令和5年度大沢中ニュース

2024年2月の記事一覧

光の春

春は3つある:光の春、音の春、温度の春...ちょっとロマンチックなお話を聞きました。

今朝は風も和らぎ、朝から春の日差しがあふれ、一日中、太陽が姿を見せていました。

まさに「光の春」を満喫できた一日でした。

放課後に、生徒会役員が「6年生への説明会」のリハーサルをしました。

下校指導の分担を調整し、一部の職員が6年生役?を努めました。

それぞれが工夫して、本校を少しでも親しみやすく、わかりやすくしたいという思いで頑張りました。

学区内の各小学校を訪問させていただきます。

6年生の皆様、楽しみにお待ちください。

本日の給食です。

はちみつパン、牛乳、クリームスパゲティ、グリーンサラダ でした。

クリームスパゲティとグリーンサラダはとても相性が良かったです。

スパゲティの満足感だけでも十分だったのですが、はちみつパンの香りと甘さが「増し増し」感を高めました。

たっぷり頂いた感のある給食でした。

 

放課後にはもう一つのリハーサル、というかシミュレーションがありました。

何を検証したのか...後々わかります。

今は、謎のままにしておきます。

職員も、いろいろと試行錯誤して、「よりよい」を目指しています。

お気づきの点などございましたら、随時お知らせください!

 

明日以降は天気が崩れる様子です。

午後から曇り、夜には雨か雪が金曜日まで続く予報です。

金曜日の朝は、時間に余裕をもちましょう!

今日も強風注意報!

本日も強風注意報が発令されました。

サッカーゴールは専用の「杭」とアンカーで固定し直しました。

ミニサッカーゴールも「専用の土嚢」を新たに用意して、使用の際には設置することにしました。

ホッケーコートの稼働式防球フェンスも、劣化のひどいものを順次、処分しています。

遊具があるわけではないのですが、風雨にさらされている屋外施設にはこまめな点検と補修が欠かせません。

毎月の安全点検と定期的な業者による点検をしていますが、油断することなく、安全には留意して参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、県産豚肉コロッケ、かまぼこサラダ、豆腐とワカメの味噌汁 でした。

コロッケは「ほっこり」仕上がり、かまぼこサラダは「独特のうまみ」がにじみ出ていました。

味噌汁は豆腐とワカメという定番中の定番で、「the味噌汁」という堂々たる味わいでした。

 

2日連続で、登校途中の1年生が「田んぼ」に自転車ごと転落しています。

幸い大けがには至っていませんが、場所によっては道路から田畑まで段差の大きいところもあります。

朝は急いでしまう面もありますが、時間に余裕を持ってほしいです。

また、いつもの道でも油断せず、安全第一を心がけましょう。

狭い通学路も多いですので、自動車とすれ違うときには特に用心してください。

複数台での並進は、もちろん厳禁です。

また、本日の強風で学区内でも倒木があったり、枝が落ちたり、砂塵が広範囲に広がったりしました。

明日の登校時にも十分にご留意ください。

危険な箇所などにつきましては、市役所だけではなく、学校にも随時お知らせください。

たっぷりの「日差し」「風」「花粉」

先週は雨や曇りの一週間でした。

雲の切れ間から姿を見せる太陽がとてもありがたい週でした。

今週は、一転してたっぷりの日差しで始まりました。

しかし冷たい風もこれまたたっぷり吹いて、体感温度は表示気温よりも2~3度は低く感じました。

そして、この風に乗って、先週抑えられていたスギ花粉が、一斉に飛び出しました。

コンクリートのむき出しになっている表面や自動車には、「黄色い薄化粧」が施されました。

スギ花粉の飛散は「ピークにさしかかる」見込だそうです。

マスクと目薬が手放せそうにありません...

 

本日の給食です。

ティーブレッド、牛乳、チキンのチーズ焼き、イタリアンサラダ、春雨のスープ でした。

ティーブレッドは紅茶の香りに包まれ甘さたっぷりに仕上がっていました。

イタリアンサラダの酸味がいいバランスになっていました。

スープは香りも高く、食欲を刺激して、すっきりした味わいながらも、存在感のある一品でした。

 

今週は天気がめまぐるしく変わるそうです。

天気予報とにらめっこしながら、朝は特に時間に余裕を持たせて、衣服の調整と安全に気をつけましょう。

また、インフルエンザの流行が「B型の波」が高まっています。

「A型」はすでにピークアウトしたのですが、ここに来て「B型」が流行しています。

今シーズンはA型・B型両方に感染する方も多いそうですので、十分にお気をつけください。

 

雪になりました

登校時は雨でしたが、始業時間を過ぎた頃から霙(みぞれ)⇒雪と変わりました。

午後にはいったん上がりましたが、今晩から明日にかけて再度の降雪予報となっています。

三連休初日の朝は「凍りついた朝に」なりそうです。

お出かけや部活動に際しては、時間に余裕をもてるようご留意ください。

本日、足下の悪い中ではありましたが、「学校運営協議会とPTA役員会」を合同開催いたしました。

・協議会員さんとPTA・教職員の意見交換を推進する

・今年度の学校経営を振り返り、次年度の課題を共有する

・それぞれの役割について相互理解を深める

というねらいのもとでの開催でした。

誰もが発言できるように、少人数グループ編成にして、テーマを決めて話し合いをしました。

時間の経つのが早く感じました。

今後も様々な工夫をしながら、それぞれが連携し、生徒の育成を支えていきます。

ご参会の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

新年度は新しいPTA役員さんと、一部の交代や追任をした新協議会員、教職員の研修会から始めます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、春巻き、塩昆布和え、豚肉とニラのピリ辛スープ でした。

ニラが「地産地消メニュー」ということで、本日の目玉でした。

今日の天気にはピリ辛スープはちょうどいい感じでした。

トックスープ的にお餅も入っていました。

「満腹度」も高いメニューでした。

三連休ですが天候は不安定な様子です。

健康に、安全に過ごしましょう。

日中は止むという予報でしたが...

朝から雨でした。

日中は止むという予報でしたが、残念ながら低気圧が予測以上に発達したらしいです。

まるで梅雨を思わせるシトシトした雨降りでした。

気温は朝が最高気温で、徐々に寒さが染みこんでくる感じでした。

教職員の現職教育で「生徒理解・対応研修会」を行いました。

市教育委員会から専門の先生をお招きし、具体的事例を基にしての研修でした。

おとなも変わる、日々更新していかなければならない、というのは教職員も同じです。

教育の分野では「不易と流行」とよく言われますが、本質を見誤ることなく、柔軟に対応することが必須です。

中学校においては「自分から学び、自分で考え、自分が判断する」生徒の育成を目指します。

そのためには教室が「学び合いのできる集団」として成長していくことも大切です。

この「集団づくりを通して個の成長を支援していく」という視点から、今日は研修をしました。

生徒に還元され、よりよい学校づくりにつながってほしいです。

「担任・顧問・担当ではないから、知りません・わかりません」はあってはならない対応です。

生徒だけではなく、職員一同も、自らも成長させるべく、精一杯努力して参ります。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、チーズポテト、野菜スープ でした。

野菜スープは香りも味も豊かで、心身ともに暖まりました。

スラッピージョーはサンドイッチの一種です(スロッピージョーの表記もあるそうです)。

牛挽肉・タマネギ・トマトソース・ケチャップ・ウスターソースなどを煮込んでつくります。

これをハンバーガー用のバンズで挟む料理です。

今回はコッペパンに挟みました。

 

昨日は気温だけ見ると4月下旬から5月並み、明日からは普通の2月の気温だそうです。

健康面の管理が忙しい週になります。

お互いに気をつけましょう。

雨水の候

二十四節気「雨水」に相応しい、雨の朝でした。

今週は雨模様の予報です。

週末には降雪も懸念されています。

寒気の南下具合と低気圧の通過コース次第です。

本日は1年間の生徒会委員会の締めくくりの会合がありました。

1年間の活動を振り返り、新年度に向けた活動も検討します。

集団生活のを通して学びの場である学において「生徒の主体性の育成」は最上の課題です。

特別活動の学級活動、生徒会活動、学校行事は直接的にその育成を目指すものです。

新年度も経営の重点化項目として、さらに推進して参ります。

本日の給食です。

シュガー揚げパン、牛乳、カレーうどん、ツナサラダ でした。

シュガー揚げパンは「今年度初登場」でした。

週の初めからすごく贅沢な気分になりました。

揚げパンは学校の調理場でコッペパンをまとめて揚げます。

油から揚げた後に、今回は砂糖をまぶします。

給食はパン用の箱に人数分をまとめて提供されます。

そこから、当番がディスポーザブル手袋をつけて取り出し、袋に入れます。

結構難しいです。

でも、水槽に浸してあるお豆腐や、ばら売りのタマネギなどをとる要領で、手際よく取り上げる生徒もいます。

そうです、袋をいったん裏返しにして、袋越しにパンをつかみ、つかんだまま袋を返すやり方です。

これならば、シュガーが袋の外側に付着することも制限できます。

誰に習ったの?と思わず尋ねたくなってしまいますが、配膳中は話は厳禁なので、我慢です。

月曜日からカレーうどんで、気分は高揚しました。

週明け早々に、白い運動着に黄色い「しみ」がついていたらお許しください。

ツナサラダにキュウリが入っていました。

この時期のキュウリですから「1本いくらだったのだろう」と気になっていた生徒もいた様子です。

キャベツは甘みがあり、ごまの香りも立ち、キュウリがさらに食感を豊かにしてくれました。

本当に贅沢な気分になった、今日の給食でした。

明日も元気に頑張りましょう!

3年生を送る会

3年生を送る会を開催しました。

新生徒会役員にとっての初めての全校行事です。

直前まで入念に打ち合わせをしました。

 

開会の言葉

 

新生徒会長あいさつ

学校長あいさつ

3年生代表へのインタビュー

・3年間の思い出

 

・クラスの素晴らしいところ

 

・担任の先生へひと言

 

・1、2年生へひと言 

 

3年間を振り返るスライドショーと部活動単位での1、2年生からのお礼の言葉の動画

記念品贈呈(卒業式に胸につけるコサージュ:当日朝配布)・3年生お礼の言葉

閉会の言葉

 

という内容でした。

1、2年生からの感謝の思い、尊敬の念が凝縮した時間になりました。

3年生が本校でそろって過ごすのは給食回数でカウントすると15回ほどです。

土日を入れると約25日です。

一日一日を、これまで以上に大切に過ごしてほしいです。

 役員と中央委員で片付けも、しっかりできました。

本日の給食です。

ご飯(そぼろ丼)、牛乳、沢煮椀、ミカンクレープ でした。

そぼろ丼は醤油系の出汁がしっかりきいていました。

沢煮椀は香ばしく、野菜もたっぷりで、深い味わいでした。

今日もしっかり頂きました。

 

連日紹介している梅の画像です。

今日はグッと近づいて撮影しました。

これから一気に開花しそうです。

 

来週末には再び「三連休」があります。

前後に県立高校出願や出願変更・フレックス出願などが続きます。

3年生、もう少しです。頑張ろう!!

今夜から冷え込む?

梅がほころびました。

椿も、次々と咲いてくるでしょう。

暖かな一日でした。

予報では、風が強まり、今夜は冷え込むそうです。

「春一番」が吹く可能性もあるとの予報でした。

強風注意報も発出されました。

体調の管理にお気を付けください。

日没は延びてきていますが、2月いっぱいは下校時刻は「現行のまま」とします。

3月下校時刻も4月にお配りした予定から変更し、一気に「夏並み」にはいたしません。

ご承知おきください。

 詳細はメールで配信いたしましたので、ご確認ください。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ナムル、大根のポトフ でした。

鶏肉の唐揚げは「大人気メニュー」の一つです。

学校給食の唐揚げは、「おいしい」「また食べたい」と、どこの学校でも好評です。

人気リクエストメニューでも、必ず上位に入ります。

今日はナムル、大根のポトフとの組み合わせで、ご飯に良く合う、存在感抜群の一品でした。

3年生が給食を食べるのは、あと15回でしょうか。

中学校の「思い出」の一つに、給食も、しっかりと刻んでほしいです。

(本日は給食画像がありません....)

4月の暖かさ

4月並みの暖かさになりました。

長袖ジャージでは汗ばむくらいです。

「半袖率」が一気に高まった昼休みでした。

日没も17:00台に延びてきます。

本校では自転車通学者が大部分です。

交通安全指導を繰り返し、種々行っています。

しかし、昨年も自転車通学者が絡む事故が起きています。

学校評価でも安全面の懸念が寄せられていました。

一層の安全教育を進め、指導も予防策も強化します。

「明るいうちに自宅着」ということも意識し、日課も工夫します。

昨日から期末テスト前の部活動休止期間です。

帰りの会後は、「自宅に直帰」することになっています。

夕食前の時間を学習時間として有効に活用してほしいです。

ご家庭でも呼びかけと確認をお願いします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サバの味勝焼き、五目ひじき煮、鶏肉の和風スープ、いちご でした。

「味勝焼き」は「みしょうやき」と読みます。

サバの味勝焼きは、お隣の大沢小学校では昨年末に提供されました。

「味勝焼き」とは 味噌をベースにして、香味野菜で魚の臭みを抜く焼き方なのだそうです。

ご飯に合う、味噌だという主張も極端ではない、バランスの良い味でした。

五目ひじき煮にはミネラル豊富なだけではなく、コンニャクによる「腸活」も期待できます。

イチゴは報道にもありました通りJA様からの提供です。

ごちそうさまでした。

今日もおいしく頂きました。

 

花粉で目がゴロゴロする、鼻がムズムズする、という訴えも増えてきました。

校舎そばに立つ紅梅も間もなく「開花宣言」をすることになります。

椿も一斉に花開くことでしょう。

「花粉対策での完全防備」で「花を愛でる」季節がやって来ます。

しもつかれ

朝こそ冷え込んでいましたが、日中は予報通り「春本番」の暖かさになりました。

本日の給食です。

赤飯、牛乳、メンチカツ、しもつかれ、すまし汁 でした。

郷土食の「しもつかれ」の登場でした。

ご家庭での調理や直売所などで販売されているものよりは「フルーティ」というか「野菜感の強い」ものでした。

でも、「鮭のほぐし身」も入っていて、本格的な伝統の味でした。

食べやすさと伝統が見事に組み合わされた一品でした。

もちろん、お赤飯で食べます。

炊きたてのお赤飯に冷たいしもつかれの組み合わせが最高だ、という方もいます。

もちろん給食ですから、どちらも「できたてのほやほや」でした。

「しもつかれを7軒分食べると風邪を引かない」という話も耳にしたことがあります。

多様な栄養たっぷりのしもつかれです。

全国ニュースにもなっている郷土食を、今後も楽しみ続けたいです。

総合的な学習の時間

本日(2月9日(金))の総合的な学習の時間は、各学年とも様々な活動を行いました。


1年生 出張マイチャレンジ
1年生は、14事業所の方に来校していただき、「職業についての講話」をいただきました。生徒一人一人が興味がある事業所(4事業所)の話を聞きました。

 

自分の将来に生かしてほしいと思います。


2年生 修学旅行ガイダンス
2年生は体育館武道場にて「修学旅行ガイダンス」を行いました。
6月17日から2泊3日で「京都・奈良」方面に修学旅行に行きます。今回は、3日間の日程やおすすめの見学先の紹介をしました。

みんな修学旅行が楽しみなようです。2月から少しずつ計画を立てていきます。

 

3年生 「日光をもりあげよう」プレゼン
3年生は3年間の総まとめとして、「日光市をもりあげよう」をテーマとしてプレゼンを行いました。

 

どの班も様々なアイデアをだしたプレゼンを披露しました。

 

花粉、いよいよ....Get Ready?

日に日に暖かさを増しています。

「花粉400℃の法則」で、花粉の飛散は予測されていますが、いよいよこの目安を越えるそうです。

校庭脇の杉林に目を向けると、すでに「準備万端」の様子です。

アレルギーのない方でも、「異物」として不快感を抱くこともあるそうです。

今年は特に、量も多いそうです。

皆それぞれしっかり備えましょう。

部分的に解消されつつある校庭の「ぬかるみ」です。

おおむね落ち着いた場所を使って、体を動かしています。

汗もしっかりかきますし、花粉の飛散もありますので、手洗い・うがい・入浴は欠かせません。

また、室内へ戻る際には上着を振るうなどして、花粉を落とす工夫も必要です。

気をつけて生活していきましょう。

本日午後は1年生の「出張マイチャレンジ」です。

担当から画像が届きましたら、別にご紹介いたします。

お楽しみに。

春へ向かって進んでいます

朝は相変わらず厳しく冷え込みました。

日が昇ると状況は一変しました。

校庭の雪解けも進みました。

でも、本格的に走ることができるようになるまでには、まだ時間がかかりそうです。

今週末でも厳しいかもしれません。

待つしかありませんが、このようなときこそ、工夫のしどころです。

顧問も部員も智恵をあわせて、練習をしていきましょう。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サンマ梅煮、小松菜のごま和え、豚汁 でした。

豚汁が体中に染み渡りました。

立派なおかずです。

毎日でも食べたいです。

サンマの梅煮はホロホロと柔らかく、煮汁だけでもご飯に良く合います。

小松菜のごま和えも風味が立っていて、おいしかったです。

 

日中の室内は日差しが暖かく、窓を開けていてもちょうど良いくらいです。

今日くらいまでは花粉も飛散が控えめの様子で、気持ちよく風が吹き抜けていました。

風が強く吹くと、おそらく一気に飛散が始まりそうです。

お気を付けください。

暖かい方向へ...

朝から晴れ渡る大沢中学校です。

テニスコートやホッケーコートの雪から水蒸気が大量に発生しています。

周囲の田畑や山々からも同様に大量の水蒸気が立ち昇っていました。

このような降雪の後は、雪が凍ってしまうのですが、今日は柔らかいままでした。

天気予報によると、今週は暖かい方へ向かって季節が進む様子です。

「杉花粉」も本格的な飛散が始まるとのことです。

ご注意ください。

 結局、昼休みは今日もご覧の通り、「雪合戦」に興じる生徒が...

体育や部活動で靴が汚れることはありますが、今日のこの生徒たちは「雪合戦」での「ドロドロ」です。

今夜しっかり洗わせて、手入れをさせてください!

元気であることは良いことではありますが...。

本日は市教育委員会の訪問がありました。

生徒個々の支援のあり方等をご助言頂く訪問でした。

今後何回か訪問を受け、総合的にご助言頂くことになります。

授業改善、生徒の々に応じた工夫、学びに向かう集団づくりの視点からの改善など、様々な面からご助言頂きます。

生徒のために、今後とも努力工夫して参ります。

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、焼きそば、ゴボウサラダ、フルーツ杏仁 でした。

給食の焼きそばは何となく「屋台風」でもあり、お祭り気分というか、懐かしさというか、感情が高ぶります。

ゴボウサラダのお陰で「食物繊維」もたっぷりなお昼です。

今日もおいしく頂きました。

 

今日は県立高校の特色選抜入学試験の日でもありました。

明日、第2日目がある高校もあります。

日頃の努力の成果が出てほしいです。

2年生はスキーへ!

予報通りの凍った朝でした。

登校途中に嬉しそうに雪を抱えて登校する生徒もいました。

ここまでの降雪は近年では珍しいです。

抱えてきた生徒の気持ちもわかります。

(もちろん、校舎内には持ち込んできてはいませんが....)

2年生はいつもより早い時刻の集合で「立志記念スキー教室」に行きました。

集合時間前に、除雪にも協力してくれました。

2年生の出発後は3年生と1年生が引き継いでくれました。

スキー場には雪が「たっぷり」で、絶好のスキー日和でした。

予定通りの活動を済ませ、無事、帰校し解散しました。

昼休みは「お約束」の雪合戦でした。

昨日の降雪が始まったばかりの状況でも我慢できなかった生徒たちです、今日は存分に堪能できた様子でした。

 

本日の給食です。

チキンカレーライス、コンニャクサラダ、牛乳、ヨーグルト でした。

今日は2年生もスキー場でカレーライスでした。

今日の学校のカレーライスはマイルドな味付けでした。

濃厚なルーも麦ご飯とよく合い、体を温めてくれました。

放課後の外の部活動は除雪作業をしました。

明日も、まだ校庭には残ることでしょう。

明朝の登下校も十分に注意が必要です。

明日も時間に余裕をもって登校しましょう。

 

 

あっという間に雪の原

オレンジ色に染まった朝焼けで始まり、うっすらと日差しがあった朝でした。

しかし、授業が始まると雲が厚さを増しました。

そして、4校時の始まってすぐくらいに、とうとう降雪が本格的に。

あっという間に「薄化粧状態」そして、「雪の原状態」になってしまいました。

 

明日は2年生が「立志記念スキー教室」です。

スキー的には大歓迎の雪です。

実施自体は予定通りですが、集合を早めました。

詳細は「2学年メール」を御確認ください。

本日の下校はお迎えの車両が周囲に迷惑を及ぼさぬように配慮する「時間差」を設定させていただきました。

ご協力ありがとうございました。

明日登校時の凍結には、なお一層の配慮と十分な注意が必要です。

学校日課の変更はありませんが、「雪の日登校」としました。

生徒には授業開始時間までに安全第一で登校することを伝えました。

自転車の場合には押して来る。

自家用車の場合には時間に余裕をもち、譲り合って、降車の際に注意をお願いします。

特に校舎北側は、日もあたらず、しっかり凍結しますので、自家用車も滑ります。

登校時間的には「幅」をもたせましたので、焦らず、安全に、登校してください。

 

本日の給食です。

セルフドッグ(ソーセージ、ボイルキャベツ、ケチャップ)、

牛乳、クリームシチュー、お米de豆乳プリンタルト でした。

キャベツが芯まで甘く、ケチャップの酸味や、ソーセージのジューシーさといいバランスでした。

気温が下がる一方に感じる時にクリームシチューの温かさに癒やされました。

デザートは米粉と豆乳を用いたタルトでした。

話が「雪」に戻りますが、明朝はとにかく、時間に余裕を持って行動ください。

真冬に戻る

昨日の3月並みから一転し、真冬の寒さとなりました。

窓越しでは、日差しも十分で暖かい室内ですが、窓を開けると冷たい風が入ってきます。

来週には「南岸低気圧」の通過も予報されています。

節分と立春の週末ですが、花粉飛散と同時に、雪への警戒もまだ必要な様子です。

 

2年生の技術家庭科で「花の寄せ植え」をしました。

中学生の保護者世代では「菊作り」や「水耕野菜栽培」をしたのではないでしょうか。

今年度は「寒さに耐えて春に盛んに咲き誇る」、パンジーの寄せ植えです。

根や茎を痛めないように、花芽を落とさないように気をつけながらの作業です。

栽培用土も十分に入るように、気をつけながらの作業です。

最後に水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所に設置します。

校舎北側や学校花壇のパンジーと比べながら、春の訪れを花からも感じ取ってほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、中華クラゲ和え、八宝菜 でした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしてもおいしかったです。

 

お隣の鹿沼市はシューマイ弁当の有名店の創業者出身地で、シュウマイをご当地グルメにしています。

同じく隣の宇都宮市が餃子をご当地グルメにして、盛り上がっているのは有名です。

私たちの日光市は「CHOCOTTO NIKKOプロジェクト」で、チョコレートを売り出し中です。

すでに40種類以上のチョコレートが、参加事業所様のもとでラインナップされています。

「お団子」や「羊羹(ようかん)」、「ゆば」もお店によっての特徴を楽しめます。

新たなご当地グルメ「チョコレート」も、ぜひ、日光においでの折にはお試しください!

3年生が6時間目に学年集会を開きました。

卒業に向けて、どのように過ごしていくか、ということをテーマにした集会でした。

「有終の美を飾る」という言葉があります。

様々な活動を通して、大沢中学校の「建て直し」に尽力してきた3年生です。

感謝の思いに包まれながら、立派な後ろ姿を後輩に示し、巣立つことを期待します。

2月に入りました

2月に入りました。

一年間で最も短い月です。

今年は「閏年(うるうどし)」で、2月が29日まであり、例年より1日多いです。

2月が29日まである年に「夏のオリンピック・パラリンピック」が開催されます。

スポーツ関係のニュースが、これからますますヒートアップしてきますね。

楽しみです。

震災で被災された皆様にも、選手たちの頑張りが、前を向く「力」として届いてほしいです。

三者懇談でもご協力を頂いた義援金ですが、最終集計作業中です。

また、義援金に添える「お手紙」を生徒会で作成中です。

準備が整い次第、本HPでご報告と、赤十字への依頼を行うことになっています。

私たちの思いも、「確かに」届いてほしいです。

 

夜中過ぎから未明にかけて降雨があり、その後路面が薄く凍った朝でした。

日の出とともに氷は溶け「春が来た」と思える、空気の潤った朝になりました。

大沢中の校庭でも、すずめが気持ちよさそうにひなたぼっこをしていました。

日中は風はありましたが、予報通り3月上旬並みの暖かい2月の始まりでした。

厚手のニットから薄手のものへの衣服の切替という文字通りの「更衣」ができそうな日中でした。

しかし、午後からは予報通り気温がぐんぐん下がりました。

明日の朝は、また、氷点下の朝に戻るそうです。

冬季の寒暖の差には油断のできない栃木県ですが、今晩から明日にかけては特に、お気をつけください。

生徒は家庭科や保健体育でも学んでいますが、家屋内での「ヒートショック」も要注意です。

 

3年生のある学級が家庭科の授業で「幼児のおやつ」づくりをしました。

フレンチトーストです。

2階フロアに、メイプルシロップの甘い香りが満ちました。

そういえば、日光の名産の一つに「メイプルシロップ」があります。

ぜひ、味わってください。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、イワシのごま味噌煮、白菜の香り漬け、里芋と大根のそぼろ煮、福豆 でした。

「節分献立」として土曜日の節分にちなんだメニューでした。

翌日の2月4日(日)が立春です。

イワシの頭を柊の枝に刺し、玄関や表と裏の鬼門などに飾るというご家庭はどのくらいあるのでしょうか。

また、豆まきそのものも、どのくらいのご家庭が実施しているでしょうか。

魔を払う=「魔滅」→「まめ」という「陰陽道」の「しきたり」の一つが、今日まで残っているものらしいです。

冬の寒さの一番厳しい時期に、良質な栄養素を豊富に含むイワシや大豆を食べるのは理にかなっています。

「イベント」は実施しないご家庭でも、イワシと大豆を食べることには、ぜひ、挑戦していただきたいです。