ブログ

下原小日記(令和5年度)

1/9 第3学期始業式

 本日、第3学期がスタートしました。

 新年早々、石川県を中心とした北陸の大地震や航空機事故などの悲しいニュースが続く中、一部体調不良等による欠席の児童も見られたものの、子どもたちが明るく、元気に新学期を迎えられたことを本当にありがたく感じているところです。

 3学期は、2学期の半分余りと短い期間ですが、1年間のまとめ、進級・進学に備えた準備をするための重要な学期となります。今学期も、「かしこく・やさしく・げんきよく」を合言葉に児童も職員一も頑張って参りますので、引き続きご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 なお、5年生に転入があり、5年生は28名、全校児童は131名となりました。

12/25 第2学期終業式

 8月25日にスタートした2学期でしたが、本日で終業式を迎えました。

 始業式はまだ残暑が厳しい中でしたが、今日は中庭の池に氷が張っており、4か月の時の流れを改めて感じさせられました。

 2学期は、運動会や学習発表会をはじめ、各種行事が目白押しでしたが、保護者・ご家族、地域の皆様方のご理解・ご協力のもと、子どもたちが意欲的に取り組んでくれ、実り多いものとなりました。ありがとうございました。

 子どもたちには、希望にあふれた新年を迎え、1月9日に元気に登校できるよう、2週間の冬休みを安全や健康に気を付けて生活してほしいと願っています。

12/20 スケート教室(3~5年)

 3~5年生のスケート教室を今市青少年スポーツセンターで実施しました。前回の1~2年生よりも上手に滑れる子が多い一方、一年ぶりの氷上に「おっかなびっくり」の子も少なくありませんでしたが、次第に「勘」を取り戻し、元気に滑走する姿が見られました。

 みんな、休憩もそこそこに最後まで向上心をもって練習に取り組む姿が素晴らしかったです。

 日光はウィンタースポーツに親しめる環境に恵まれていますので、冬休みにもチャレンジできると良いと思います。

 また、今回も大島さん、沼尾さんのお二人にボランティア講師をお務めいただきました。ありがとうございました。

12/11 環境ボランティア③

 今年度最終回となる3回目の活動が行われました。

 今回は、家庭科の授業の一環として6年生も参加し、一緒に落ち葉清掃や球根の植付けを行いました。

 もともと、勤労的な活動には意欲的な子どもたちですが、ボランティアの皆さんと合同での活動ということで、特に張り切って作業に取り組む様子が見られました。

 8名のボランティアの皆さん、3回にわたりご揚力いただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

12/8 歯磨き指導(1・2年生)

 学校歯科医の鈴木先生と歯科衛生士さん3名に、ご来校いただき、1・2年生の「歯磨き指導」を実施しました。

 どうして虫歯ができるのか、どんな食べ物を食べると虫歯になりやすいのかなどについて学習した後、実際に歯垢染色をして、正しい歯の磨き方を確認しました。

 個人差はありますが、小学生の時期に「乳歯」から「永久歯」に生え変わることが多いので、しっかりと虫歯の予防に努めてほしいと思います。

 お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

12/6-② スケート教室(1・2年生)

 1・2年生のスケート教室を、今市青少年スポーツセンターで実施しました。

 1年生は、スケートが初めてという子も少なくなかったようですが、すぐに氷に慣れ、多くの子が歩いたり、滑ったりできるようになりました。

 2年生も皆、自分のめあてに向かって一生懸命に練習に取り組み、技能を向上させていました。

短時間のうちに、みるみる上手になっていく子どもたちの姿に「伸びる力」の素晴らしさを感じました。

 なお、今回の実施にあたっては、大島様、沼尾様、藤田様、3名のボランティア指導者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

12/6-① 「シカッチ」来校

 日光アイスバックスのマスコットキャラクター「シカッチ」が来校し、登校する子どもたちの「お出迎え」をしてくれました。

 

12/5 室町文化体験(生け花:6年生)

 室町文化体験の第2弾として、前回の「茶の湯」に引き続き、6年生が「生け花」の体験をしました。

 講師の先生にご用意いただいた山茶花とガーベラを使って、それぞれ思い思いの作品を仕上げました。

 作品は持ち帰りますので、しばらくの間、子どもたちの作品が、各ご家庭に彩りを添えてくれると思います。

11/29 邦楽スクールコンサート(5年生)

 5年生は、日本の伝統的な音楽や楽器などへの理解を深めるため、3名の先生をお招きして、邦楽スクールコンサートを実施しました。

 はじめに先生方の模範演奏を聴いた後、ご指導をいただきながら、全員が琴と三味線の体験をしました。はじめ、慣れない楽器に戸惑う姿も見られましたが、授業の終わりには、皆で「うさぎ」の合奏をすることができました。

11/27 和菓子作り体験(3年生)

 総合的な学習の時間「わたしたちのすむまち 地域」における学習の一環として、長きにわたり地元の名店「青柳」で菓子職人をされていた石川励夫さんを講師にお迎えし、3年生が和菓子作りの体験をさせていただきました。

「練り切り」を2種類作ることに挑戦したところ、皆上手に出来上がって、とても満足した様子でした。

出来上がった「練り切り」は、一つを自分が試食し、もう一つは自宅への「お土産」にしました。

 地元の名店の味の素晴らしさに、地元への愛着が深まると共に、ご指導いただいた地域の方への感謝の気持ちも高まりました。

11/22 学校運営協議会(第2回)

 今年度、第2回となる学校運営協議会を開催しました。

 6名の委員の皆様にご出席いただき、全学級の授業参観、今年度これまでに実施した教育活動の点検、全教職員との懇談会を実施しました。

 懇談会では、下原小学校の子どもたちが地域の歴史や文化に親しみ、地元愛を高められるよう、協力を深めていこうという意見を頂戴しました。これまで以上に、地域の皆様とのつながりを大切にして参りたいと思います。

11/20 あおぞら活動(落葉拾い)

 秋の深まりとともに、自然豊かな環境の本校では、大量の落葉が発生します。

 学年ごとに分担場所を決めて、全校児童で落葉拾いをしました。

 みんな一生懸命に作業をしたので、たくさんの落葉が集まりました。

 勤労的な作業に熱心に取り組める児童が多いのは、本校の素晴らしいところの一つです。

11/15 公開研究発表会(日光の教育を考える日)

 市内5つの小・中学校を会場に、「日光の教育を考える日」の公開研究発表会が開催され、会場校の一つとなった本校には各学校から70名余りの先生方が来校しました。

 来校者は、4年生・5年生・6年生の3つの教室に分かれ、それぞれ算数・学級活動・道徳の授業を参観しました。はじめ、子どもたちは多くの参観者に少し硬くなっていましたが、次第に緊張もほぐれ、いつもの雰囲気に戻って活動に取り組んでいました。

 指導にお越しいただいた日本大学の藤平教授からは、子どもたちがのびのびと発言できる雰囲気や環境が整ってきているとのコメントをいただきました。

11/14 学習発表会迫る!

 17日(金)の学習発表会まで残すところあと3日になりました。各学年とも仕上げの練習に取り組んでいます。当日の発表をどうぞご期待ください。

11/9 避難訓練(火災)

 今日から、秋の火災予防運動が始まりました。

 本校では、日光市消防本部藤原消防署のご協力をいただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 災害時の避難では、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を実践することが重要とされていますが、子どもたちはその合言葉をしっかりと意識して訓練に臨むことができました。

 また、消防署の方のご指導により、上学年の代表児童が消火器の使い方を練習しました。

 訓練の終わりには、学校で火事が起きないよう、もうすぐ使用が始まる暖房機を安全に使うよう確認しました。

10/31 食に関する指導(6年生)

 家庭科の授業に、日光市藤原給食センターの櫻井先生をお招きし、栄養バランスを考えた献立づくりの授業を行いました。今回の学習をもとに、卒業記念のリクエスト献立を考えるとのことで、どのようなメニューになるのか今から楽しみです。

10/25 日産の出前授業「ものづくりキャラバン」(5年生)

 社会科およびキャリア教育の一環として、5年生が出前授業を行いました。

 日産自動車から2名の講師をお招きし、レゴブロックによる『流れ作業でのクルマづくり』体験と、その工程を振り返る対話を通じて作業の効率化を目指すという内容の授業を行いました。絶えず見直しを図りながらより良いものづくりを追究してきたことが、日本の自動車産業を繁栄させてきたことが理解できました。また、それ以外にもそれぞれの持ち場で、それぞれの役割を果たすこと、みんなで協力しアイデアを出し合うことなど、チームとして活動する場面で大切なことを学ぶことができたと思います。

10/23 ありがとうございます!地域の力「環境ボランティア」

 昨年に引き続き、「環境ボランティア」の募集をさせていただきましたところ、今年も地域の皆様にご協力いただけることになり、早速落ち葉さらいをしていただきました。

 児童・教員数が多かった時代には、校庭の清掃分担がありましたが、現在は教室や特別教室など屋内の清掃を割り当てるのが精一杯で、校庭には手が回らない状況です。

 本校は、錦が丘に代表されるように、豊かな自然環境に恵まれている分、生い茂る雑草や落ち葉の量も少なくありませんので、本当にありがたいことです。

 先週の記念集会で子どもたちに話したとおり、本校は昔も今も地域の方々に支えられている学校です。

10/19 独立75周年記念集会

 10月18日は本校の独立記念日です。戦後、明治以来の学制が、現在の6・3制の義務教育に改められた際に、藤原町立第一小学校下原分校から、藤原町立下原小学校として独り立ちしたので、「独立」という表現がされているようです。

 記念集会では、75年間の校舎の移り変わり、校庭や以前のプールなどが当時の保護者や地域の方々の手で整備されてきた状況などをスライドで紹介し、そうした支えによって75年の歴史が紡がれてきたことを確認しました。

 これまで、本校に関わっていただいた全ての方への感謝を胸に、保護者や地域の皆様と共に76年、77年・・・と新たな歴史を積み重ねていきたいと思います。

10/16 就学時健康診断

来年4月に入学予定の可愛いお子さんたち12名が、来校してくれました。

 皆、しっかりとした態度で各種検査を受けていました。真新しいランドセルを背に登校してくれる日を、楽しみに待ちたいと思います。