2/5 感謝の会
今日は感謝の会を開きました。
企画運営は6年生です。今年度お世話になったボランティアさんたちに楽しいひとときを過ごしてもらうために、プログラムを考えてくれました。
児童の感想
【企画した6年児童】
・私の係はプレゼント贈呈と歌の伴奏でした。プレゼント贈呈は、獅子舞のときにお世話になってので感謝の気持ちを追って渡しました。伴奏では、練習の期間が短くて、リハーサルの時はめちゃくちゃまちがっちゃったけど、本番は、ほぼミス無しでした。ゲームは両チームすごく盛り上がっていて楽しかったです。結果は1対1で引き分けでした。1年間支えてくださった皆様に感謝!!
・ぼくはゲームの係をやりました。何をすれば皆が楽しめるか考えながら計画を立てました。そして、みんなで楽しめるコップリレーとじゃんけんリレーに決まりました。本番ですごく盛り上がったので、やってよかったなと思いました。みんなでゲームをしたり、みんなで歌を歌ったり、プレゼントをわたしたりして、みんなで楽しんで感謝をきちんと伝えられた、とても良い会だと感じました。
・私は、司会を務めました。来てくださった人に感謝の気持ちが伝わるように、はきはきと聞こえる声で話しました。この会は6年生が1から創り上げた会なので、がんばって運営しました。がんばった甲斐あって、良い会にすることができました。この会をして、支援者の方々が少しでも喜んでくれたらいいなと思いました。ゲームも楽しむことができて、すごく良い会になりました。
【参加した1~5年児童】
・いろいろな人が轟小に支援してくれていることが、この感謝の会でわかりました。
・とても楽しい会でした。私が6年になったら、こんな会にしたいです。6年生、こんな楽しい会にしてくれてありがとうございました。
・私がいちばん頑張ったのは歌です。歌は大成功でした。学童の先生が「びっくりした」と言っていました。いつも私たちのためにがんばってくれてる人にありがとうの気持ちを伝えることができてよかったです。
・ボランティアの人は、目に見えない所でも働いてくれているのがわかりました。いろいろなことをやってくれて、すごいなと思いました。畑を耕したり笛を教えてくれたりしてくれて、ありがとうございます。ボランティアの人が楽しくうれしくなってくれたらいいなと思いました。
・今年もたくさん地域の人に感謝を伝えられました。6年生が企画してくれたゲームが楽しかったです。来年は私も感謝の会を企画するので、今日の感謝の会を真似して、感謝をたくさん伝えられるといいです。
・最後のじゃんけんリレーは、自分はじゃんけんが弱くて最初と最後の自分の番でめちゃくちゃつまずきました。隣りのボランティアさんも大笑いしていました。笑いにつられて、ぼくも大笑いしました。ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。