ブログ

2023年11月の記事一覧

11/8(水)放課後子ども教室 調理・11/10(金)租税教室

 11/8(水)小学生は、放課後子ども教室で調理を行いました。今回は中学生1名も参加しました。この日のメニューは、「クッキー・ミルクティー・ニョッキ」です。クッキーを焼く香ばしい香りが廊下に漂ってきました。みんな笑顔でおいしいクッキーを焼き上げたようです。

 いつもいつもご指導ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11/10(金)鹿沼税務署の方が来校し、小6・中3の児童生徒に対して「租税教室」を行ってくださいました。

税金の大切さや税金の仕組みについて、学ぶことができました。「納税の義務」を果たせる大人になってほしいと思います。

11/6(月)小学校 栗山ふる里文化祭作品展見学

 11/6(月)小学生は、1・2時間目「栗山ふる里文化祭作品展」を見学するため、栗山公民館に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯西川小中学校の児童生徒の作品だけではなく、地域の方々の作品もじっくり見学しました。

公民館のみなさんにも元気に挨拶できました。短い時間でしたが、いい経験になったと思います。

 

11/2(木)合同集会・研究授業

 11/2(木)朝、合同集会を行いました。今回は、ニュースペーパー委員会からのお知らせです。ニュースペーパー委員会では、「湯西川新聞」を作成しています。第2号を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5校時は、中学2年生の数学の研究授業でした。市の教育委員会の先生やICT支援員の先生をお招きして、放課後職員みんなで研修しました。

 授業は、足尾中とリモートでつなぎ、意見交換をしながら、思考を深めていきました。生徒は、課題を解決するために、既習事項が書いたノートを見ながら、真剣に考えていました。

 

11/1(火)日光彫り体験学習、パキスタン交流学習

 11/1(火)3校時小学生、5校時中学生が日光彫り体験学習を行いました。講師の先生は、月に1回「地域の部屋」を使用している日光彫りサークルの方々です。丁寧なご指導のおかげで、児童生徒も立派な作品を仕上げました。職員室前に飾ってあります。日光彫りのサークルの方々、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5校時は、合同英語でパキスタンの学校とリモートでつないだ交流学習でした。ALTの先生を中心に、英語の教員、市のICT支援員の先生が協力して作り上げた授業です。児童生徒みんな、お互いの国のいいところを英語で紹介し合うなど、笑顔で交流できました。

 

 

10/31(火)の活動

 10/31(火)小学生は、図工で「版画」を作成しています。先週、校内にあった座布団を見つけ、カバーを洗濯し、座布団を干したので、使えるようになりました。教室で座学をするときに使っています。

 

 中3の生徒は、職員と一緒に「給食の献立」を秋バージョンに仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

また、この日はハロウィンということで、帰りの会に中3教室に職員が仮装したカボチャのお化けが登場しました。受験に向かう生徒にとって、ひとときの癒やしになったようです。

 

 放課後子ども教室では、「軽スポーツ」を行いました。この日は、グランドゴルフです。暗くなるのが早くなってきましたが、校庭で元気にスポーツをして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

ご指導ありがとうございます。

 先週の午後、雨が上がった後に、きれいな虹が出ました。秋の紅葉と虹と学校の写真です。