東原中学校Events&News
ゆかた教室が行われました。
1年生が家庭科の授業で外部の講師をお招きし、ゆかた教室が行われました。
修学旅行に行ってきました。
1日目大阪(USJ)2日目京都市内班別学習と青蓮院での体験3日目清水寺と友禅染体験
県大会に出場しました。
団体で野球、サッカー、ホッケーが出場。ホッケー男子が準優勝でした。夏につながる大会でした。
図書ボランティアがはじまりました
生徒会の日の図書委員会で、ボランティア4名にお手伝いをいただき、新刊本の案内のポスターを作成しました。
新体力テストが行われました。
各学年、各自の体力に応じて体力テストが行われました。どの生徒も真剣に種目に臨んでいました。
遠足に行ってきました
1年生は上野から山手線沿線、2年生は新宿から山手線沿線~浅草方面の班別学習でした。
どの班も時間を守り、計画を実行できました。
生徒総会が行われました。
会場のコの字型にして臨んだ総会。お互いの顔も見え、建設的な意見がたくさん出ました。役員さん代表委員さんそして各委員長さん、そして生徒のみなさんごくろうさまでした。
避難訓練が行われました。
地震を想定した避難訓練でした。冷静に全員が避難できました。
日光地区春季大会が行われました。
新入生歓迎会
生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。名前ビンゴゲームを全員で行い、その後8ブロックに分かれて部活動紹介を行いました。新入生は小グループで各ブロックをまわりました。明日からは部活動見学が始まります。
入学式
ほどよい緊張感のある入学式でした。2,3年生の校歌に誘われるように1年生も校歌を口ずさんでいました。
新任式、始業式
緊張した雰囲気の中、新任式が行われました。歓迎のことばに職員は気持ちを新たにしました。始業式では校長先生より、3つの大切なことが、「やる気、学ぶ心、学校を大切に」キーワードは「自律」です。
第33回卒業証書授与式が行われました。
今年度も東原中学校の伝統をしっかり受け継いで立派に卒業していきました。卒業生に幸あれ!
生徒会主催の3年生を送る会が行われました。
新生徒会役員の手づくりの3年生送る会が行われました。映画上映の後、思い出のスライドショー、在校生の合唱「流れゆく雲を見つめて」は心のこもった歌でした。旧生徒会長のお礼のあいさつの後、花束がクラスの代表に贈られました。くす玉割りも成功!東原中生が一体となった楽しい、そして、ちょっぴり寂しい3年生を送る会でした。生徒会の皆さん企画・運営ごくろうさまでした。
2年生の立志記念行事が行われました。
雪が舞う中、日光東照宮でオリエンテーリングを行い、その後,、レストランで豪華な昼食会、日本食をおいしくいただきました。
午後は学校で記念行事を行いました。誓いの言葉、座右の銘の発表後、クライマックスの家族への手紙交換に、思わず生徒の目にも涙が・・・・。感動あふれる立志式になりました。
1年生で親子陶芸教室が行われました。
足尾焼き窯元の先生をお招きして親子陶芸教室が行われました。はじめ、教室で親子で給食を楽しくいただいた後、武道場で作品作りです。陶芸家の先生のご指導で絵皿を親子で作成しました。焼き上がりが楽しみです。
道徳の研究授業が行われました。
プロの車いすランナーの読み物資料から、人の心の弱さと、それを克服して強く生きる姿について共感し、自分をみつめました。価値や考えについてグループで学び合う場面を多く取り入れた授業でした。授業後の研究会では、活発な意見の交換が行われました。
第3学期始業式が行われました。
平成29年がはじまりました。3名の生徒発表では、3学期に向けての抱負が発表されました。校長先生より、まず、健康であること、そして授業の充実についてのお話がありました。
第2学期終業式が行われました。
3名の生徒代表発表では、2学期の反省と3学期に向けての目標などが、校長先生の式辞では2学期の生徒の活躍や学力の向上などについて
のお話がありました。
生徒会役員選挙が行われました。
立会演説会では、各候補者とも東原中学校の生徒会の発展に向けて、熱のこもった演説を行いました。新役員が誕生し挨拶を行いました。