学校課題

学校課題

算数の研究授業実施


 昨年12月,6-2で算数「場合の数」の研究授業を実施しました。
 パソコンを使った映像(視覚化),アニメキャラクターを取り入れた児童の興味を引く
問題提示(焦点化),個に応じる手立て(ヒントカード),役割分担しながらのT・T指導
3人グループでの学び合い(共有化)など,通常学級における特別支援教育を意識した
授業展開でした。
 学級全体が学びに向かい,互いに学び合うことで,今年度の学校課題である「共に学び共に伸びる」児童が育成されつつあります。
 
       
 
 
  
 
 
 
   
0

学力向上アドバイザー訪問・研究授業


 県の学力向上推進室から学力向上アドバイザーの川村滋先生、日光市教育委員会事務局から羽瀬廣先生をお迎えし、研究授業と校内授業研究会を開きました。
 4校時に1年生の国語「ものの名まえ」、5校時に3年生の算数「かけ算の筆算を考えよう」を行いました。1年生は魚や果物など身近なものから,一つ一つの名前とひとまとめにした名前を区別し,グループでたくさん名前を出し合って学び合いました。
 3年生はコース別学習です。あいにく3-2が学級閉鎖になってしまったため、3-1を3つのコースに分ける,究極の少人数指導です。「安心感と分かりやすさ」の2つをキーワードに授業改善に取り組みました。
 
         
    ICTで興味関心を高めます    多様な考えを引き出します
 
        
   自分たちの考えを説明します   個への支援は子どもに寄り添って
 
 
       
   グループで学び合い        川村先生に御指導いただきます
 
       
    先生たちの学び合い          チームごとの発表
0

みんなでつくろう今三スタンダード


 先週の秋田に学ぶ研修会を受け,今三として何が取り入れられるか,学習習慣や授業モデルなど,今三のスタンダードをみんなで作り上げる校内研修を行いました。
 つなぐ話し合いや基本的な学習習慣の育成,話す・聴く指導など,学年で共有するのも,学校として共有すべきものは何か,グループワークにより,先生達の学び合い学習をしました。今やっていることを改善しながらよりよい授業を作るために,有意義な話し合いがもたれました。
 
        
 
 
 
                
0

秋田に学べ!

 学校課題の解決と学力向上のために,秋田に学ぶ校内研修を行いました。
 平成19年度から全国学力調査で1位を保持している秋田の教育を学ぶために,能代市の渟城西小学校を視察研修した出張報告を受け,秋田の高学力の秘訣をみんなで学びました。
 子どもたちが決めた西っ子ルール「答えはみんなでつくるもの」という学びのルールがどの教室にも掲げられています。1年生から6年生まで,徹底した学習習慣の育成やつなぐ話し合い,考えを説明する場面を多く作るなど,学級全員,学校全体が真摯に学びに向かっている様子,先生方の授業に対する気迫が,写真やビデオを通して,伝わってきました。
 校長先生曰く,なぜ秋田が高学力なのか,やっている方は分からない,強いて言えば,整然とした教室環境を保つ事や,板書とノートを一致させ全校で統一していること(偉大なるワンパターン),一人の発表に全員が体をむけて聴く,自分の考えを話すのではなく語り,次につなげる,教師がその場で適切に指導を入れる,当たり前のことを当たり前に全員がやる,その積み重ねが秘訣と言えば秘訣だとの事でした。
 何十年という秋田の教育の積み重ねなので,すぐには真似ができなくても,できるところから実践していきたいと,教員全員が刺激を受けた研修でした。
          
0