校長室から

校長室から

みんな頑張っています。

 新年度がスタートして3週目に入りましたが、子供たち全員とても頑張っています。
入学当初は、とても緊張して不安そうにしていた1年生も、少しずつ学校生活にも慣れてきて、毎日元気に登校してくれています。また、それぞれに進級したお兄さん、お姉さん達も新たな目標に向かって努力し続けています。
 本日は、「新体力テスト」でした。
 晴天の中、少しでも記録を伸ばそうと、額に汗をかきなが全力でチャレンジしていました。チャレンジする姿はとても輝いて見えました。
 また、上級生が下級生の面倒を見ながら活動している光景を数多く見ることでき、大変嬉しく思いました。
 そして本日は、多数の保護者の方々にボランティアとしてお手伝いいただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

生け花ありがとうございました。

先日、生け花ボランテイアのU様が来校され、
職員・来賓玄関にとてもきれいな花を生けてくださいました。
玄関がとても華やかになりました。
新年度のスタートを祝福してくれているかのようです。
U様、本当にありがとうございました。
 

どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして
4月1日付けで落合西小学校から異動してまいりました黒澤 守と申します。
歴史と伝統ある日光小学校に赴任することができ、大変嬉しく思っております。
そして、何よりも素晴らしいなあと思ったのは、子供たちです。
新任式では、とても温かく迎えていただきました。
礼儀正しく、元気にあいさつができる子供たち、廊下等で会うと、立ち止まってあいさつをしてくれます。とても気持ちがいいです。また、行事等での子供たちの歌声の素晴らしさに感動しました。さすが、「あいさつと歌声ひびく日光小」であるなと嬉しく思うと同時に、この素晴らしさを継続させ、さらに高めていかなけれないけないなという思いを強くしました。
日光小学校の子供たちのために、全力で取り組んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

生け花ありがとうございます

生け花ボランテイアのU様が昨日来校され、
職員・来賓玄関の花を生けてくださいました。
今日は卒業式。
春らしい花たちがお客様を迎えてくれます。
U様、ありがとうございました。
  


学校だより 「もみの木」 3月号

 早いもので、もう3月。そして、卒業式間近となりました。
 この時期の学校での様々な取組は、卒業式に向けて全てが関連づけられています。
そういう取れ組の中から3つ、裏面で写真とともに紹介しました。
 表面には、私が感じている、子供たち、保護者の皆様、地域の皆様のすばらしさを
書かせていただきました。3月末で退職する私の、皆様へのせめてもの感謝の気持ちです。
 
 学校だより3月号(今年度最終号)をアップしました。
 どうぞ、御覧ください。
                                      学校長より


  詳しくはこちら → 学校だより 「もみの木」 3月号.pdf

   ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

生け花更新中

本校の生け花ボランティアのU様が昨日来校され、
職員・来賓玄関の花を生けてくださいました。



黄色いミモザアカシアとピンク色のチューリップ、そして
紫色のスターチスのコントラストが、日光小学校に「春の訪れ」を
感じさせてくれています。
U様、いつもいつもありがとうございます。

学校だより 「もみの木」 2月号

 学校だよりの2月号をアップしました。
 裏面には、保護者の皆様や児童からのアンケートの結果を掲載しました。
 どうぞ、御覧ください。
                                      学校長より


  詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」2月号.pdf

   ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

学校だより 「もみの木」 1月号

 学校だよりの新年号(1月号)をアップしました。
 裏面には、創立記念日の行事「『五千羽のイワツバメ』上映会」について
説明しました。日光小学校は創立145周年です。

 どうぞ、御覧ください。
                                      学校長より


  詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」1月号.pdf 

   ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

遅くなりました 学校だより 「もみの木」 12月号

 大変遅くなってしまいましたが、学校だよりの年末号(12月号)を
アップしました。
 裏面には、学校適正化に向けた取組について説明しました。
 どうぞ、御覧ください。
                                      学校長より


  詳しくはこちら →  学校だより「もみの木」12月号.pdf

   ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

学校だより 「もみの木」 11月号

   今月は、「日小フェスティバル」(学習発表会)がありました。
 また、子供たちに「日光小プライド」を育てる取組もありました。
 今月も、子供たちだけでなく、先生方も頑張っています。 
 
 ※ 今月は、2号同時発行です。
   (2)は、写真で見る日小フェスティバルです。
   どうぞ、御覧ください。
                                      学校長より


  詳しくはこちら →  学校だより「もみの木」11月号(1).pdf

             学校だより「もみの木」11月号(2).pdf
             

          ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

生け花更新中!

 本日、本校の生け花ボランティアのU様が来校され、職員・来賓玄関の
花を生けてくださいました。
 いつもいつも、本校の玄関に彩りを添えていただいています。
 今回は、白い山茶花と黄色の小菊を生けてくださいました。
 白と黄色のコントラストが清々しくて、私はとても好きです。
 本校の職員・来賓玄関がいつでも季節感が漂うのは、U様のお陰です。
 ありがとうございます。
 
 

学校だより 「もみの木」 10月号

 運動会を実施したのが先月でした。
 今月は、持久走大会がありました。持久走大会でも、子供たちの
心の成長を感じることができました。
 子供たちだけでなく、先生方も頑張っています。 
 そんな、子供たちと先生方の頑張る様子をUPしました。
 
 どうぞ御覧ください。
                                      学校長より

  詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」10月号.pdf 
 
          ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

東照宮秋季大祭に子供たちが参加

 今日は東照宮の秋季大祭の日です。百物揃千人武者行列に、日光小学校の子供たちもたくさん参加しました。徳川家康公が静岡県の久能山から日光へ改葬されたときの様子を、よろい武者などによって再現した「百物揃千人武者行列」は、豪華絢爛な武者絵巻です。
 そんな武者絵巻に参加できる子供たちはもちろん、武者絵巻を見学することで同じ空間に一緒にいられる子供たちも幸せです。「日光小プライド」を感じますね。

  
   
   
   
   

生け花更新中!

 本校の生け花ボランティアのU様が昨日来校され、玄関の花を新しく
生け直してくださいました。 
 マリーゴールドと小菊、そしてハナタデでしょうか。
 玄関がすっかり秋色になりました。
 U様、いつもありがとうございます。
  
  
  

学校だより 「もみの木」 9月号

 遅くなってしまいましたが、「もみの木」9月号をアップします。
 9月号は2号同時発行です。
    どうぞ御覧ください。
                                      学校長より

  詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」9-1.pdf
 
            学校だより「もみの木」9-2.pdf

          ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

生け花更新中!

  9月7日(金)、生け花ボランティアのU様が、来賓玄関の花を新しく生けてくださいました。U様は、日光和楽踊りのお囃子隊として子供たちを指導してくださったメンバーでもあります。お囃子を指導してくださった後に花を生けてくださいました。
 秋桜と秋明菊が飾られ、玄関にも秋の気配が訪れています。
    U様、いつも本校の玄関に季節感を届けてくださり、ありがとうございます。
                
 

学校だより 「もみの木」 8月号

 2学期が始まりました。校舎には子供たちの元気な声が響き渡り、学校が「息を吹き返し」ました。
 2学期には大きな行事が控えています。行事への成功体験を通して、子供たちに自信を持ってもらいたい。そして、自己肯定感を持ってもらいたい。そう思います。
 運動会が、そのための「はじめの一歩」となります。
 職員一同、子供たちとともに頑張っています。

 学校だより8月号をアップします。どうぞ、お読みください。
                    学校長より
 
    
      詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」8月号.pdf
 
 
  ※ 「日光小学校情報掲載承諾書」に基づき、
     写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
     個人が特定できないようにして公開しています。

2学期も 生け花更新中!

 今日から2学期。昼休みの時間に、本校の生け花ボランティアの
U様が来校され、来賓玄関に花を生けてくださいました。
 U様のお陰をもちまして、来賓玄関はいつも季節感溢れる花で飾
られています。ありがとうございます。

 
    
 カーネーション、コスモス、黄色とピンクの小菊です。
 今日も暑かったけれど、来賓玄関には、一足早い秋の気配が漂って
います。

 ※ 学校の周りのもみじの葉が、少し色づいています。そう言えば、
  田んぼの稲穂も頭を垂れています。秋の実りや彩りは、今年は早く
  やってくるのかも知れませんね。