2019年6月の記事一覧
地域教育協議会
本校には「地域教育協議会」という組織が位置づけられています。「地域全体で学校教育を支援する体制を整える」という趣旨で設立されている組織です。6月12日に第1回の協議会が開催されました。
左の写真は、地域コーディネーターを引き受けてくださる北村様に委嘱状をお渡ししているところです。右の写真は、本校玄関に飾られている生け花で、これもこの組織の活動のひとつとして大竹様が学校を彩ってくださっています。
また、学校側から「運動会の女子種目で使う竹がほしい」と相談しましたところ、早速、委員の方が竹を届けてくださいました。
7m程度の竹が1ダース。竹って伐採して枝を払うのはとても大変なんです。福田様ありがとうございました。今年の女子種目はさらに熱く盛り上がりそうです。
修学旅行3日目の様子
北の天満宮(牛なでなで)、念珠作り、ぴっかぴかの金閣
3日目の朝食です。
京都最後の食事は、「メルパルク」でした。
3日目の朝食です。
京都最後の食事は、「メルパルク」でした。
修学旅行2日目のようす
修学旅行の様子が引率職員より送られてきました。
2日目の朝食です。
2日目の夕食は和風ですね。
後ろに見えるのは大阪城? 渡月橋も!
修学旅行
旅行先から画像が送られてきました。鮮明な画像は掲載できませんが、雰囲気を味わっていただけたら何よりです。
盲導犬体験(1年)
「いちご」ちゃんをはじめ3頭の盲導犬が来てくれました
1年生を対象に「盲導犬教室」が開催されました。盲導犬のかわいらしさに生徒はメロメロ。ですが肝心なことはしっかり学びました。盲導犬はパートナーでなく「体の一部」とのこと。街角で視覚しょう害をもつ方にお会いしても、適切に対応できそうです。