小林日記

小林小日記(R3)

学校 修了式 3/24

令和3年度 修了式が行われました。学年代表が校長先生から修了証書を受け取り、それぞれの教室で1年間の成長を感じながら学年のしめくくりをすることができました。児童の発表は3年生と5年生の児童でした。1年間の成長を次の学年に引きついで、がんばってほしいと思います。

 

お祝い 卒業式 3/22

 卒業生25名との別れを惜しむような、静かな雨雪がふる天候の卒業式でした。卒業証書授与では、一人一人が立派な態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。お別れの言葉や歌も練習どおり、クラスが一致団結した姿が感動的でした。小学校を卒業し、それぞれの未来に羽ばたく姿をいつまでも応援しています。卒業おめでとう。そしてこれからも頑張ってください。

 

6年生 中学校生活に向けて

 例年、小林中学校の養護教諭が来校して6年生に授業を行っていますが、今年度は、中学校からほけんだよりを預かり、小学校の養護教諭が実施しました。

 規則正しい生活リズムの中の「すいみん」を中心に話をしました。実際の小林中学校の生徒の生活リズムを参考に、中学生になった時のおうち時間の使い方について考えました。

 最後に、一人一人へ6年間の成長の記録を渡しました。リボンは6年間で伸びた身長の長さになっています。

 

2年生 ぼくわたしの誕生

 本日、生まれる前のことを知る授業を行いました。

 赤ちゃんが誕生するまで1週間くらい・・・1ヶ月くらい・・・と思っている児童もおり、「10ヶ月かかること」、生まれる時は、「お腹の中で逆さまの状態でいること」に驚いている様子もありました。

 生まれるまでに、家族や地域の方や、病院、おうちの人の職場の方など、様々な人が自分の命に関わっていることも学んだようでした。

 お手紙への協力もありがとうございました。授業を通して、児童それぞれ感じたものがあったようです。

 

今年度最後のワックスがけ

先日、5年生が各教室と校長室、6年生が体育館のワックスがけを行いました。

5年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のワックスがけとなりました。

3学期になり、様々なことが6年生から5年生へと引き継がれていて、卒業を意識する機会が増えました。

ピカピカの床になった体育館で、来週18日には卒業式が行われます。

懐かしい校舎ともお別れです。

 

スイミー

 1年生は国語で「スイミー」の学習をしました。場面ごとにスイミーの行動を読み取り、様子や気持ちを想像しました。学習を進めていくと、スイミーが見た「すばらしいもの」や「一ぴきの大きなさかな」が教室に現れ、美しい海の世界が広がりました。音読発表会も大成功し、心に残る物語になったことと思います。

    

  

 

4年生 社会科 都市調べ

4年生は、この1年間で様々な市町村を調べました。地元の日光市や、県内の市、日光市の友好都市や、関心のある都市を調べ、歴史や特産物などの発表をしました。特色をノートにまとめることがうまくなりました。

卒業生を送る会 2/28

 

卒業を間近に控えた6年生を送る会を行いました。

1~5年生はこの日のために,想いを込めたプレゼントを準備してきました。

特に5年生は,プレゼントの取りまとめや,前日の教室の飾り付けなどたいへん活躍しました。

プレゼントをもらった6年生はとても嬉しそうでした。また卒業が近いことを実感しているようでした。

 

 お祝い1年生と6年生の集合写真お祝い

お祝い2年生と6年生の集合写真お祝い

 お祝い3年生がプレゼントを渡す様子お祝い

お祝い4年生がプレゼントを渡す様子お祝い

 お祝い5年生がプレゼントを渡す様子お祝い

お祝い5年生がおこなった6年教室の飾り付けお祝い

             

 

3年「未来学習がんばりノート」

 

未来学習がんばりノート

 この一年間、未来学習がんばりノートに取り組んできました。ドリルやプリントでは表せない自分だけのノートです。どんなことをすればいいか悩むこともあると思いますが、苦手をなくしたり得意を増やすために、いろいろなアイディアを詰め込んだノートを書いています。御覧ください。

 

学び合いの1年間の取組

 

本年度、「ICTを活用した学び合う力の育成」に取り組んできました。直接話し合ったりタブレットでの共有や共同作業をしたりして思考力表現力の育成を目指してきた1年間の様子をお知らせします。

 タブレット導入       1年生の授業参観

1学期
5年生が1年生に操作方法を教えにいきました。

 

3年生【大きい数のかけ算のしかたを考えよう】効果的な活用方法を検討し方向性を決めました。
               

2学期
2年生 英語 今日の学習の必要性を感じ、意欲が高まりました。


6年社会科【渋染め一揆を闘った人々】くらげチャートも活用し様々な学び合いの方法を学びました。

3学期
5年生算数 タブレット操作に慣れ、各自の考えを比較する段階から意見を深め合うところで活用できました。

9月に練習した家庭とのリモート学習と健康観察を実施しました。


「未来がんばり学習」の「おうちのひとから」のコメントをありがとうございました。

自分の考えをもって書くノート

 

 考えたことを図や表や言葉で簡潔に表し、根拠を説明する手立てとして活用しました。

 ノートには、自分はどのように考えたのか、また友だちの考えでよかったことは何かなどが書かれています。 一例を紹介しますので、ご覧になって下さい。           

 

     1年生                       

      

図に表すことで正しく立式しました。

  

      2年生

  

問題文からテープ図を描き、答えを求めました。

 

                        3年生

   

分数を水のかさで分かりやすく表しました。(左の写真)

テープ図で倍について考えました。(右の写真)

 

     4年生

   

自分の意見と友だちの意見を比べながら学習しました。 

 

     5年生

 

多角形の内角の和の求め方を既習の図形をもとに考えて文章で表しました。

 

      6年生

 

面積を求める考え方を図を使って説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の二宮デー  ~ありがとうのこころをこめて校内清掃~

2月9日(水)今年度最後の二宮デーが行われました。一年間お世話になった教室をはじめ特別教室や広場などのお掃除に取り組みました。ありがとうのこころを込めてきれいにしました。小林小学校の校舎もきれいになり卒業生を送ったり、新入生を迎えたりすることができ、たいへん喜んでいることでしょう。

 

               花壇もきれいに引き継ごう

 

 1階広場の道具を整理整頓    ガムテープでほこりとり  

 

 

 

 各階、窓の桟を念入りに掃除しました。

 

 

立春の日にパンジーの苗植え ~卒業生、新入生のために心を込めて活動しました~

「令和3年度学校緑化支援事業費」を活用し、パンジーの苗をプランターに植えました。パンジーは今後昇降口を飾ったり、来る卒業式や来年度の入学式会場に飾られます。4年生から6年生の体育美化委員会が主となり、送る側も送られる側も一緒になって活動しました。広場の時間に行ったのでそばで見ていた1年生も手伝いました。昨年迎えられた1年生は、迎える手伝いをして新入生を待っています。立春の日にふさわしい活動となりました。

  

1月中にプランターの土入れ作業をして準備しました

  

体育美化委員会によるパンジー苗植え作業

  

花が高い位置で見栄えが良いように土を足しました。1年生も苗のポットの外し方を聞いて

お手伝い。                           

 

 

出来上がったプランター44個 パンジーの苗132個

卒業式や入学式の会場を飾ります。それまで昇降口や玄関を飾ります。

体育美化委員会が、引き続き水やり当番として活躍します。

にっこり 豆まき集会 1/31

寒さが厳しい日が続きますが,だんだん日が延びてきて春が近づいている様子も感じられます。暦の上では2月4日は立春となります。季節を分ける節分行事を毎年児童会主催で行っています。新型コロナ感染症予防のため学年単位で豆まきを行いました。今年はコロナ退散を心から願っています。

引き継ぎ式 2月1日

 6年生の卒業が近づき、今日引き継ぎ式が行われました。「心のたすき」を6年生から5年生にわたし、国旗当番も引き継がれました。小林小学校の思いを6年生から5年生に無事引き継ぐことができました。

 

 

                                          

学校 3学期始業式 1/11

 3学期がスタートしました。各教室で校長先生の話、養護教諭の先生からコロナ予防についての話をお聞きしました。今まで通りしっかり感染対策をしながら学校生活を充実させ、最終ゴール3月まで頑張っていきましょう。

    

試験 2学期終業式 12/24

 終業式では,児童の代表として1年生と6年生が,2学期の振り返りや3学期への抱負を発表してくれました。また,校長先生,学習指導主任,児童指導主任からの話を聞き冬休みの過ごし方について決まりやめあてを確認しました。その後,コンクールやスポーツ大会で活躍した児童が表彰されました。この日は欠席ゼロです。全校生みんながそろって終業式を迎えたことも表彰し拍手を送りたいと思いました。冬休みに入ってからも一年の良いしめくくりをし,穏やかな年末年始を過ごしてください。また,みんなそろって新しい年,新学期を迎えることを楽しみにしております。

  

 

雪 スケート教室 1,3,5年生 12/20

 今回は1,3,5年生です。久しぶりに氷の上に立つときはみんな緊張していましたが,しばらくすると氷上になれて,元気に滑ることができました。一年生は初めてのスケート教室です。上級生にスケート靴をはかせてもらって楽しく滑ることができました。5年生は,今回一番上の学年なので,前に立って準備体操をしたり下級生に滑り方を教えたりと自分の役割をしっかり果たしていました。

 

4年生 性に関する指導

2回にわたり4年生の保健の授業に関わらせていただきました。

最初の1時間には「体の外側の変化」について学びました。

『思春期』という時期についてや、男女それぞれ違う変化がおきる部分と、共通の変化がおきる部分があることを、人体像をつかって学びました。

授業の終わりには、グループ活動で意見交換し合い、場面に応じた対応について考えました。

次の1時間は「体の中の変化」について学びました。

脳から出るホルモンの影響で、男女それぞれに起きる体の変化について、図やデジタル教科書を使用しながら説明し理解を深めました。

変化のあらわれる時期について、男女で差があることや個人差があることを真剣に受け止めることができたように感じました。

子ども達の健やかな成長のために、今後も性に関する指導を大切に行っていきたいです。

清掃強化週間・ワックスがけ

先週1週間、清掃強化週間として、いつもよりも少し長い清掃の時間をとり、普段できないところまで、きれいに掃除を行いました。

5時間目には自分の教室の机やロッカー、床など隅々まできれいにし、1年生から6年生まで、児童はとても生き生きと活動できました。

6時間目は、6年生が各教室と特別教室のワックスがけを行ってくれ、床がピカピカになりました。

もうすぐ冬休みです。長い冬休みになるので、一つでも家のお手伝いができる良いと思います。

王冠 持久走大会 11/25

 青空の下、持久走大会が行われました。今までの練習の成果を発揮し、ゴール目指しました。走りきった子ども達の表情は、達成感で満ちあふれていました。途中つらくても頑張って走り続けた経験は、今後も様々な場面で生かされると思います。

    

 

グループ 11/12 5年生 社会科見学

防災館、県庁、栃木警察本部へ行ってきました。

防災館では、地震、大風、火災時の煙体験をしました。県庁では、栃木県の産業や文化について学びました。また、警察本部では通信指令室を見せていただき、人々の安全を守る仕事について学ぶことができました。

 

 

 

 

バス 11/5生活科見学 1年生

紅葉の景色が美しい日光へ、生活科見学に行ってきました。

小杉菴菴記念日光美術館では、たくさんの作品を鑑賞しました。

だいや川公園では、きれいな落ち葉やどんぐりを見つけたり、遊具で思いっきり楽しく遊ぶことができました。

1年生教室では,見学で学習したことを生かして,11月24日の「あきまつり」の準備が進められています。

 

読書感想文の児童のインタビューと朝の読書タイム紹介

感想文コンクールに入選した児童のインタビューを紹介します。

①なぜこの本を読みたいと思ったか。

②どんなところに注目すると楽しく毎日読み続けられるか。

③本が好きになるにはどうしたらいいか。

 

5年生 「ネバーギブアップ」

①表紙を見て読みたいと思った。

②キャラの性格や特徴について書かれた文をさがして興味をもつ。

③少しでも本を読む時間をとる。

4年生 「カラスが言いたかったこと」

①カラスには悪いイメージがある。その行動にはどんなものが、そしてどんな理由があるのか知りたかった。

②自分の好きなシーンを覚えているとそこには共通点があり、おもしろく読める。

③最初は短くて読みやすい本から始める。だんだんにページ数があってむずかしい本を読むとよいと思う。

4年生 「かあちゃんおそるべし」

①父にすすめられて。

②物語の登場人物に自分を重ね合わせる。

③図書館や本屋さんに行くこと。たくさんの本の中からきっと興味のある本が見つかる。短い本や絵本でもいいと思う。

2年生 「水の大切さを教えてくれたジージー」

①お母さんにすすめられて。

②水の大切さに関心をもって想像しながら読むとおもしろい。

③ゲームが好きな人も図書館へ行ってみて気になる本や好きなものが出てくる本を見つけて読む。

【朝の学習の時間に集中して読書する様子】

     1年生             2年生                

    

                 3年生             4年生

       

      5年生             6年生

    

      

  

収穫の日、そして農園仕舞い

11月8日(月)~12日(金)にかけて収穫の時間を設けました。

 各学級で「みんなでできる」を合い言葉に力を合わせて楽しくサツマイモとサトイモの収穫をしました。

これで今年度の農園活動は終了し、整備して来年に備えます。御協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

小学校最後の農園活動6年生 サトイモを掘り出す6年生 初めて掘ったサツマイモ1年生  自分の背よりも高いサトイモを彫り上げる2年生 イモを見つけては歓声が上がる!

 

鉛筆 学習発表会 11/2

 学習発表会では、調べ学習で学んだことや、音楽や体育などの実技発表が行われました。クラスの仲間と協力しながらステージに立って伝えたいことを発表する学校教育ならではの貴重な体験だと思います。

   学習発表会本番。これまでに一生懸命に練習してきた日々が思い起こされる発表でした。

 

開会式・ブラスバンド「RPG」

 

1年生 「1ねん生のある日の一日」

 

 

 

 

2年生 「お手紙」 

 

 

 

3年生 「日光市のしごとのひみつ」~社会科見学をそえて~

 

4年生 「宿泊学習報告会」茶色の小びん

5年生 「小林小 5年生の一日をのぞいてみよう」 

6年生 「歴史ヒストリア~江戸幕府の謎を追え~」

   

閉会式

 

 

学習発表会に向けて!

11月2日の本番に向けて,ステージ練習が行われました。

本番さながらの真剣な様子で,各学年の練習が行われていました。

本番での発表も大切ですが一つの目標に向かって,クラス一丸となって練習している時間が子ども達にとって重要だと思います。お忙しい中ではございますが,ぜひ子ども達のがんばりをご覧いただけたら幸いです。

 

 

盲導犬教室 4年生 10月29日

 4年生は,総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。盲導犬教室では,目の不自由な方のための福祉について学び,自分たちができることを考えました。その中で,盲導犬と一緒に歩行体験をしました。厳しい訓練を受けて,人のために安全を確保しながらしっかりサポートしてくれる盲導犬の姿に感動しました。

 

2年生生活科見学 10/18

日光東郵便局、東武下今市駅、東武日光駅に行ってきました。

郵便局では、手紙や荷物の配達の流れについて学びました。

駅では、実際に切符を買い電車に乗ることができました。

日光を走る人気の機関車、大樹も見ることができました。

 

 

 

3年生社会科見学

3年生では,地域で働く人々の仕事について学習しています。

地域性を生かした線香の工場や,シクラメン農家や

日光市を総括する市役所を見学してきました。

                 

 

                 

 

未来がんばり週間

この度「未来がんばり学習表」(9月)を提出していただきありがとうございました。御家庭の御協力に感謝申し上げます。さて、めあてに少しでも近づくことがきれば,自信につながると考えております。各学年から提出された「未来がんばり学習表」から「めあてとふりかえり」「おうちの人から」をいくつか紹介します。ご覧ください。

 

小中合同運動会予行練習9/29

10月2日の運動会本番に向けて,小中学校合同で運動会予行練習が行われました。

本番と同じように真剣に取り組む姿が見られました。

みんなが待ちに待った運動会。本番がとても楽しみです。

選手宣誓徒競走

こんたり棒 3年生 8月26日

ボランティアの方に来ていただき,地域の伝統を学ぶ学習をしました。

わらを力を込めて縛る作業はとても大変でしたが,保護者ボランティアの方にも手伝ってもらい,一人一つ「こんたり棒」をつくることができました。

五穀豊穣を願う先人達の思いを,こんたり棒を作り上げる作業を通して感じ取ることができました。

ボランティアの方々,お忙しい中,また,とても暑い中,御協力いただきましてありがとうございました。

 

第2学期始業式 8/25

 2学期がスタートしました。長い休みを利用して,一生けんめい作った作品が教室に飾られました。

それぞれに有意義な夏休みを過ごせたと思います。

 コロナ感染の心配もありますが,感染予防にみんなで注意しながら,学校生活を充実させていきましょう。

  始業式は,各教室で行われました。先生方が放送室から児童に向けて話をしました。

校長先生の話 養護の先生の話 児童指導主任の話 学習指導主任の話です。

みんな真剣に聞くことができました。

 

 

夏休みがスタートしました。7/22~

7月21日に1学期終業式が行われ,2年生と5年生の児童代表が「1学期を振り返りと2学期がんばりたいこと」を発表しました。

また,校長先生や,学習指導主任,児童指導主任の先生方から夏休みの学習や生活についての話もお聞きしました。

そして夏休みがスタートしました。暑い日が続き夏ならではの休日を楽しんでいると思います。これからも安全や健康面に充分注意して過ごしてください。

およそ一ヶ月間の長い夏休み。ぞれぞれが元気に楽しく,そして有意義に過ごしてほしいと思います。

 8月25日の始業式には,また全員そろって新学期をスタートすることが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

教室のワックスがけを行いました

1学期に使用した校舎への感謝の気持ちを込めて、先週1週間は、

清掃強化週間とし、隅々まできれいにしました。

清掃の時間以外でも、学級活動の時間に自分の教室をきれいにしたり、

児童はとても意欲的に参加していました。

6時間目には、6年生が各教室をワックスがけしてくれ、床がとってもピカピカ

になりました。

「自分の仕事がある」と、とても目を輝かせます。

夏休み中は、家の仕事のお手伝いを通し、家族の一員として「誰かの役に立っている。」

「褒められて、認められて嬉しい。」という気持ちをたくさん感じてほしいです。

カルビースナックスクール3・4年生

カルビーの方を講師に招いて、

おやつの量・おやつの時間・パッケージの見方について学びました。

おやつには体の栄養と心の栄養の二つを満たす役割があり、

朝昼晩のご飯でとりきれない200kcalが適切な量であることを、

実物を目にしながら、楽しく学べたようです。

また、おやつは食事の妨げにならないよう食事の2時間前までにとる

ことを知り、子ども達は「今後、意識したい。」と話していました。

パッケージにも様々な情報が載っていることを学んだので、今後の食生活に活かせそうです。

おやつと飲み物の組み合わせを個人で考えた際、

コップ1杯のジュースの、kcalの多さにびっくりする児童が多かったのが印象的です。

これから夏休みに入りますが、食べ過ぎ飲み過ぎに注意し、元気に過ごしてもらいたいです。

5年生 家庭科 調理実習

 

7月1日(木)に、5年生になって初めての調理実習を行いました。

ゆで卵、ほうれん草、じゃがいもを茹でる調理です。

お家でお手伝いをしている子もいて、とても上手に包丁を使っているのが印象的でした。

密を避け、会話を控え行えました。

 

3年生 正しい歯みがき

3年生の学級活動で、担任と養護教諭による授業を行いました。

5時間目の授業で、全員給食後の歯みがきは済んでいましたが、歯の染め出しをしてみると、

真っ赤に染まってみんなビックリ!

「磨いている」と「磨けている」は違うことを感じました。

磨き残しが多かったのは、歯と歯の間や歯と歯肉の間、奥歯の溝など、むし歯になりやすい

部分でしたが、中には前歯の表面が真っ赤に染まった人もいました。

かみ合わせ部分は意識して磨いても、案外、歯の表面を忘れてしまうことも、あるのかも

しれませんね。

歯ブラシの角度を変えながら、一本一本丁寧に磨くことが大切だと学んでくれました。

ご家庭でも、お子様の歯みがきの様子を見守っていただければと思います。

獅子舞体操の練習風景

3年生から6年生がそろって、獅子舞体操の練習をしました!

 6月25日(金)に3年生~6年生が集まって獅子舞体操の練習をしました。

それぞれのグループに分かれて、6年生が下級生に上手に丁寧に教えました。

最後には、体育館に全員集合して、獅子舞体操を行いました。

初めての全体練習でしたが、息の合った演技ができました。

小林小学校の伝統が確実に引き継がれています。

   

 

   

学校保健委員会・りんどう学級

講師の方をお招きして学校保健委員会・りんどう学級を開催しました!

演題は「人生前向きに! 心も体も元気でいるために、あなたができること」でした。

前半は、5・6年生も参加し、夢を叶えるために大切なことなどを学びました。

児童は、「夢を叶えるためにチャレンジしようと思う。」「夢が叶わなくても、工夫した分が返ってくることが印象に残った。」「どんなにくじけても、ずっと前向きでいることで得られるものがある、ということが心に響いた。」等それぞれが、講師の話から感じたようでした。

後半は、保護者のみに話をしてくださり、「子どもの話に耳を傾ける」ことの大切さや、「親が決定するのではなく、子どもに十分考えさせる、決定させる」こと等たくさんお話をしてくださいました。

また、講師の先生は、最後に「子育てをしている時はとても忙しかったけれど、今思い返すとその時間は一瞬で、本当に幸せな時間だった。今の時間を大切に子育てしてください。」とおっしゃっていました。

参加してくださった保護者の方からも、たんさんの感想をいただき、ありがとうございました。

また、講演会等を企画していきますので、是非御参加ください。

プール清掃

 いよいよプールの季節がやってきました!

 ピカピカのプールに,水が満水になりました。2年ぶりのプールの時間が楽しみです。

 このプールを安全に楽しく利用できるようにするために,児童,保護者ボランティアさん,職員がプールの清掃を行ってきました。

 暑い中,とてもたいへんでした。みんなの力で開催できることを,心よりうれしく思います。

 

プール開き

晴天のもと、プール開きを行いました!

 昨年度はコロナ禍のため水泳の授業ができずに、プール清掃を行いませんでしたが、

 今年度は、6月3日には4・5・6年生が、11日には、保護者ボランティア2名の方にプール清掃を行っていただきました。

 おかげでプールが大変きれいになりました。ありがとうございました。

 16日には、校長と体育主任が、水泳授業の安全を祈願してプール開きを行いました。水温が適切な温度まで上昇したら、水泳学習が始まる予定です。

 まだまだコロナ禍のため、児童の元気な声がプールに響き渡ることはできませんが、きっときらきらした笑顔がたくさん見られることと思います。

   

 

   

2年生 生活科 町探検

 

 6月10日(木),生活科の授業で町探検に行って参りました。

 4つのグループに分かれ,塩野室郵便局,JAかみつが直売所,和田菓子店を訪れました。

 「まんじゅうは1日いくつ売れますか」「オススメの野菜はなんですか」「どんなときにうれしいと思いますか」など,事前に考えた質問をし,一生懸命メモを取りながらお話を聞いていました。

 まんじゅうの機械やレジを見せていただいたり,貴重なお話を聞かせていただいたりして,子どもたちの表情はキラキラしていました。

 学校に戻った後も町探検での出来事を違うグループの子に話し,どんなお菓子を買ったかという話などで盛り上がっていました。

 暑い中,ご協力くださいました保護者ボランティアの皆様,見守りありがとうございました。充実した学習ができました。

 

 今後も小林地区でお世話になっている人に感謝の気持ちをもって,地域への関心を深めてほしいと思います。

4年生 宿泊学習 2日目

 本日は、雷で途中で引き上げましたがウォークラリーを実施しました。

 昨日の基地作りやキャンドルファイヤーの様子をご覧ください。火之神が登場し厳かな雰囲気に包まれた後は、小林小教職員有志も参加し各グループの出し物で盛り上がりました。

4年生宿泊自然体験学習

 出発時突然の大雨で心配されましたが、鹿沼の板荷では雨が今のところ止んで屋外での活動をしています。写真は入所式や《イニシアチブゲーム》の様子です。天気によりますが,昼食後は基地作り,夕食後はキャンプファイヤーが予定されています。小学校で初めての宿泊学習。友達とたくさん思い出を作ってくることでしょう。

 

臨海自然教室 3日目

 

本日は臨海自然教室最終日です。アクアワールド水族館は入場の人数制限もあり、密にならずグループ見学ができました。昨日の砂浜活動の様子なども併せてご覧ください。

臨海自然教室2日目

いい景色○○桜と景色もいいです

 2日目の活動は塩作りや砂浜活動です。天気にも恵まれ、海の自然の恵みをたくさん感じられる活動ができそうです。

 6時に起床して朝のさわやかな空気を楽しみました。

 入浴前には海の展示館や図書館で海に関する物品や本に親しむ予定です。

 

5年臨海自然教室

全員集合カヌーいい天気食堂にて

6月7日(月)5年生が全員揃って臨海自然教室に出発しました。

昨年4年生の宿泊学習は日帰りでしたので、小学校で初めての宿泊学習です。

この3日間に友達の新たな一面を知り友情を深めると共に、自立へのさらなる一歩が踏み出せることを期待しています。

本日は晴天に恵まれ予定していた いかだカヌー体験やアスレチックができました。感染対策で一人ずつ分けられた昼食もおいしくいただきました。

5年生学活 男女の体の変化

5年生の学活で、男女の体の変化について担任と養護教諭で授業を行いました。

体の外側の変化や内側の変化について触れた後、グループで心の変化について

意見を出し合いました。

    

体の変化は大人になるための準備で、個人差があることや、

心の変化もその内容には個人差があること、モヤモヤをそのまま相手にぶつけると

良くないので、相手を思いやること等を学びました。

    

また、授業の最後にはアサーション(会話術)「相手を嫌な気持ちにさせないで自分の意見を伝えるやりかた」について学び、演習を行いました。今後様々な場面で使える会話術なので、日常生活で活用してくれたら嬉しいです。2泊3日の臨海自然教室では、お互いに思いやって仲良く活動する姿をたくさん見られることを期待しています。

あいさつ運動

あいさつ運動が行われました!

 6月2日(水)、今年度1回目のあいさつ運動が朝7時40分からJA前交差点前で行われました。

小林中生徒会役員の先輩方と2日の当番になっている5・6年生が元気のよいあいさつを交わしました。

いつもより、あいさつの声が響き渡り、清々しい朝を迎えることができました。

最後に中学生から、「明るく元気のよいあいさつを私たちからすることで、よい地域をつくっていきましょう。」とあいさつがありました。

あいさつ運動は、あと2回、9月8日(水)と1月19日(水)に行われる予定です。

 

   

 

   

5年生 田植え

気持ちのよい晴天のもと、5年生が田植えを行いました!

齋藤さんの田をお借りし、御指導のもとに、5年生が田植えを体験しました。

また、5年生のご家族がボランティアでお手伝いに来てくださいました。

最初は、まっすぐ植えるのに時間がかかっていましたが、だんだんと上手に植えられるようになってきました。

植え終えた後の5年生の表情をみてください。達成感で満ちあふれています。

秋の収穫がとても楽しみです。

御指導いただいた、齋藤ご夫妻やボランティアの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

最初に齋藤さんのお話を聞いて   最初は上手にできなかったけれど だんだんと     

上手になってきました          みんなで記念撮影

      

この看板が目印です

お礼をして学校へもどりました

 

新体力テスト

新体力テストを行いました!(5月28日)

 昨年はコロナ禍のため新体力テストを実施できませんでしたが、今年度は晴天のもと実施することができました。暑さ対策のため、体育館では十分換気をするとともに、扇風機を出して行いました。

 6年生が下級生の計測の補助をしました。おかげで計測をスムーズに行うことができました。6年生のみなさんありがとうございました。

 1年生から6年生まで、みんな自分の記録を少しでも伸ばそうと、真剣に参加していました。

     

 ソフトボール投げのようす       50m走のようす        立ち幅跳びのようす

     

  反復横跳びのようす          長座体前屈のよす       上体起こしのようす

 この他、教室で握力測定を行いました。

 また、20mシャトルランは体育の時間を使って行われます。

文化体育後援会役員会議開催

文化体育後援会役員会議が開かれました

 5月26日(水)18:00から、今年度初めての文化体育後援会役員会が開かれました。ホッケー部・野球部・ブラスバンド部の各部の活動状況が報告され、今年度の活動予定や予算配分、広報誌「すくらむ」の編集計画などが話し合われました。今年度も本校の文化体育後援会の活動に御協力をお願いいたします。

     

運動会に向けて動き出す チャレンジ

 チャレンジ始まる!

 5月25日(火)広場の時間に、今年度の運動会に向けて集団行動の練習をする「チャレンジ」が始まりました。今年度初めての集団行動の練習でしたが、6年生のお手本を見習い、笛の合図での行動や体操の隊形の広がり方などを練習しました。

        

1・2年生 遠足 5/7

遠足で宇都宮動物園へ行って参りました。

 

動物をじっくり観察して,「かわいい!」と盛り上がったり,「なんで〇〇なの?」と疑問を持って,動物園を満喫していました。

また,優しくキリンやシカなどに餌をあげることができました。動物が苦手な子も勇気を出して餌をあげていました。

 

昼食は,1年生と2年生合同の班でとりました。

お弁当の中身や,お菓子を見せ合って仲良く食べていました。

子どもたち同士で声をかけあい,お菓子の交換はなしということを徹底できていました。

   

 

午後は遊園地へ行き,アスレチックがある広場で身体を動かしました。

遊園地では,それぞれの班で話し合い,乗り物券をしっかり係の人に渡して,乗ることができました。

  

 

1年生は,初めての遠足でしたが,先生や2年生の言うことや約束を守って行動できていました。

2年生は,1年生の面倒を見てあげるなど,2年生らしく振る舞えていました。

1・2年生,どちらもすばらしかったです。

 

5月7日 3年生遠足

なかがわ水遊園に遠足に行きました。

栃木県の川や湖に住む魚や,遠く南国の海の生き物や動物を間近で観察することができました。

  

 

 

ザリガニの観察や まゆだまクラフトにも挑戦しました。

 


 
 

4月30日 5年生学校案内&1年生学校探検

 5年生が1年生への学校案内を企画しました。

 特に1年生に覚えてほしい教室はどこか、どんなことを教えてあげればよいかなど事前準備をして、当日はしっかり案内ができました。

 1年生もとても楽しそうに探検していました。

 

 

国体牛乳パック贈呈式について

 新学期が始まってすぐに国体牛乳パック贈呈式がありました。普段よく飲んでいる牛乳パックにとちまるくんがついていました。とちまるくんも来てくれて給食の間交流することができました。

 

4月30日 6年生社会科見学

 6年生の社会科では,日本の歴史を学習します。そこで風土記の丘,埋蔵文化センターに見学に行きました。 

 最初に,古墳の見学です。小高い山のような古墳に登り,見晴らしのいい丘に眠る人物に想いを馳せました。 

  

 埋蔵センターでは,地中に深くから発掘された貴重な文化財の見学をしました。また,曲玉づくりにも挑戦しました。

  

 ゴールデンウィークの合間のよい気候に恵まれて,仲間と一緒に学び合い,協力し合い充実した1日を過ごしことができました。

4月23日 授業参観

 今年度初めての授業参観が行われました。それぞれが一つ上の学年に進級し,新しい教室で真剣に授業に取り組んでいました。保護者の皆さんも,お忙しい中,御参観ありがとうございました。

 

 

  

4月26日 新入生を迎える会

 新入生を迎える会では,一年生の自己紹介と,児童会からの一年生へのプレゼント(図書室利用の時に使う下敷き)そして,あおぞら班ごとの外遊びをしました。

 1年生も,入学して2週間がたち学校生活に慣れてきました。5月から,5時間授業も始まります。上級生達の顔も覚えて,これからも仲よく楽しく生活してほしいです。

 

 

4月20日 交通安全防犯教室

 新一年生が入学して,登校班で登校しています。また,ゴールデンウイークも控えていますので,今まで以上に交通安全,防犯に注意して生活できるように,交通安全防犯教室が行われました。

 

 

4月12日 入学式

 令和3年度入学式が行われました。春の暖かな日差しを浴びてピカピカの新一年生15名が元気に入学しました。

 明日から,小林小学校全員そろってのスタートになります。楽しくそして実りのある1年間にしていきましょう。