ブログ

学校の様子(R7)

もうすぐ 藤原中初の5月開催運動会 ポスター完成

5月22日(木)9:00~藤原中学校校庭にて5月開催の運動会を行う予定です。今回も、美術部の皆さんがポスター制作をしてくださいました。地域の皆さまにも知っていただきたくて、藤原行政センター、藤原公民館、栃木銀行、足利銀行、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、リオンドール、東武鬼怒川温泉駅に掲示させていただきました。地域の皆さまのご厚意により、掲示していただいていることにも感謝申し上げます。どうぞ、生徒の勇姿を応援していただければと思います。地域の方専用のテントと椅子・机・飲み物を準備してお待ちしております。

駐車場にマルチ エリア ができました

駐車場の花壇の一部を、本校職員のF先生がお休みを返上して土を耕してくださって、マルチという黒いビニールをかけてくださいました。このエリアには、野菜を育てようという計画があります。マルチをかけることによって雑草が育ちにくくかつ肥料が流れ出にくくなるというメリットもあるようです。どんな野菜が実るのか、楽しみですね。

 

第2回 朝カフェ

5月15日(7:40~8:15)本校で2回目の朝カフェが行われました。多くの皆さまの御支援により、3階被服室の会場は、和やかで穏やかな時間が送れています。本日の一番人気は、個包装のパンやバナナ、そしてコーヒー、オレンジジュース、リンゴジュースでした。75名の生徒が参加しました。次回は、6月5日(木)となります。朝早くから来てくださっている、日光子ども応援隊の皆さまや更生保護女性会の皆さま、日光ソロプチミストの皆さま、本当にありがとうございます。

教育実習生(保健体育)5月12日~5月30日

今年度も、藤原中学校出身の先輩が教育実習を行っています。3週間の予定です。2年1組所属で、授業は保健体育を担当します。どうぞよろしくお願いいたします。運動会でも大活躍まちがいなしですね。

5・6月行事予定(美術部作品)

美術部による行事予定の掲示物ができました。折り紙を一つ一つ丁寧に折って作り上げていました。2階の廊下に掲示されていますので、来校の際はご覧ください。

運動会を前に 新緑の藤原中

運動会を5月22日に控え、各学年練習に力が入っています。元気な声が校長室まで聞こえてきます。校庭の木々が緑緑してきて、藤の花も咲いてきました。爽やかな初夏の到来です。

朝カフェスタート

日光こども応援隊の皆さまを中心として、国際ソロプチミスト日光の皆さま、日光更生保護女性会の皆さま、藤原社会福祉協議会の皆さま、あそびの森の皆さまのお力添えをいただきまして、本校で初めての朝カフェがスタートしました。

朝のひととき(7:40~8:15)に、本校被服室を会場として、ほっと一息Teaタイム(軽食を含む)で地域の方との触れあいも含めて過ごせる場所を開設した総称を、朝カフェとしています。初めての実施でしたが、52名の生徒の皆さんが利用しました。その他、先生方も地域の方々と一緒に、朝カフェを体験しました。次回は、5月15日(木)に実施予定です。テーブルには、お勧めのbooksも並べられていました。 *第1、3木曜日を朝カフェ開設日

 

運動会全体練習 開始

5月22日(木)に運動会を実施します。

昨今の気候や行事が2学期に多く集中してしまうこと等から総合的に判断して、5月の運動会実施と致しました。

運動会に向けて、4月中は応援団結成や各学年毎の練習がスタートされていました。5月1日は、全体練習開始初日となりました。開閉開式の練習をメインに行いました。WBGT指数計を確認しながら、水分休憩を入れながらの50分間でした。急激な気候変動もありますので、睡眠時間や3度の食事(バランスも含めて)をとって、思い出に残る運動会に繋げてほしいです。

ブログ

学校のようす(R6)

離任式

3月28日、お世話になった5人の先生が本校を転退職されることになり、離任式を行いました。生徒会役員の社川さんが代表でお別れの言葉を述べ、生徒会役員が花束の贈呈を行いました。離任される先生からの話を参加者全員耳を傾けていました。(離任される先生方については、26日付のマチコミにてお知らせしています。)春休み中にもかかわらず、多くの生徒や校職員、保護者の方々との別れを惜しんでいました。離任される先生方、本当にありがとうございました。それぞれの新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

修了式

3月24日、修了式を行いました。代表生徒による作文発表では、藤原中に入学してからを振り返る内容やこの一年間でのクラスの成長と次年度への抱負について述べられました。(1年酒井さん、2年阿久津さん、星さん)代表生徒の発表を聴きながら、うなずく生徒が多かったのが印象的でした。ピアノ伴奏を、2年生の沼尾君が担当してくれました。ありがとうございます。各種コンクールや大会での表彰も行いました。心や体そして勉強に対する取組も大きく変化がみられた1年間でした。春休みは、新学期に向けての0学期と位置づけて、準備をおこなってほしいと思います。

 

第78回藤原中学校卒業式

高原山の雪解けとともに、春の訪れを感じさせるこの良き日。35名の卒業生が本校を巣立っていきました。優しく、素直で人懐こい、素敵な卒業生の皆さん。新しいステージで、皆さんが未来を切り拓いていくのを藤原中の職員一同願っています。本日、御来賓としてお越しいただきました小又隆一PTA会長、学校評議員斎藤和義様、大塚一明様ありがとうございました。PTA会長からの素敵な祝辞は、会場にいた皆さんの心に響きました。ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。プロの演奏家である石下有美様のエレクトーンによる生演奏も、しっとりとした卒業式に花を添えていただきました。(卒業生の皆さんが、合唱コンクールで歌った歌をアレンジしてくださいました。)

 

藤中ジャージの寄付 ありがとうございます♡

3年生の保護者の方から、ジャージを寄付していただきました。本校では、活動で汚れてしまったり、うっかり忘れてしまったときなどの貸し出しに利用させていただいております。大変嬉しいご好意に、職員一同感謝しております。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

3月10日 卒業式前日

明日の卒業式を前に、1、2年生が清掃や会場の飾り付け等を行ってくれました。また、多くの方より御祝辞をいただきました。体育館後方に掲示してありますので、当日御覧ください。

 

2年生 卒業式 会場準備ありがとう

3月11日(火)の第78回藤原中学校卒業式に向けて、2年生が会場を準備してくれました。手際よく準備が進んでいました。素敵な会場ができました。ありがとうございます。会場準備を終えた後は、2年生が学年レクリエーションとして校庭に出て、「泥棒と警察=どろけい」を楽しそうにしている姿が、とてもほほえましかったです。

 

3年生 特別日課 環境整備ありがとう

県立高校一般選抜入試2日目、面接による入試がない3年生が、特別日課の中で校舎の環境整備を行ってくれました。

なかなか日頃は行き届かない、ベランダや特別教室の清掃を行ってくれました。本当にありがとうございます。

藤原中 あいさつキャラクター 決定

藤原中のあいさつキャラクターが、生徒投票によって決定しました。名前は、「おはようお~」です。生徒昇降口に設定してあるフォトフレームから、「おはようお~」と皆さんに可愛い声で呼びかけています。ぜひ、笑顔で「おはよう、こんにちは、さようなら等」と返してください。きっと、みんな笑顔になれるはずです。

卒業生へのメッセージ(在校生より)

校長室前の廊下に、在校生から卒業する3年生へのメッセージが掲示されました。1,2年生の目に映っている3年生の姿は、いつも輝いていたことが文面から伝わってきます。3月11日の卒業式は、おめでたいことで嬉しくも淋しい気持ちです。