学校の様子(R7)
5・6月行事予定(美術部作品)
美術部による行事予定の掲示物ができました。折り紙を一つ一つ丁寧に折って作り上げていました。2階の廊下に掲示されていますので、来校の際はご覧ください。
運動会を前に 新緑の藤原中
運動会を5月22日に控え、各学年練習に力が入っています。元気な声が校長室まで聞こえてきます。校庭の木々が緑緑してきて、藤の花も咲いてきました。爽やかな初夏の到来です。
朝カフェスタート
日光こども応援隊の皆さまを中心として、国際ソロプチミスト日光の皆さま、日光更生保護女性会の皆さま、藤原社会福祉協議会の皆さま、あそびの森の皆さまのお力添えをいただきまして、本校で初めての朝カフェがスタートしました。
朝のひととき(7:40~8:15)に、本校被服室を会場として、ほっと一息Teaタイム(軽食を含む)で地域の方との触れあいも含めて過ごせる場所を開設した総称を、朝カフェとしています。初めての実施でしたが、52名の生徒の皆さんが利用しました。その他、先生方も地域の方々と一緒に、朝カフェを体験しました。次回は、5月15日(木)に実施予定です。テーブルには、お勧めのbooksも並べられていました。 *第1、3木曜日を朝カフェ開設日
運動会全体練習 開始
5月22日(木)に運動会を実施します。
昨今の気候や行事が2学期に多く集中してしまうこと等から総合的に判断して、5月の運動会実施と致しました。
運動会に向けて、4月中は応援団結成や各学年毎の練習がスタートされていました。5月1日は、全体練習開始初日となりました。開閉開式の練習をメインに行いました。WBGT指数計を確認しながら、水分休憩を入れながらの50分間でした。急激な気候変動もありますので、睡眠時間や3度の食事(バランスも含めて)をとって、思い出に残る運動会に繋げてほしいです。
交通安全教室・防犯教室
4月28日(月)に、日光市役所生活安全課 生活環境係の方と、トラック協会の方が来校いただき、実際のトラックによる巻き込み事故(内輪差)や飛び出しによる交通事故(停止距離)の再現やSNSに関する講話をしていただきました。命は、一つしかありません。心も、どんどん豊かになってほしいと願っています。自転車による法律が変わりましたので、ご家庭でも話題にしてください。(ながらスマホやヘルメット)