学校課題

2014年11月の記事一覧

みんなでつくろう今三スタンダード


 先週の秋田に学ぶ研修会を受け,今三として何が取り入れられるか,学習習慣や授業モデルなど,今三のスタンダードをみんなで作り上げる校内研修を行いました。
 つなぐ話し合いや基本的な学習習慣の育成,話す・聴く指導など,学年で共有するのも,学校として共有すべきものは何か,グループワークにより,先生達の学び合い学習をしました。今やっていることを改善しながらよりよい授業を作るために,有意義な話し合いがもたれました。
 
        
 
 
 
                
0

秋田に学べ!

 学校課題の解決と学力向上のために,秋田に学ぶ校内研修を行いました。
 平成19年度から全国学力調査で1位を保持している秋田の教育を学ぶために,能代市の渟城西小学校を視察研修した出張報告を受け,秋田の高学力の秘訣をみんなで学びました。
 子どもたちが決めた西っ子ルール「答えはみんなでつくるもの」という学びのルールがどの教室にも掲げられています。1年生から6年生まで,徹底した学習習慣の育成やつなぐ話し合い,考えを説明する場面を多く作るなど,学級全員,学校全体が真摯に学びに向かっている様子,先生方の授業に対する気迫が,写真やビデオを通して,伝わってきました。
 校長先生曰く,なぜ秋田が高学力なのか,やっている方は分からない,強いて言えば,整然とした教室環境を保つ事や,板書とノートを一致させ全校で統一していること(偉大なるワンパターン),一人の発表に全員が体をむけて聴く,自分の考えを話すのではなく語り,次につなげる,教師がその場で適切に指導を入れる,当たり前のことを当たり前に全員がやる,その積み重ねが秘訣と言えば秘訣だとの事でした。
 何十年という秋田の教育の積み重ねなので,すぐには真似ができなくても,できるところから実践していきたいと,教員全員が刺激を受けた研修でした。
          
0

公開授業実施しています


 今年度の学校課題を解決するために,一人一研究を実施しています。
 その実践の1つとして全員が授業を公開する取り組みを御紹介します。
 本日は2年生の英語の授業公開がありました。
 学業指導の充実を目指し,「安心感のある学級づくり」と「分かりやすい授業づくり」を二本の柱として授業実践を行っています。
 安心感のある集団づくりのために学び合いを,分かりやすい授業のために視覚化やめあての焦点化に工夫した授業を展開しています。
 ALTと英語の指導助手・担任の3名で連携しながら,個に応じた指導も心がけています。
 
      
 
       
0

学力向上アドバイザー訪問・研究授業

 
 今年度本校は県の学力アッププロジェクトの一貫である,学力向上アドバイザー派遣対象校となっています。
 昨日はアドバイザーの3回目の訪問となり,5-1の社会科の研究授業を行いました。
 私たちの生活と深い関わりのある情報産業について,学習課題を見つける導入部分の授業です。
 今年度の学校課題の具体策である,「安心感のある学級づくり」と「分かりやすい授業づくり」を目指した授業実践を行いました。様々な情報にあふれた町の様子を拡大した絵で掲示し,学習意欲を高めて,グループによる学び合いで,それぞれの考えを深めたり広げたりしました。
 放課後には,学力向上アドバイザーを講師に,本校の学力向上に向けた取組の成果や課題,県内の効果のあった取り組みの例,秋田の学力向上の取り組みについてお話しをいただききました。
 本校も学力向上に向けての取り組みが少しずつ成果を上げています。
        
 
       
0