救命救急講習会(2年生)
1月21日(火)2,3,4校時の時間に、救命救急講習会を本校2年生が受講しました。藤原消防署の6名の方々を講師に迎え、DVDを見ながらの講話と体育館に移動しての実践的な学びを体験しました。
<講習会を終えた 生徒感想>
今回の救急救命講習会を通して、大切な命を救う対処や、AEDや消防士さんなどの存在の大切さを知ることができました。(2年男子)
心臓マッサージのとき、一分間に約100回押すことの大変さがよく分かった。
AEDは、心電図や電気ショックのときは「離れてください」などの声かけをすることの大切さや、使い方が理解できた。
今回学んだことを、もし家族が急に倒れたときなどに、実際に実行できるようにしたい。(2年女子)
学んだことを使うことがないことが一番だけど、いざとなったら使えるようにしたいとおもった。(2年女子)
救命救急講習を通して改めて心臓マッサージやAEDの大切さを知った
そしてこれからの生活にいかしたいとおもいました。(2年男子)