小林中だより

Topics

5月28日 教育実習生 研究授業

 5月28日(水)2校時に1年国語で、3校時に1年保体で、教育実習生2名がそれぞれ研究授業を行いました。本校の卒業生でもある実習生は、5月12日(月)~30日(金)まで3週間実習に来ています。それぞれ教科担当の先生の指導を受け、教材研究を深めて、授業をすることができました。1年生の生徒も、2時間続きの研究授業で大変だったと思いますが、どちらの授業も主体的に協働的に学ぶ姿が見られました。

 実習生2名の方々、3週間の教育実習で学んだこと、得たことを大学に戻っても生かせることを期待します。

 

5月27日 1年浴衣着装体験

 5月27日(火)3・4校時、1年生は講師の先生をお迎えして、多目的ホールで浴衣着装体験を行いました。授業のねらいは、「日本の衣文化を理解し、継承する大切さについて気付く」です。どの生徒もカラフルな浴衣に身を包み、和装のよさや美しさを実感できたと思います。講師の先生、ありがとうござました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月21日 AED研修

 放課後、職員研修としてAED研修を行いました。講師は、養護教諭です。AED・心肺蘇生・救急処置についての理解と、グループに分かれての演習でした。いざAEDが必要となったときに、焦らずに慌てずに落ち着いて正しく使用できるように、知識と技術を身に付けられる有意義な研修となりました。

 

青いバラの開花

 4月に生徒会役員で植えた「青いバラ」が、無事に咲きました。きれいな薄青色がすてきですね!

5月15日 全校学活

 6校時、全校学活として本校養護教諭が、「人との関わりを理解しよう」というめあてで授業を行いました。人には、パーソナルスペースがあること、プライベートゾーンは自分で守ることなど、しっかり学ぶことができたと思います。

 授業後、生徒指導担当から、SNSの使い方についてのお話がありました。SNSは便利なツールですが、使い方を間違えると、人を傷つけたり、個人情報を知られたり、危険な人とつながったりする恐れがあります。御家庭でも、SNSの正しい使い方について、ルールを設けるなどお子様と話し合ってください。よろしくお願いします。