発表できました。
・『決意の一文字』発表
一人一人、選んだ「一文字」への思いを発表しました。
・立志記念合唱 「地球星歌~笑顔のために~」
みんなの気持ちのこもったすばらしい合唱でした。文化祭のクラス合唱からさらに成長を感じました。
〔鹿革を利用した小物づくり〕教室にて
学校ボランティアさんに作り方を教えてもらい、地域素材を活用した記念品を作りました。
(1年生で奥日光の自然維持の取組について学び、その中で鹿が増えている現状も知ったことをきっかけに、今回の活動が計画・実施されました。)
鹿革に金具を取り付けて小物入れに、そして革紐を編んでキーホルダーに仕上げました。
革紐を編むのに苦労していましたが、いい記念品ができました。
〔テーブルマナー教室〕金谷ホテルにて
マナーについて学び、おいしくいただきました。