轟小だより

バス 1/31 全校遠足

今日は、全校遠足の日です。

この行事は、高学年児童が、150プラスワンのお祝い企画として発案しました。150プラスワンとは、昨年度の創立150周年お祝い企画を継続して、今年度も創立151周年をお祝いしようというものです。

今日までに、実行委員を中心として行き先、スケジュール、しおり作成等の準備が進められました。

行き先は、4つの候補地についてプレゼンがあり、とちのきファミリーランドに決定。新たな縦割り班編制や、班別会議など、実行委員を中心に準備が進められました。

 

そうして、本日を迎えました。

お天気も絶好の遠足日和、大型バス1台で楽しく出発しました。

 

はじめに、全員で記念写真を撮りました。

写真撮影担当の図書委員会さんが、創立記念集会の記念写真と一緒にパウチして配ってくれるそうです。

その後は、班別行動です。

乗り物に乗ったり、おやつタイム・昼食タイムをとったりして、それぞれ過ごしました

 

児童が企画実践した全校遠足は、はじめての試みでした。

この企画に活用されたのは、市から貸与されたタブレットでした。方面を決めたりしおりを作成したりするのに、タブレットは手軽で有効で、児童の主体性を後押ししてくれるありがたい存在でした。

 

児童の感想

・大かんらん車にのったことがたのしかったです。2かいのりました。クレーンゲームもやりました。なかなかとれなかったけれど、かいのぬいぐるみがとれたのでうれしかったです。つぎにいったら、かちょうにえさをあげてみたいです。

・大かんらん車にのって、(班の人たち)と、お話しをいっぱいしていました。空行けとちまるごうにのって、上から見たらけしきがきれいでもう一回のりたいと思いました。また全校遠足に行きたいと思いました。

・サイクルモノレールにのったら気もちがよくて、けしきがすごかったしきれいでした。こんどは家ぞくでとちのきファミリーランドに行きたいです。

・全校遠足は、「みんなでわくわく」の集大成なのに、絶叫系が苦手であまり行きたくなかったけど、行ってみたら案外楽しかったです。みんなをまとめたりするのは難しくて、みんながつまらなくならないように努力しました。実行委員として、良い仕事ができたなと思いました。

・私は班長だったから班のみんなをまとめられるか心配だったけど、同じ班の6年生と協力して、自分なりにがんばることができました。今日行った遠足が、今まで行った遠足の中で一番楽しかったし、みんなと仲を深められてうれしかったです。もう、みんなと出かけることはないので、最後にこんな楽しい思い出ができてよかったです。

・時間を気にしすぎたりのれない人が多かったり、改善が必要だとわかったので、来年もやるときは考える必要がありそうです。

・おこづかいの2,000円はクレーンゲームに使って、帰ってきてお父さんに2,000円もつかうなよと言われてこうかいしました。だからそのぬいぐるみも2,000円で買ったのと同じです。だからだいじにします。お弁当はおいしかったです。肉巻きおにぎりでした。また全校遠足に行きたいです。ありがとうございました。

 

※感想を読み返すと、その子なりの様々な学びがあったことがわかりました。より良い生き方につながる価値ある体験となったら嬉しいです。