ブログ

学校の様子(R7)

修学旅行第1日目

いよいよ修学旅行が始まります。

3日間が、安全で楽しい旅になるように、出発式を行いました。

新体力テスト実施

5月27日(火)新体力テストを行いました。今年度の記録の目標を示して、1回でも多く1cmでも遠くに記録を伸ばそうという意気込みを感じました。体力テストの途中で、3年女子数人が「私たち、伸びしろがあります。こんなに記録伸びました。」と、爽やかな笑顔で伝えてくれました。とても嬉しい言葉を聞いて、ますます応援に力が入りました。

R7年度小さな愛の会スタート

藤原公民館が主催で行っている小さな愛の会の活動に、本校生徒も参加いています。この活動の輪が、更に広がると良いと考えています。5月30日の生徒総会開会前に、R6年度に行われた小さな愛の会ボランティア活動証明書授与を行う予定です。興味のある生徒の皆さんがいましたら、入会できますので藤原中学校又は、藤原公民館まで問い合わせてください。今年度の活動の様子を公民館からいただきましたので、添付ファイルにてお知らせいたします。

小さな愛の会報告.pdf

運動会 大成功

雨も心配されましたが、奇跡的に雨に見舞われずに新緑の中、運動会を実施することができました。御来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまに温かい声援をいただきましてありがとうございます。本校校歌の歌詞「♪♬ わが向学の血はたぎる ♪」どおり、個々に燃えて競技に臨んだり、係の仕事を行ったり、チームの勝利を願って応援したり姿が見られました。この経験は、必ずこれからの学校生活に活きると思います。

*本校生徒昇降口のフォトフレームに、本日の運動会の写真250枚以上を映し出してあります。御来校の際には、御覧ください。

運動会

5月22日(木)曇天な天気で、心配はありますが運動会を実施いたします。朝、4時くらいから様々な天気予報情報とながめっこして、刻々と変わる予報に惑わせられながらも決定しました。ポジティブシンキングで思い出に残る運動会にしたいと思います。

<7:30頃の藤原中>

明日は運動会

5月22日(木)は、運動会です。お天気も心配せはありますが、本日午後から全校生徒で、準備を行いました。また、お天気祭を放課後行い、運動会が安全に安心して行えるよう願いました。明日は、9:00~開会式が始まります。どうぞ、保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来校ください。(*花火は上がりませんので、ご了承ください。)

 

 

 

 

もうすぐ 藤原中初の5月開催運動会 ポスター完成

5月22日(木)9:00~藤原中学校校庭にて5月開催の運動会を行う予定です。今回も、美術部の皆さんがポスター制作をしてくださいました。地域の皆さまにも知っていただきたくて、藤原行政センター、藤原公民館、栃木銀行、足利銀行、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、リオンドール、東武鬼怒川温泉駅に掲示させていただきました。地域の皆さまのご厚意により、掲示していただいていることにも感謝申し上げます。どうぞ、生徒の勇姿を応援していただければと思います。地域の方専用のテントと椅子・机・飲み物を準備してお待ちしております。

駐車場にマルチ エリア ができました

駐車場の花壇の一部を、本校職員のF先生がお休みを返上して土を耕してくださって、マルチという黒いビニールをかけてくださいました。このエリアには、野菜を育てようという計画があります。マルチをかけることによって雑草が育ちにくくかつ肥料が流れ出にくくなるというメリットもあるようです。どんな野菜が実るのか、楽しみですね。

 

第2回 朝カフェ

5月15日(7:40~8:15)本校で2回目の朝カフェが行われました。多くの皆さまの御支援により、3階被服室の会場は、和やかで穏やかな時間が送れています。本日の一番人気は、個包装のパンやバナナ、そしてコーヒー、オレンジジュース、リンゴジュースでした。75名の生徒が参加しました。次回は、6月5日(木)となります。朝早くから来てくださっている、日光子ども応援隊の皆さまや更生保護女性会の皆さま、日光ソロプチミストの皆さま、本当にありがとうございます。

教育実習生(保健体育)5月12日~5月30日

今年度も、藤原中学校出身の先輩が教育実習を行っています。3週間の予定です。2年1組所属で、授業は保健体育を担当します。どうぞよろしくお願いいたします。運動会でも大活躍まちがいなしですね。

5・6月行事予定(美術部作品)

美術部による行事予定の掲示物ができました。折り紙を一つ一つ丁寧に折って作り上げていました。2階の廊下に掲示されていますので、来校の際はご覧ください。

運動会を前に 新緑の藤原中

運動会を5月22日に控え、各学年練習に力が入っています。元気な声が校長室まで聞こえてきます。校庭の木々が緑緑してきて、藤の花も咲いてきました。爽やかな初夏の到来です。

朝カフェスタート

日光こども応援隊の皆さまを中心として、国際ソロプチミスト日光の皆さま、日光更生保護女性会の皆さま、藤原社会福祉協議会の皆さま、あそびの森の皆さまのお力添えをいただきまして、本校で初めての朝カフェがスタートしました。

朝のひととき(7:40~8:15)に、本校被服室を会場として、ほっと一息Teaタイム(軽食を含む)で地域の方との触れあいも含めて過ごせる場所を開設した総称を、朝カフェとしています。初めての実施でしたが、52名の生徒の皆さんが利用しました。その他、先生方も地域の方々と一緒に、朝カフェを体験しました。次回は、5月15日(木)に実施予定です。テーブルには、お勧めのbooksも並べられていました。 *第1、3木曜日を朝カフェ開設日

 

運動会全体練習 開始

5月22日(木)に運動会を実施します。

昨今の気候や行事が2学期に多く集中してしまうこと等から総合的に判断して、5月の運動会実施と致しました。

運動会に向けて、4月中は応援団結成や各学年毎の練習がスタートされていました。5月1日は、全体練習開始初日となりました。開閉開式の練習をメインに行いました。WBGT指数計を確認しながら、水分休憩を入れながらの50分間でした。急激な気候変動もありますので、睡眠時間や3度の食事(バランスも含めて)をとって、思い出に残る運動会に繋げてほしいです。

交通安全教室・防犯教室

4月28日(月)に、日光市役所生活安全課 生活環境係の方と、トラック協会の方が来校いただき、実際のトラックによる巻き込み事故(内輪差)や飛び出しによる交通事故(停止距離)の再現やSNSに関する講話をしていただきました。命は、一つしかありません。心も、どんどん豊かになってほしいと願っています。自転車による法律が変わりましたので、ご家庭でも話題にしてください。(ながらスマホやヘルメット)