Topics
7月15日 薬物乱用防止教室
7月15日(火)5校時、多目的ホールにて栃木ダルク施設長の方が講師の「薬物乱用防止教室」を実施しました。講話内容は、「薬物乱用・薬物依存症・つながり・ダメ・絶対でない関わり」についてです。乱用・依存・中毒にならないために正しい知識を身に付けること、相談できる場所・安心できる環境等人とつながることが大切なことを教えていただきました。生徒は、講話を真剣に聞いていたので、今後誘惑に負けない心をもち、相談できる人を増やし、「乱用・依存・中毒」にならないようにしてほしいと思います。講師の先生、ありがとうござました。
また、保健給食委員の生徒が司会進行や会場準備等、しっかり行っていました。
7月14日 1学年 SDGs講演会
本日6校時に、1学年を対象に「SDGs講演会」を行いました。世界に目を向けると共に、世界共通の継続可能で発展的な目標(SDGs)について考えました。「今、自分に何ができるのか」を考えることで、今後のSDGsの研究・調査に生かしていきたいですね。
7月11日 ワックス塗り
7月11日(金)放課後、環境委員で教室のワックス塗りを行いました。今週は、清掃強化週間として通常より5分多く清掃の時間をとり、今日のワックス塗りに向けて床の水拭きや机・椅子のほこり取りなど準備してきました。
環境委員は、手際よくワックス塗りをしていました。とても綺麗な状態で夏休みを迎えられます。環境委員の皆さん、ありがとうございます。
7月10日 マイ・チャレンジ発表会
7月10日(木)3・4校時、1・2年生合同で総合的な学習の時間に「マイ・チャレンジ発表会」を実施しました。2年生がマイ・チャレンジで行った事業所や活動内容、学んだことを一人一人発表し、1年生が発表を聞く授業形式です。2年生の発表の後に、感想や質問等するなど、1年生にとっても来年度のマイ・チャレンジにつなげる充実した学習になったと思います。2年生も立派な態度で発表できました。
7月10日 国際理解講座
本日6校時の英語の授業で、国際理解講座を実施しました。今回は、古屋ミラグロス先生を講師に招き、ペルーの文化や食べ物について学びました。生徒たちも楽しくペルーについて学ぶことができました。