小林中だより

Topics

7月4日 2年調理実習

 家庭科の授業の一環として、2年生が調理実習を行いました。本校では毎年、地域の健康作り推進員さんが一緒に参加してくださり、健康を意識した調理実習を行っています。

 本日のメニューはハンバーグ、ブロッコリーのツナマヨソース、コーンクリームスープです。推進員さんの御協力のおかげで、スムーズに活動ができました。ありがとうございました。

 

  

7月 1日 緑化活動

 7月1日(月)、今年2回目の緑化活動を行いました。地域コーディネーターの齋藤さんをお招きし、指導していただきました。今回はサルビアやベゴニア、ひまわりの花の苗を花壇に植えました。生徒は互いに協力しながら活動することができました。

   

7月 1日 3年保育実習

 家庭科の授業の一環として、3年生がしばやま保育園で保育実習を行いました。年少、年中、年長組の担当に分かれ、用意していった紙芝居を読んだり、おもちゃで遊んだり、外遊びをしたりしながら、幼児の特性や一人一人の個性、関わり方の工夫などについて学んできました。実際に幼児とふれ合うことで深い学びを得ることができたと思います。今後の生活に役立てていってほしいです。しばやま保育園の皆様、ありがとうございました。

 

 

6月27日 「日光市の未来を考える」3年総合的な学習の時間

 3年総合的な学習の時間の単元「地域の未来を考える」の授業の一環として、日光市総合政策課の方にお越しいただきました。「日光市の未来を考える~まち・ひと・しごと新生総合戦略~」という講話を通して、日光市の人口減少問題や、課題解決に向けた取り組みへの理解を深めました。講座の最後には、10年後の日光市の将来を考え、漢字1文字で表現しました。日光市の明るい未来のために知恵を出し合って、今後の学習を進めてほしいと思います。