Topics
3学期始業式
冬休みも終わり、3学期がスタートしました。始業式では、3名の生徒が代表で3学期の抱負を発表しました。
1年生 2年生
3年生 校長先生の話
2学期終業式
校長先生の話 新生徒会役員認証式
生徒会レクリエイション:「協同絵画」 「ジャンケン列車」
3年生児童館訪問
3年生が家庭科の授業の一環で、塩野室児童館に訪問しました。幼児と一緒に、折り紙、ドッジボール、だるまさんがころんだ、砂遊び等をして触れ合いました。
石庭完成
昨年度から作り始まった校舎前の「石庭」が完成しました。全部で9つの区域に分かれており、それぞれに生徒が名前を付けました。本校にお越しの際は、ぜひ癒やしの空間としての「石庭」をご覧になってください。
「幸せの小鳥石庭」 「尊徳石庭」 「赤岩石庭」
「憩いの石庭」 「わかくさ石庭」 「柘植(つげ)石庭」
「色彩石庭」 「夫婦(めおと)石庭」 「清水石庭」
2年生ピザづくり
2年生がピザづくりをしました。1校時:生地づくり 2校時:発酵させている間にトッピングの具材づくり 3校時:成形・トッピング 4校時:焼いて食べました。
生地づくり トッピング具材切り
成形 トッピング
ピザ窯の中 焼き上がり
人権講演会
音楽療法士の落合美子先生に来ていただき、人権講演会を実施しました。音楽療法のDVDの視聴や楽器を使ったり体を動かしての音楽療法の体験などをしました。
1年生ピザづくり
1年生がピザづくりをしました。今回は、ピザの生地は先生方で作っておいたので、成形するところからやりました。4時間目後半~給食の時間に焼きたてのピザを食べました。
生徒会役員選挙
新生徒会役員を選ぶための立会演説会と投票が行われました。2年生から4名、1年生からも4名の立候補があり、どの候補者も意欲的で立派な演説でした。その後投票が行われました。
投票の様子 選挙管理委員会による開票
授業参観・学校保健委員会
5校時に授業参観を実施し、その後、学校保健委員会主催で「歯と口の健康づくり」というテーマで、本校の学校歯科医の岩瀬博建先生に講演をしていただきました。
1年生 数学 2年生 日光みらい科(総合) 3年生 体育
「歯と口の健康づくり」学校歯科医の岩瀬博建先生の講演
環境委員会緑化活動
環境委員会の生徒で校舎前の花壇に葉ボタン等を植えました。学校支援ボランティアの斎藤さんが花壇を耕してくれたり、植え方の指導もしてくださいました。
よい歯のコンクール
栃木県歯科医師会館でよい歯のコンクール表彰式が行われ、本校が「栃木県歯科医師会長賞」と「栃木県医師会長賞」を受賞しました。
学力向上応援団
今年度4回目の学力向上応援団の来校があり、今回は1年生の体育の研究授業を実施しました。放課後は、県教委の学力向上応援団の先生と上都賀教育事務所の指導主事の先生を交えながら研修会を実施しました。
ピザ窯の屋根完成
教頭先生の設計のもと、ピザ窯の屋根が完成しました。これで、体育館のピロティーと続いているため、雨が降っても濡れることなくピザ焼きができるようになりました。
避難訓練
今回の避難訓練は、給食室から火災発生という設定で訓練を実施しました。日光市消防本部の方から、火災発生時の対応について話をしていただき、煙体験も実施しました。
2年生 食に関する指導
日光市健康課管理栄養士の清水知恵子先生に来ていただき、2年生対象に技術家庭科の授業として「健康と食生活」というタイトルで食に関する指導をしていただきました。朝食の大切さや和食と洋食の違い等を学習しました。
全校緑化活動
毎月1回の全校緑化活動を実施し、校庭周辺に苗木28本を、プランターにクロッカスの球根を植えました。
ブルーベリー18本(1年生) ヤマモモ2本・モミジ2本(2年生)
キンモクセイ2本・ヤシオ4本(3年生) クロッカス球根(環境委員)
3年生喫煙防止教室
栃木県立がんセンター呼吸器内科医長、禁煙サポート「緑の外来」相談医の神山由香理先生に「喫煙の害と健康」というタイトルで授業をしていただきました。3年生が小学生の時も教えていただき顔見知りということもあり、和気あいあいとした雰囲気の中、たばこの害について意欲的に学習しました。
2年生マイ・チャレンジ
11/7~9の3日間、2年生がマイ・チャレンジを実施しました。日光市内の職場に行き、様々な体験活動を実施しました。仕事の厳しさやあいさつの大切さ、職場の中での人間関係、健康の大切さ等を学び、自分の将来について考えるいい機会となったようです。
<JA小林:1名>
<塩野室児童館:4名>
<今市消防署:1名>
<今市図書館:1名>
<植木牧場:1名>
<杉の郷カントリークラブ:1名>
<徳力精工:1名>
<小林中学校:1名>パウンドケーキづくり・校庭整備
あったか地域づくり交流会
小林公民館で「あったか地域づくり交流会」が開催され、オープニングセレモニーとして塩野室児童館の児童による歌やお遊戯、本校音楽部の演奏、小林小ブラスバンド部の演奏などが行われました。
日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭
ブロック学校音楽祭に音楽部が参加しました。「嵐メドレー」と「シュガーソングとビターステップ」を演奏しました。演奏後、部長と副部長がインタビューに答えていました。