今中トピックス

全国学力学習状況調査等を実施しました

 本日は、各学年、学習状況テスト等を実施しました。3年生は全国学力・学習状況調査(国・数)、2年生はとちぎっ子学習状況調査(5教科)、1年生は教研式集団基準準拠検査(5教科)を行いました。各生徒は制服に身を包み、真剣な雰囲気の中で問題用紙に向かっていました。それぞれの結果を受けて、今後の授業改善や生徒各自の1年間の目標設定に活用していく予定です。

 

初めての全校集会

午前中は、全校生徒が体育館に集合しました。

より良い生活を送るためにはどのようなことが大切なのかを改めて知ることができました。

 

午後には、再び全校生徒が集合!今度は交通安全教室です。

自転車の乗り方や安全確認の方法についてのDVDを視聴しました。

また、1年生は校庭にて、実際に自転車に乗って安全確認の練習を行いました。

これからも安全に登下校してほしいと思います!

入学式

4月9日、新入生を迎えました。

生徒たちは期待と緊張を胸に、登校しました。

入学式では担任の先生から呼名され、立派な態度で式に臨みました。

これから多くの時間を共有する仲間や先生と出会えましたね。

ぜひ、この3年間で様々なことを学んだり、挑戦してほしいと思います。

みなさんがこれからどのように成長するのか、とても楽しみにしています!

令和6年度が始まりました ~新任式・始業式

令和6年度が始まりました。

新2、3年生は登校後、新学級編成を確認して自教室へ。

新任式で新たに着任した教職員と生徒たちが対面し、始業式の後、担任等の発表。その後の学級活動で「学級開き」となりました。

新しい学級の仲間、新しい先生方のもとでの新たなスタート。おそらくは様々な思いを胸中にもちつつも、一人一人が「一年後の自分」をイメージし、前向きな気持ちで、今日という一日を過ごしたことと思います。

明日は、入学式。

午後は新入生を迎えるための式場づくりや環境整備を、全校挙げて行いました。

いよいよ3学年そろって、本格的に令和6年度今市中学校が動き出します。

保護者の皆様、地域の皆様、関係するすべての皆様方、本年度も生徒たちの成長のため、どうぞよろしくお願いいたします。

R5 第77回 卒業式

 令和5年度卒業式が実施されました。今年度は、全生徒会場での参加のもと、卒業生と職員については、マスクを着用せずに素顔が見える状態で実施することができました。

1年間、この今市中学校を引っ張り、盛り上げた3年生としての気持ちが表れる式となりました。卒業記念合唱では『旅立ちの日に』を歌いました。卒業生の迫力ある歌声に参列した全ての人が魅了されました。卒業生には、近藤校長の式辞にあった「若いときに流さぬ汗は年老いて涙となる」というメッセージのとおり、様々なことに挑戦し、それぞれの道を力強く歩んで欲しいと考えています。御卒業、おめでとうございます!

一足お先に春をお届け

生徒会活動の一環として

福祉委員会では、

福祉施設にフラワーアレンジメントをお届けしました。

まだ、寒い日々が続きますが、少しでも暖かい気持ちになっていただけるよう

心を込めて作りました。

立志式(2年生)

2月2日(金)、2年生は昔の成人の儀(元服・髪上げなど)に由来する「立志式」を行いました。

【立志記念行事】(午前)

地域再発見ウォークラリー 3組花壇造成
午前中(3~4時間目)は各学級で計画した記念行事。コンセプトは「『立志式の日、こんなことやったね』と思い出に残る活動」。ゴミ拾いで奉仕したり、学校に記念花壇を造成したり、地域再発見ウォークラリーをしたりと、短時間ながら思い出に残る活動ができました。

(集合写真は個人が判別しにくいよう、画質を落としています。)

◆1組:地域美化活動をしながら地域再発見!

◆2組:立志記念花壇づくり

◆3組:地域再発見「おすすめポイントマップ」作り

 3組地域発見マップ作り

◆4組:感謝をこめて、通学路清掃

 4組:自転車道清掃

◆5組:「今市」を知ろう~報徳の足跡をたずねて

【立志式・記念コンサート】(午後)

式典(記念コンサート)
午後は体育館で式典、そして記念コンサート。今市中学校の卒業生でもあるソプラノ歌手の石井真由美先生(ピアノに羽石洋子先生)をお招きし、体育館に響き渡るすてきな歌・演奏と、石井先生の中学2年生での「歌との出会い」をはじめとする生き方の示唆に富むお話で、充実の1時間を過ごしました。
最後に代表者の決意表明、そして全員による合唱。
多くの保護者の皆様のご参列と、校外からも心温まるお祝いメッセージをいただき、大人の自覚を高められる一日となりました。
そして最後の帰りの会で、一人一人の保護者・ご家族からの手紙が配られると、驚きの後しばし読みふけるひと時。中には涙ぐむ生徒もいて、あらためて感謝の気持ちをもつことができた様子でした。

準備も自分たちの手で  

地域再発見(如来寺)  4組奉仕活動

実行委員長あいさつ 学校長式辞~VUCAの時代を生きる お祝いメッセージ紹介

記念コンサート・石井真由美先生と羽石洋子先生 学級代表決意表明 多くの保護者に御参加いただきました。

 手紙を読む

★「とちぎ未来大使 かんぴょう広報官」という肩書をお持ちの石井真由美先生と、羽石洋子先生による『かんぴょう』動画はこちら↓↓↓

https://youtu.be/5DXkAldMPEU?si=cEHXMfA8qGtnK35v

令和6年能登半島地震災害義援金

福祉委員会では、

元旦に能登半島を襲った地震に対して

今中生ができることを考え、

義援金を送ることにしました。

1月10日(水)~12日(金)の短期間ではありますが、

募金活動を行います。

ご協力をよろしくお願いいたします。

3学期 始業式

 日光連山にもやっと雪がみられた9日、始業式が行われました。

 学校長式辞では、「時間をかけて」というテーマで話がありました。坂村真民氏、後藤静香氏、中村清氏の詩や言葉を紹介しながら「焦らずに、力をつけていこう」「夢と希望を持って、自分の意志で、自分の力で切り開いてほしい」ことなど紹介しました。

  新年の始まり、そしてまとめの学期の3学期を1人1人が意欲をもって様々なことに頑張ってほしいです。

 

 

 

 

2学期終業式・生徒会役員任命式

25日に終業式が行われました。

生徒代表意見発表では、各学年の代表者が今学期の振り返りなどを立派に発表しました。

学校長式辞では、学校長から「外面と内面の関係を意識すること」についての話がありました。外面と内面の関係に関する具体例やマザー・テレサの言葉なども紹介されました。

 

一人一人が顔を上げ、目と耳と心で真剣に話を聞いており、今中生の素晴らしい行動を素晴らしい習慣にしていってほしいです。

その後、生徒指導主事より冬休みの生活についての話がありました。

最後に、先日の生徒会役員選挙で当選した新生徒会役員の任命式が執り行われました。その後、旧役員から新役員へ校旗が引き継がれました。

新生徒会役員の皆さんのこれからの活躍を期待しています。そして、旧生徒会役員の皆さん、これまで本当にお疲れ様でした。

中央委員会 地域交流活動「しめ縄飾り作り」

12月19日(火)、中央委員会では、地域交流活動として正月のしめ縄飾りを作成しました。

自分たちでしめ縄のデザインや飾りのアイデアを出し、様々な形のしめ縄飾りが完成しました。

完成したしめ縄飾りは後日、地域の福祉施設に贈らせていただきます。

1年生学活「食に関する指導」

12月12日(火)・13日(水)・15日(金)に「食に関する指導」を行いました。

「望ましい朝食を食べよう!」というテーマで、栄養教諭の伊藤先生と一緒に朝食の役割やバランスのとれた朝食について学びました。自分たちで「学校生活をパワーアップする朝食の献立」を考え、周りの人とアドバイスし合いました。

1年生日光探訪

 11月28日(火)に旧日光市方面に校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、充実した活動を行うことができました。地元、日光のよさを感じることができた1日になりました。 以下は子どもたちの感想です。多くの学びがあったようです。 

「日光東照宮や、二荒山神社、輪王寺の他にも金谷ホテルや名物のゆばなども多く見ることが出来ました。日光                             探訪で、日光のいろいろな素晴らしいところを見ることが出来てほんとうに良かったと思います。」

「日光探訪に行って思ったことは自分が住んでいる日光市でも全然知らないことが多く驚きと発見の連続でした。もっと日光市の歴史について知りたいです。」

「日光にはたくさんの歴史や美味しい食べ物、SDGsに関係したお店もあってとても魅力的なところです。正直私は気 になるところがあまりなくて楽しめるか不安だったけれど日光について色んなことを学べたし、これからの自分にとってもとてもいい体験になって今もずっとその時のことが心に残っています。日光にはまだまだ知らないことがあってもっと深く日光のことを知りたい、そんな気持ちになれました。」

 

 

 

R5 女性活躍とキャリア教育に関する講話

11月28日に、日光市観光協会3名の方々による女性活躍とキャリア教育に関する講話を3学年の生徒が聴きました。

日光市観光協会の仕事内容、実際に働き始めた経緯や思い、やりがいなどを生の声として拝聴することができました。地元日光の魅力や、女性活躍の現状と可能性、自分のキャリアに対する考えを深める良い機会になりました。

講話に来てくださった日光市観光協会の皆さん、ありがとうございました。

第24回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会優勝!

 11/11(土)~11/12(日)に福井県越前町で全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会が開催されました。栃木県選抜選手として男女ともに本校生徒が多数選出され、大会に参加してきました。全国の強豪がひしめく中、男女ともにがんばりました。

 栃木県女子は2回戦で岐阜県と戦い、一進一退の攻防を繰り広げましたが1-2で惜敗。負けはしましたが、一生懸命にプレーする姿は多くの人に感動を与えました。

 栃木県男子は3年生を中心に気迫のこもったプレーを展開しました。その結果、計5試合を無失点で勝ち抜き、7年ぶり2回目の全国優勝を成し遂げました!本当におめでとうございます!

 男子の結果は以下の通りです。

 1回戦 栃木県 対 山口県 6-0勝利

 2回戦 栃木県 対 福井県 2-0勝利

 3回戦 栃木県 対 和歌山県 3-0勝利

 準決勝 栃木県 対 滋賀県 0-0(SO3-2)勝利

 決勝戦 栃木県 対 富山県 1-0勝利(7年ぶり2回目の優勝)

 

【7年ぶり2回目の優勝を果たした22名の栃木県選手団】

【チームを牽引した3年生選手たち】

関東新人ホッケー選手権大会

 11/4(土)~5(日)に埼玉県飯能市阿須運動公園ホッケー場にて、関東新人ホッケー選手権大会が開催されました。3年生の思いを受け継ぎ試合に臨んだ1,2年生たちが大会に参加しました。今市中学校からは男子2チーム、女子は1チームと東原中学校との合同チームで出場しました。男女でアベック優勝を飾るなど好成績を収めました。

  結果は以下の通りです。

 【男子の部】

 今市中A…優勝

 今市中B…第3位

 【女子の部】

 今市中…優勝

 東原・今市合同チーム…準優勝

 日頃の努力の成果が発揮できた大会となりました。これからも部活動を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。優勝、準優勝、第3位、おめでとうございます!

 

【男子の部優勝と第3位の今市中A・Bチーム】

【女子の部優勝の今市中と準優勝の東原・今市合同チーム】

 

 

 

R5 栃木県中学駅伝競走大会

 11月11日に行われた第76回栃木県中学駅伝競走大会に男女両チームが参加しました。

  先に行われた女子のレースでは、1区2位の好走から大きく順位を下げることなく5位でアンカーに繋ぎ、準優勝を勝ち取りました。全員が力を十分に発揮し、目標にしていた4位以内関東大会出場を大きく上回る結果になりました。

 また、男子は、目標としていた20以内には惜しくも届かなかったものの、20位まであと11秒の21位と素晴らしい走りを見せてくれました。昨年の今市中学校男子のタイムからは、1分3秒も短縮することができました。

落ち葉が舞い上がるほどの強風の中、男女ともに最大限の力を発揮しました。また、メンバーから外れてしまったものの、大会当日のサポートや応援を頑張った生徒も、好成績に貢献する活躍ぶりでした。

生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも、心から感謝申し上げます。引き続き、宜しくお願いいたします。

R5 文化祭

10月27日(金)に今市中学校体育館で文化祭が開催されました。

制限付きにはなりますが、久しぶりに保護者観覧も可能な状態での開催することができました。

多くの保護者の皆様、観覧ありがとうございました。

 

文化祭は合唱コンクールから幕を開けました。

 

続いて英語スピーチや少年の主張、委員会・部活動の発表がありました。

 

 

最後は有志発表者がバンドやダンス、合奏、バトントワーリングと会場を盛り上げてくれました。

 

他にも、美術部や情報通信部の作品展示や、3年生が美術の時間で作った作品、1,2年生の理科研究の展示もされました。

 

全ての生徒が文化祭のために一致団結して努力したおかげで、素晴らしい文化祭を開催することができました。 

令和6年度高等学校入試説明会

 10/12(木)の5・6時間目に、令和6年度高等学校入試説明会が行われました。お忙しい中にも関わらず、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 進路に関する情報が詳しくわかり、入試に対する意欲も高まったことと思います。「本気になるのは『今』」です。希望する進路を実現するために今日からがんばっていきましょう。

 

 

U-15ジュニアユースホッケー日本代表選手3名選出!

 9月16日(土)~9月18日(月)に宮城県で行われたU-15ジュニアユースホッケー日本代表選手選考会に、本校の生徒が多数参加しました。

 その選考結果が先日発表され、女子ホッケー部3年生の秋場優南さん、加藤妃莉さん、福田未夢さんが見事に日本代表に選出されました。おめでとうございます。

 この3名は、U-15世代の日本代表として日の丸を背負い、11月19日(日)~11月29日(水)にオーストラリアで行われる国際大会に参加します。

 今市中学校の代表として、日本の代表として、がんばってきてほしいと思います。応援しています。

 

校長室で結果を報告する秋場さん、加藤さん、福田さん

 

U-15日本代表に選出された秋場さん、加藤さん、福田さん

R5 芸術鑑賞教室

 9月28日(木)3年生を対象に、日光市文化会館で芸術鑑賞教室を行いました。米村でんじろうサイエンスプロダクションのチャーリー西村さんによる「わくわく・どきどきサイエンスショー」を鑑賞しました。

 空気砲や静電気、液体窒素、燃料電池を使用した実験や様々な体験を通し、楽しく学ぶことができました。

 

R5 日光地区新人体育大会

日光地区新人体育大会の結果についてお知らせします。

 

 

野球             準優勝                  
ソフトテニス(男子) 団体  優勝                   県大会出場
           個人  優勝、準優勝、5位             県大会出場
ソフトテニス(女子) 団体  優勝                   県大会出場
           個人  優勝、準優勝、3位                                        県大会出場
バレーボール         優勝                   県大会出場
バスケット(男子)      優勝                   県大会出場
バスケット(女子)      優勝                   県大会出場
バドミントン(男子) 団体  優勝                   県大会出場
                                     個人  シングルス 優勝、準優勝、ダブルス準優勝 県大会出場
バドミントン(女子) 団体  優勝                   県大会出場
           個人  ダブルス優勝、準優勝           県大会出場
卓球(男子)     団体  4位
           個人  シングルス2位、            県大会出場
卓球(女子)     団体  準優勝
           個人  シングルス3位               県大会出場
剣道(男子)                団体  準優勝                 県大会出場
           個人  優勝、準優勝、5位             県大会出場
剣道(女子)                団体  準優勝                 県大会出場
           個人  優勝、5位                 県大会出場

大会に参加したみなさん、応援やサポートにまわった皆さん。大会お疲れ様でした。

3日間、生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

引き続き宜しくお願いいたします。

R5 日光地区新人体育大会(陸上競技)

9月26日(火)に開催された、

日光地区新人陸上競技体育大会の結果についてお知らせします。

 

男女総合2位

 男子総合3位

  1年男子 200m1位2位、110mH2位、走幅跳3位、走高跳1位

  2年男子 100m3位、800m2位、走幅跳1位、

  共通男子4×100mR 2位

 女子総合3位

  1年女子 800m1位2位、1500m1位2位、走幅跳1位3位

  2年女子 走幅跳1位3位

  共通男子4×100mR 2位

 

大会に参加したみなさん、大会お疲れ様でした。

生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

引き続き宜しくお願いいたします。

 

高円宮杯英語弁論大会

9月22日(金)に行われた高円宮杯英語弁論大会に、今市中学校代表として久野美恋彩さんが参加しました。

夏休み前から原稿作成や発音練習に一生懸命に取り組みました。

本番では、英語とアメリカ手話について自分の思いを込めた素晴らしいスピーチをすることができました。

全国大会へ出場する「最優秀賞」の3名には惜しくも入れませんでしたが、次点の8名となる「優秀賞」を受賞しました。

久野さん、おめでとうございました。

 

第46回栃木県少年の主張発表県大会

今市中学校の代表として3年生の鈴木愛琉さんが、9月4日(月)に行われた少年の主張発表上都賀地区大会に参加し、見事、最優秀賞を受賞しました。

その後、9月16日(土)に行われた栃木県少年の主張発表県大会に、上都賀地区の代表として参加し、奥日光で行われた特定外来植物を駆除するボランティア活動を通して、「本当の自然の豊かさとは何か」を堂々と発表しました。結果は奨励賞でした。 

夏休みからずっと練習を続け、県大会当日では今までで一番よい発表でした。たくさんの人に新しい視点や気づきを与えられたのではないかと思います。すばらしい発表をありがとうございました。

 

県大会の様子

校長室での表彰

少年の主張発表上都賀地区大会最優秀賞受賞の鈴木愛琉さん

R5 修学旅行

9月13日(水)~15日(金)の3日間で奈良・京都に修学旅行へ行ってきました。3日間晴天でとても暑い中ではありましたが、今年度の修学旅行のスローガンである「子曰く、『「今日と」いう日を忘れては「奈良」ぬ。』と」のもと、様々な重要文化財や名所を巡り、日本の歴史や文化について学びました。大きなけがや事故もなく、実りのある楽しい修学旅行になりました。

2年生家庭科「食に関する指導」

2年生の家庭科の授業で、「食に関する指導」を行いました。「スポーツと食事について考えよう!」というテーマで本校の栄養教諭の伊藤先生にスポーツと食事について教えていただきました。3年生が部活動を引退し、いよいよ2年生の新人大会が近づいているので今回学んだことを生かして、それぞれの力を発揮してもらいたいと思います。

緑の羽根募金

6月6日から6月19日まで、緑の羽根募金運動を行いました。

ご協力ありがとうございました。

福祉委員会では、募金期間が終わると

コインカウンターを使って募金額を集計しています。

みなさんから預かった大切なお金を間違えないように

真剣に活動しています。

 

 

 

R5 日光地区総合体育大会(陸上競技)

6月22日(木)に開催された、

日光地区陸上競技総合体育大会の結果についてお知らせします。

 

男女総合3位

 男子総合4位

  2年男子 100m2位、走幅跳1位

  3年男子 100m1位、200m3位、400m1位、800m1位3位、110mH1位、走幅跳1位、

  共通男子4×100mR 1位

 女子総合3位

  1年女子 100m2位、800m1位2位、走幅跳1位

  2年女子 100m2位3位、走幅跳1位3位

  3年女子 100m1位2位、200m1位、

  共通男子4×100mR 1位

 

大会に参加したみなさん、大雨の中大会お疲れ様でした。

生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

引き続き宜しくお願いいたします。

 

R5 日光地区総合体育大会

6月16日(金),17日(土),18日(日)の3日間で開催された、

日光地区総合体育大会の結果についてお知らせします。

野球             優勝                   県大会出場
サッカー           優勝                   県大会出場
ソフトテニス(男子) 団体  準優勝                  県大会出場
           個人  優勝、5位                 県大会出場
ソフトテニス(女子) 団体  優勝                   県大会出場
           個人  優勝、準優勝、3位                                        県大会出場
バレーボール         優勝                   県大会出場
バスケット(男子)      優勝                   県大会出場
バスケット(女子)      優勝                   県大会出場
バドミントン(男子) 団体  優勝                   県大会出場
                                     個人  シングルス 優勝                                            県大会出場
バドミントン(女子) 団体  準優勝                  県大会出場
           個人  シングルス優勝、ダブルス優勝       県大会出場
卓球(男子)     団体  4位
           個人  シングルス3、6位、ダブルス2、5、6位  県大会出場
卓球(女子)     団体  準優勝
           個人  シングルス2、6位、ダブルス2、6位   県大会出場
剣道(男子)                団体  準優勝                 県大会出場
           個人  準優勝、3位               県大会出場
剣道(女子)                団体  優勝                  県大会出場
           個人  優勝、準優勝、3位             県大会出場

大会に参加したみなさん、応援やサポートにまわった皆さん。大会お疲れ様でした。

3日間、生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

引き続き宜しくお願いいたします。

 

1年生音楽「リコーダーコンサート」

1年生の音楽の授業の一環として、5学級合同で「リコーダーコンサート」を実施しました。

リコーダー奏者で東京リコーダー協会講師の 佐藤 創(さとう・はじめ)先生をお迎えし、演奏と講話をいただきました。

『名探偵コナンのテーマ』を皮切りにミュージカル『キャッツ』や『鬼滅の刃』などの名曲を、リコーダーを自在に操る表情豊かな演奏で聴かせていただき、生徒たちは身を乗り出して聴き入っていました。

講話では運指やタンギングのコツなどを楽しく伝授していただきました。リコーダーという楽器のすばらしさや奥深さを感じられる一時間となりました。


 まずは佐藤先生の演奏を堪能

 リコーダーを上手に演奏するには…(講話の様子)

 指のトレーニング(耳をふさいでいるわけではありません。)

 こんなに大きなリコーダーもあるよ(バスリコーダーの紹介)。

第1回定期テスト

6月9日(金)

 本年度、最初の定期テストが実施されました。どの学年も国・社・数・理・英の5教科を午前中に3教科、午後に2教科受験しました。

 2週間前には、「やりとり帳」に範囲表を貼り、学習計画欄には、その日学習した教科・学習時間・振り返りを記入してきました。1年生にとっては、5教科のテストを一度に受験する初めての経験です。緊張感をもちながらチャイムが鳴るまで真剣に取り組んでいました。

 

バトンでタイムを短縮するには……

6月7日(水)、保健体育でのリレーの授業の一コマです。実は二人一組で活動を行っています。事前に50m走の単独の持ちタイムを計っておき、二人の合計タイムを計算しているのが一枚目の写真です。二枚目の写真は教科担任が「バトンの受け渡しをすることによって、二人の合計タイムよりも、できるだけタイムを短縮させてみましょう。そのためにはどんな工夫をすればいいかを二人で話し合って、いろいろ試してみてください。」と指示している写真です。この後、生徒たちはコーナーと直線を使って100mのタイムを何度も計測していました。どのようにバトンの受け渡しをするのがいいのかを、夢中になって試行錯誤している様子が見られました。運動量を確保しつつ、考える力を育てる実践の好例だと感じました。(ちょっと変わった場所での授業実践ですが、熱中症対策の一環でこの場所を使用しています。)

今中サポート隊(第2回)

6月7日(水)

 第2回目の今中サポート隊が行われました。今回は、保護者の方々に加えて参加できる生徒も一緒に活動しました。

どこをきれいにするかだけでなく、時折楽しそうな話し声が聞こえる中での作業となりました。参加いただきありがとう

ございました。

認め合い、励まし合える雰囲気を

今年の運動会は互いに励まし合ったり、応援し合ったりする場面を実に多く見ることができました。また、所属意識を高めるための担任による言葉かけや激励の言葉も多く耳にすることができました。(担任の服装にもちょっとした工夫が見られました。)勝敗だけにこだわるのではなく、どの学級も「運動会をとおして何を学ぶか」ということをしっかりおさえていたように思います。友達のよさを知ることができた、同じ目標に向かって皆で頑張ることの楽しさがわかった、クラスみんなの応援が嬉しかった等々の声が、生徒から聞こえています。今後の学校生活に確実に生きる運動会となったに違いありません。

運動会予行

運動会の予行が5月30日(火)に実施されました。予行ですから競技だけでなく、当然のことながら審判や係活動の動きもチェックすることになります。自分自身が出場する種目の合間を縫って、仲間と協力しながら一つ一つの動きを丁寧に確認している生徒の姿を数多く見ました。ちょっとした工夫を重ねて、より効率的な動きに改善している様子もありました。自分の頭で考えて、主体的に動く姿が、予行だけでなく学校のいたるところで見えるようになってきました。頼もしい限りです。本番は6月1日(木)です。当日は種目だけでなく、審判や係活動の動きにも注目したいと考えています。

 

PTA奉仕作業

5月28日(日)第1回PTA奉仕作業が実施されました。普段、生徒や教職員だけではできないような箇所を絞り込んで集中的に作業を行いました。安全管理上課題であった箇所や手つかずだった箇所が、みるみるうちに美しく整備されていきました。保護者の皆様には多数の方々に参加いただき、改めて心より感謝申し上げます。生徒たちの学びの環境整備を一気に進めることができました。早朝から、かなりの労力を要する作業を本当にありがとうございました。

松本 敏 先生に学ぶ

5月24日(水)に校内研修を実施しました。今年度は前年度に引き続き、授業改善をテーマにして教科横断的に研修に取り組みます。今回の講師は元宇都宮大学大学院教育学研究科教授の松本 敏(さとし)先生で、年3回お招きして教職員全員で授業づくりについて学ぶことになっています。今後は校内授業改善プロジェクトチームの動きとリンクさせながら、来ていただく予定です。第1回となる今日は、5校時に複数の授業を概観していただいた後に、本校の研究指針となるようなお話をしていただきました。先行事例をビデオで視聴しながらお話を伺うことができ、参加者からは「具体的な研究の方向性がイメージできた」との声を聞くことできました。

今中サポート隊

5月23日(火)

学校運営協議会の活動として、今中サポート隊による清掃活動が行われました。教室や理科室、木工室、階段の手すりや窓等たくさんの箇所をきれいにしていただきました。今後も活動は続きます。ご協力よろしくお願いします

1年生遠足(益子方面)

1年生は芳賀郡益子町に遠足に行ってきました。
~つくろう絆・学ぼうSDGs・心がけよう規律ある行動~をスローガンに、陶器の絵付け体験学習、班別研修を楽しんできました。陶芸の町・益子では、どのようにSDGsに取り組んでるのかを学ぶことによって、よりよい生活のためにどうしていけばよいかを考えるきっかけになったようです。また、新緑の気持ちよい風が吹く中、芝生広場で食べたお弁当は格別でした。

2年生遠足(足利方面)

2年生は、足利方面への遠足を実施しました。

「足利と日光の地域比較調査」を学習課題として、足利学校を皮切りに、グループ単位で立てた計画に従って市内各所を見学・調査しました。

鑁阿寺、織姫神社、足利市立美術館や観光客に人気の名店、名産品などを調査し、最後はあしかがフラワーパーク見学後に集合、帰校しました。

日光の中学生にとって、普段はあまり行く機会のない足利市ですが、日光とはまた違った歴史や産業の深い魅力を感じることができる一日になったようです。

 

 

R5生徒総会

5月16日(火)に、令和5年度生徒総会が開催されました。4年ぶりに体育館で実施することができ、生徒会の一員である生徒全員が会場に集まりました。

 

 

今年度のスローガンは「一念通天(いちねんつうてん)~Look up, Get up, but Never give up!~」となりました。

各クラスからスローガンを募集した際、「自分の目指しているもののため、努力をし続ける」という思いが込められた言葉が多くみられたとのことです。

また、「Look up, Get up, but Never give up!」、この言葉のように「上を目指し続け、何度くじけても立ち上がり、絶対に諦めない」努力をし続けてほしいという願いも込められています。

他にも各専門委員長から、各委員会の活動目標や活動内容の報告、予算案審議など今市中学校をよりよくするための報告がされ、生徒たちは真剣な態度で総会に臨んでいました。

新しい出会いは人生を変える

この写真は、4月当初に貼り出された2学年の掲示物です。「新しい出会いは人生を変える。中学時代の中でいちばん変化する『2年生』というこの学年を、今日の出会いを大切にして、一歩一歩、進んでいこう」――このフレーズには、学級編制による新しい出会いを前向きにとらえて欲しい、期待感をもって新たな出会いを歓迎して欲しいというメッセージが込められています。新年度がスタートして1ヶ月以上経過した今、生徒たちは新しい環境で、新たな仲間と一緒に、しっかり前を見て、生き生きと生活しています。この何気ないメッセージや、このメッセージのスタンスで学級開きを行った教師の姿勢が、今の生徒たちの状況に大きく影響しているのかもしれません。

学校教育目標をもとに学級目標を

学校の教育活動はすべて学校教育目標の達成を目指して行われています。本校の学校教育目標は、「自主学習 健康安全 敬愛協力」です。多くの意味を含む幅広の目標ですから、これをもとにさらに具体的な目標を設定する必要があります。こういった考えにもとづいて、学級目標を設定したある学級(2年)の板書を紹介します。これを見ると、学校教育目標に迫るために具体的に何ができるのかを生徒たちが真剣に考えている様子がわかります。学校教育目標を羅針盤ととらえて、学級目標を考えたり、個人目標を考えたりすることの重要性とその意味を教えてくれる実践です。

賞状の出ないところで……

校内を巡回していたら、3年生のある学級でこんな掲示物を見つけました。確認したところ、「清掃とか係活動とか、表彰もない、ひょっとしたら褒められることもないことで、一番になるつもりで頑張る。その積み重ねが私たちには大事なのではないだろうか。」という担任から生徒へのメッセージなのだそうです。表彰とか、賞賛とは関係ないところで頑張ることで、人間は“人から頼りにされるという誇り”を手に入れることができます。これからの時代を生き抜く中学生にとって、極めて重要なメッセージだと私は感じました。

第1回PTA本部役員会

5月9日(火)午後6時30分から第1回PTA本部役員会が開催されました。新体制での初めての会議です。柏木会長の挨拶を皮切りにスタートした今回の会議では、今年度の本部役員内の役割分担を行ったり、合同委員会(5/26)に向けた準備を行ったりしました。新しく加わった方々と共に一つ一つのことを丁寧に確認しながら会議を進めました。保護者と教職員が一体となって、生徒たちの活動を支えていくことの重要性を改めて確認した貴重な時間となりました。遅い時間までの熱心な御協議、本当にありがとうございました。

新体力テスト

5月9日(火)、午前中4時間をかけて、新体力テストを全校で実施しました。

「ペアラジオ体操」などでウォームアップした後、9種目のテストに取り組みました(一部種目は別日実施)。

それぞれが自己ベストを目指して全力で取り組んだことはもとより、担当係の仕事や友だちのサポートなどを積極的に行う姿があちこちで見られました。

東日本中学校ホッケー日光大会

第44回東日本中学校ホッケー日光大会(主催:栃木県ホッケー協会)が、今市青少年スポーツセンター人工芝競技場等を会場にして開催されました。本校からは、男女それぞれにAチーム・Bチームが出場し、5月3・4・5日の日程で熱戦を繰り広げました。県内チームだけでなく、関東大会や全国大会等での対戦も予想される他県の学校と対戦できる貴重な機会となりました。本校チームはまだまだ荒削りではありますが、男女ともこれからの活躍が益々楽しみなチームです。結果は以下のとおりです。

《男子決勝トーナメント》 準優勝 今市中A

《女子決勝トーナメント》 優 勝 今市中A

《男子フレンドリーマッチ》準優勝 今市中B

《女子フレンドリーマッチ》準優勝 今市中B 

※フレンドリーマッチとは、決勝トーナメントに進出できなかったチーム同士による対戦(リーグ戦・トーナメント戦)のこと。全ての選手にできるだけ多くの試合経験を積ませることを目的にして実施している。

 

地震を想定した避難訓練

4月28日(金)に避難訓練を実施しました。今回は大地震を想定しての避難訓練で、年度当初に確認した避難経路を通って、身の安全を確保できる校庭に避難する内容です。日常的に各担任が指導していることもあり、真剣な様子で避難訓練に取り組む生徒の姿が印象的でした。最後には、交通安全委員長から訓練内容の良かった点等について総括的な話があり、身の安全を守ることの重要性を全体で確認することができました。また、学校生活だけでなく、登下校や家庭で地震に遭遇した場合についても想定しておく必要性を確認しました。「最悪を想定して最善を尽くす」訓練を今後も継続していきたいと考えています。