小林中だより

Topics

日光地区総体大会

 日光地区総体大会が開催され、ソフトテニスが所野運動公園で、バドミントンが落合中学校体育館で実施されました。
 
 
    ソフトテニス:団体3位、個人戦:笹沼・伏木ペア5位県大会出場
 
 
     バドミントン:女子個人 井上・手塚麻奈美ペア3位県大会出場

緑化活動

 学校支援ボランティアの斎藤博子さんにお手伝いしていただき、全校で花壇の花植をしました。また、終わった後、農園でとれたジャガイモ(ゆでた)をみんなで美味しく食べました。
 
 

授業参観

 1学期2回目の授業参観を実施しました。また、同時に学校評議員会も実施し、評議員の方々にも授業を参観していただきました。
 
      1年生 国語              2年生 数学  
 
    3年生 日光みらい科             学校評議員会

修学旅行3日目

修学旅行3日目(最終日)です。
 
      旅館での朝食            旅館の方に挨拶をして出発
 
      北野天満宮                参拝の様子
 
       二条城             「うぐいす張り」をチェック
 
                  平安神宮
 
             「メルパルク京都」での昼食

修学旅行の2日目③

夕食はすき焼きでした。量が多く、肉も野菜もたくさん残ってしまいました。一つのグループだけは、肉は全部食べました。
 
夕食後、みんなで歩いて京都タワーに行きました。
 

修学旅行の2日目②

修学旅行2日目の班別研修が予定通り終わり、全員が無事に旅館に帰って来ました。
お昼頃は、雨が多少強く降ったようですが、午後にはほぼやんだようです。
 
       3班到着                4班到着
 
       2班到着                1班到着

修学旅行2日目①

修学旅行の2日目、班別活動です。朝のうちはくもりでしたが、今日は雨になるようです。
 
朝食です。朝から結構豪華でした。
 
        1班     班別活動、旅館出発    2班
 
        3班     班別活動、旅館出発    4班

修学旅行1日目③

旅館「若みや」での夕食です。昼食が早かったので、おなかがすいていたようです。
 

修学旅行1日目②

京都駅からバスで奈良に行きました。予報と違って、晴れていたので暑かったです。
 
法隆寺 ガイドさんの案内で見学しました。
 
薬師寺 お坊さんの法話を聞きました。       全員で記念撮影
 
東大寺 大きさにみんな驚いていたようです。

旅館「若みや」に到着

修学旅行1日目①

 3年生の修学旅行1日目です。出発の際はあいにくの雨でした。
 
宇都宮駅6:26発の新幹線に乗りました。
最後尾の車両で貸し切り状態でした。

球技大会

 生徒会主催の球技大会を実施しました。全校生徒を縦割りの3チームに分け、ドッジボールをやりました。
 

不審者対応教室

 今市警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、不審者対応教室を実施しました。
 

PTA奉仕作業

 PTA奉仕作業を実施しました。生徒も参加し、校庭の除草と校庭周辺の草刈りをしました。見違えるようにきれいになり、今年の運動会も校庭整備で苦労せずに迎えられそうです。ありがとうございました。
 

地区総体陸上大会

 根室のスポーツセンターで日光地区総体陸上大会が開催され、本校からは7名の生徒が参加しました。
 
     1年走り幅跳び               1年100m走
 
      2年砲丸投げ               2年200m走
 
      2年走り高跳び              1年1500m走

ネット時代の歩き方講習会

 「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」を栃木県青少年育成県民会議の平山裕美先生をお招きして、小学4年~中学3年生、保護者を対象に実施しました。
 

薬物乱用防止教室

 長谷川薬局の長谷川敬先生(栃木県薬物乱用防止指導員)をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。正しい薬の飲み方や危険ドラッグの話など、たいへん勉強になりました。
 

1年生 ピザづくり

 1年生が初めてのピザづくりをしました。
 
       生地づくり                成 形
 
        焼き待ち                ピザ窯   
 
        完 成                給食で食べました。

小中合同挨拶運動

 年3回実施している小中合同のあいさつ運動をJAの交差点で実施しました。中学生は、生徒会役員と中央委員、小学生は5・6年生が参加し、登校した小学生や中学生に元気よくあいさつしました。
 

県民の日記念行事「クリーン活動」

 昨年度より県民の日記念行事として、2・3年生合同の下校班ごとに通学路のゴミ拾いを実施しました。学校の近くは徒歩で、遠いところは自転車で行き、道路脇に落ちているゴミを中心に拾いました。
 
 
 

県民の日記念行事「花いっぱい活動」

 社会福祉協議会の協力の下、中学1年生が小林小学校の4年生と合同で、花いっぱい活動を実施しました。小林交差点近くにある「なかよし花壇」に、マリーゴールドやサルビアの花を数百本植えました。地域の民生委員の方たちも手伝ってくれました。