学校紹介

三依小中学校ニュース

雷 12月の朝会

12月6日(水)朝会が行われました。

毎月、児童生徒、先生方が交代で発表をします。

12月は中学1年生と小学5年生の発表でした。

中学1年生は、理科で学習した、水から氷になると体積が増えるということを踏まえて問題が出されました。

問題1 地球温暖化で南極の氷が全て溶けたら海面は上昇するか? 

問題2 北極の氷が全て溶けたら海面は上昇するか?

聞いていた先生方も「う~ん」と考え込む場面も・・・

正解は、南極は大陸の上に氷があるので、海面上昇はするが、

北極は陸地がなく水に浮かんでいる氷なので海面上昇はしない。ということでした。 

「なるほど・・・」 周りから感心の声があがりました。

   

小学5年生は「雷」について調べたことの発表でした。

「雷の音はどうしてなるの?」「雷の種類は?」など自分が疑問に思ったことを調べ、

タブレットでまとめ、画像を使って、クイズ形式にするなど工夫して発表していました。

    

 

児童生徒が自分の興味や思いをしっかりとまとめ、堂々とみんなに伝えられる力がついてきています。

来月の朝会もどんな発表が聞けるのか楽しみですね・・・

 

晴れ スケート教室・日光市街探検

12月1日(金)小学生がスケート教室・日光市街体験に出かけました。

今年は日光霧降アイスアリーナの屋内スケート場で行いました。

初めてや久しぶりにスケートを行う子どもたち。

始めは立つ練習から。ツルツル滑る氷に悪戦苦闘しながらも、次第に立つ・滑るコツをつかみ

一人で滑れるようになっていました。    

         

昼食後は、市街探検。

日光東照宮を見学。ビンゴカードを手に東照宮にあるいろいろな動物を見つける活動を通して

たくさんの彫刻で飾られていること、一つ一つの彫刻の素晴らしさなどに気づくことができました。

   

そして、参道を歩き、自分のお小遣いで買い物体験をしました。

スケート、東照宮、日光のおいしい物・・・日光によさについてたくさん体験した一日となりました。

花丸 そば打ち体験をしました

11月30日(木)今年収穫したそばをそば粉に挽いていただき、そば打ち体験をしました。

講師はそば栽培の畑をかしていただいている菊地美三夫様です。

そば粉とつなぎの割合は7:3。

水を少しずつ入れながらこね、そば玉を作る。麺棒で四角に伸ばす。

大きなそば包丁をつかって均等な細さにそろえて切る。

大人でも上手くいかない工程ですが、菊地様が一人一人丁寧に見てくださり

全員がおいしそうなぞばを打つことができました。

今年は、試食をせず、家庭へのお土産にしました。

みんな、自分で打ったそばを大事そうに持って帰っていました。

教えてくださった菊地様 ありがとうございまいた。

   

 

  

 

ピース 小1・2年生 町探検パートⅡに行ってきました

 11月27日(月)の2・3校時に、1・2年生は、生活科の学習で、町探検に行ってきました。

晴天に恵まれ、探検日和です。

今回のめあては、「①元気なあいさつ ②安全に気をつける ③町の人と仲良くなる。④進んで質問をする」です。

二人で協力して頑張ろうと、1・2年の2人は元気にスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初は、山の里直売センターです。

 

お店の中を見学させていただいたり、質問したりと楽しそうな2人です。近くのお地蔵さんのお話や、お店の品物の話を聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、コーヒーの扇屋さんです。

扇屋さんでは、コーヒー豆を石臼で挽かせていただいたり、コーヒーを入れるところを見せていただいたりしました。コーヒーを飲ませてせていただき、とてもうれしそうな2人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 2軒のお店を探検させていただき、めあてをクリアした二人は、とても満足そうで、笑顔が今日もぴかぴかでした。

見学させていただいた山の里直売センター様、扇屋様、温かいお茶やコーヒー、お心遣いを本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

音楽 がんばりました 学習発表会

11月16日(木)延期になっていた学習発表会が行われました。

音読劇や歌,総合的な学習で調べたこと、合奏,英語スピーチ、

保育園生の和太鼓の演奏などバラエティーにとんだ演目を,

緊張しながらも,自信をもって発表することができました。

参観くださった方々からも、賞賛の言葉をたくさんいただきました。

 

終了後、「あぁあ、終わっちゃった」という子どものつぶやきもありました。

そのくらい、今日の学習発表会を目標にがんばっていたのですね。

保護者の皆様、地域の皆様、参観いただきありがとうございました。