学校の様子(R7)
本校に 清少納言ならぬ 歌人誕生
2年生の国語の授業で行った、「自分版枕草子を書こう~私の好きな四季の趣」で力作が多くつくられました。とても素敵な感性で、枕草子になぞったそれぞれの歌を詠みました。その中の一つを紹介します。
2年塚原蒼依さんの作品です。↓
藤中アグリ じゃがいも編
夏の収穫時期を迎えて、藤中アグリも忙しくなっています。7月14日(月)は、じゃがいもが大量に収穫されました。じゃがいもを使った調理に、今後挑戦するそうです。
47th2025 吹奏楽フェスティバル in かぬまケーブルテレビホール
7月13日(日)吹奏楽フェスティバル2025が行われました。本校吹奏楽部は、「ペドロの奇跡の夜」という曲を演奏しました。美しい曲想、様々なパートが代わる代わる主となって曲を奏でることのできる曲目でした。これから、練習に励みますますこの曲が磨かれていくことを楽しみにしています。
本校生徒のみの演奏後、鬼怒川小学校とのコラボ演奏も行いました。曲目は、「め組のひと」「名探偵コナンメインテーマ」の2曲でした。最後の決めぜりふ「真実はいつもひとつ」というパフォーマンスに会場から大きな拍手がおくられました。
サッカー県総体2回戦 vs豊郷中 in サンエコ自然の森 鹿沼
7月12日(土)サッカー部が県大会2回戦で、豊郷中と戦いました。攻守共に互いに譲らず、全力を尽くし合う良いゲーム展開でした。惜しくも、1点差で敗れてしまいましたが、毎日サッカーを愛してグランドで熱心に練習する部員の皆さんを誇りに思います。Nice ゲームをありがとう。
県総体(サッカー)1回戦 勝利おめでとう
7月11日 県総体サッカー1回戦が丸山公園サッカーグラウンドで行われました。1回戦の相手は茂木中でした。キャプテンを中心に声をかけあいボールへの集中力も高い爽やかなチームでした。藤原中・東原中・日光中合同チームで臨んだ試合は、拮抗しましたが、フリーキックという好機を活かし、1-0で1回戦を突破することができました。多くの方からの声援も力になりました。明日は、鹿沼にあるサンエコ自然の森サッカー場で11:00から2回戦が行われます。対戦相手は、豊郷中です。一戦一戦仲間と力を合わせて戦うことで、チーム力をあげていってください。勝利を目指して頑張っている皆さんを精一杯応援しています。
藤中 アグリ(ぐんぐん育つ夏野菜)
駐車場の脇のスペースと1階ベランダに設置している緑のカーテンから夏野菜がぐんぐん育ち、収穫の時期を迎えています。どのように収穫したら良いのか調べたり、どのような調理方法があるのか調べたりと学びの場にもなっています。
授業参観(情報モラル教室)
7月8日(火)授業参観では、全学年情報モラル教室を行いました。講師は、各教室毎に異なり今市警察署須藤謙一様、(株)スキット学校DX推進支援部ICT支援課長 小針 佳子様、とちぎ未来づくり財団本部事務局 今井裕一様、渡邊和穂様の4名の方にお願いしました。私たちの生活に、スマホやインターネットは欠かすことのできないものになっています。だからこそ、どのように使用するのか(頭ではわかっていても)を考える良いきっかけにしてほしいです。
性に関する講話
7月4日(金)藤岡容子助産師様を講師に迎えて、性に関する講話を行いました。今回は、より良い関係について考えよう~望ましい交際~と題した内容でした。
朝カフェ5回目
7月3日(木)今回の朝カフェでは、防災パンが紹介されました。また、ドリップされたブラックコーヒー(ホット)がおいしいとおかわりする生徒が多く見られたり、バナナが人気だったという話もきこえてきました。朝カフェで過ごしながら、七夕の短冊を書いて壁に飾る生徒の姿もありました。
朝カフェ会場にギャラリー誕生
日光市職員でもあり下野写真協力会員でもある北山建穂様のお写真を、藤原中学校に譲っていただき「北山建穂ギャラリー」として掲示させていただきました。北山様をご紹介いただいた学校運営協議会委員兼藤原公民館長の斎藤和義様にも感謝申し上げます。また、生徒たちの折ったあじさいの花の折り紙も、朝カフェ会場を賑わせています。