東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

1年 日光探訪

10/19(金)

晴天の秋晴れの中、奥日光へ出かけました。

湯滝~戦場ヶ原~赤沼をインタープリターのガイドをうけながら、ハイキングしました。

三本松園地にて昼食・休憩

日光自然博物館の見学

仲間とともに大自然を体感でき、有意義な1日でした。

お疲れ様でした。

地区駅伝競走大会

10/18(水)丸山公園にて

秋の晴天のもと、女子1チーム、男子2チームが参加し、力走を見せました。

女子チームは県大会に出場します。

お疲れ様でした。

玄関生け花(10月)

10/19(木)

学校ボランティアさんが、玄関に花を生けてくれました。

花の名は、繭実(まゆみ)というそうです。

いつもありがとうございます。

有志発表オーディション

10/16(月)放課後~柔道場にて

文化祭の有志発表のオーディションが行われました。

それぞれのグループが緊張しながら、本番を想定したパフォーマンスを披露しました。

(オーディションの舞台裏)

文化祭当日、ダンス、演奏、コント、ソーランが披露されます。

お楽しみに。

県新人大会

 県新人大会が、10月13日(金)、14日(土)の日程で、県内各会場で行われました。
団体競技には、サッカー、剣道男子、剣道女子、卓球男子、ホッケー男子が出場しました。
個人競技には、卓球男子、剣道男子、ソフトテニス女子が出場しました。

 ホッケー男子が準優勝、サッカーが3位となりました。

【ホッケー部】

【サッカー部】
       

 

2年2組 研究授業

10/10(火)3校時 英語

”how to”の使い方の学習をしました。

”how to”を使った文章を考えて、クラスメイトに伝え合いました。

 

 

3年 進路説明会

10/5(木)5,6校時 体育館にて

これからの高校等の入試について、説明会を行いました。

親子で話を聞きました。

1年 総合的な学習「福祉」についての学習発表

9/29(金)5,6校時 発表会

総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしてきました。

(1学期に行った盲導犬体験もその1つでした。)

今回は「福祉」に関して、グループごとにテーマを決め、調べたことをまとめ発表しました。

【事前~調べたことをまとめている様子~】

グループで協力しながら、資料を作成していました。

【発表会の様子】

しっかり発表できました。また、発表をしっかり聴くこともできました。

福祉に関することについて、理解が深まったことでしょう。

 

地区新人大会(陸上競技)

9/26(火)今市青少年スポーツセンターにて

朝練に参加し、限られた時間の中で練習を重ね、男子17名、女子7名の生徒が大会に臨みました。

みんながんばりました。お疲れ様でした。

玄関生け花(9月)

9/25(月)16:00頃

学校ボランティアさんが玄関に秋の草花を生けてくれました。

親子学び合い事業~「ネット時代の歩き方」講習会~

9/21(木)体育館にて

講師:とちぎネット利用アドバイザー 大畠 明人 様

インターネットの利用における様々な課題を確認し、これからインターネットと上手くつきあっていくことについて考えるよい機会となりました。

 

お忙しい中、参加された保護者の皆様、ありがとうござました。

 

1年2組 研究授業

9/13(水)5校時 1年2組 国語

単元「星の花が降る頃に」

単元の学習の最後に、「星の花が降る頃に」の続きを各自作文し、読み合いました。

学習のねらい:友だちの作文表現について、工夫された点を読み取り自分なりの解釈ができること

タブレットを使い、友だちの作文を確認し、工夫点を伝え合いました。

生徒たちは、しっかり学習していました。

授業後に先生たちも授業を振り返りました。

よりよい授業ができるよう、今後も研究授業を行っていきます。

 

地区新人大会

9/8(金)~9(土)に行われ、各部活動が参加しました。

(バスケットボール)大沢体育館

・落合中との合同チームで出場

(卓球)大沢中学校体育館

(剣道)今市中学校杉風館

(サッカー)丸山公園サッカー場

・藤原中、日光東中との合同チームで出場

(ソフトテニス)日光運動公園

どの部活動も力を尽くして闘いました。

以下の部活動が県大会に進みます。

・卓球部団体・個人

・剣道部男子団体・個人

・剣道部女子団体

・ソフトテニス部個人

 

 

学校ボランティア活動(生け花・図書)

9/11(月)

・生け花ボランティア

9月にふさわしい素敵な花を玄関に生けてくれました。

・図書ボランティア

新刊図書のラベル貼りの下準備を行ってくれました。

この後、図書委員の生徒がラベル貼りをします。

ご協力ありがとうございました。

お世話になりました。

運動会②

(競技の様子)

・午後の最初の競技は、部活動対抗リレー

ユニホームを着て、心を1つにしました。

・男女団体 綱引き

・選抜リレー

最後のリレーで勝敗が決まるという接戦の中、力一杯走りました。

 

(閉会行事)

戦いが終わって・・・

・各色団長の挨拶

  各色に分かれチームが一丸となって臨んだ運動会.団長の言葉が胸にしみました。

競技も係の仕事も、自分の役割を果たして、達成感のある様子が印象的でした。

みんな、お疲れ様でした。

運動会

9/7(木)

秋晴れのもと、運動会が行われました。

(開会行事)

・選手宣誓~各団長がさわやかに行いました。

(競技の様子)

・応援合戦

・100m競走

みな真剣勝負です。

先生と生徒、そしてPTA会長さんを巻き込んで、お笑いの演出もありました。

・アイディア走

勝負は時の運

・東原カップ~クラス対抗の長縄跳び

・1学年団体

竹、カラーコーン、ボール、ペットボトル、体操用マットなど全力で取り合いました。

・2学年団体

二人三脚(借り人付き)・ムカデのリレー、練習の成果を発揮しました。

・3学年団体

「ダンシング玉入れ」曲にあわせてダンス(得点あり)ノリノリでした。

 

それから玉入れ。高得点のピンポン玉、フリスビーをかごを目がけて投げました。

ダンス勝負の判定は、3学年職員。赤・青どっち?

 

 

 

千本木長寿会草刈り

9/4(月)7時頃~

早朝より、学校周辺(踏切周辺)の草刈りを行ってくださいました。

きれいに刈っていただき、見通しがよくなりました。

お世話になりました。

運動会予行

9/5(火)午前

一日、日延べをして、予行練習を行いました。

主体的に活動し、思い出に残る運動会をつくりあげるために

競技方法や係の仕事や段取りなどを確認していきました。

日差しも強く暑かったですが、みんながんばりました。

本番が楽しみです。

少年の主張発表上都賀地区大会

9/4(月)鹿沼市菊沢コミュニティにて

東原中代表として、3年生が出場しました。題は「インターネットのモラル」です。

練習を重ね本番に臨み、立派に発表できました。優秀賞となりました。

文化祭でも発表します。

 

PTA奉仕作業

8/26(土)7:00~ 校庭にて

PTA会員のみなさんと生徒により、運動会に向け校庭整備を行いました。

(PTA厚生委員会を中心とした活動です。)

〔開会行事〕

〔作業の様子〕

学年ごとに作業場所を決めて、校庭の除草と石拾いを行いました。

・1学年

・2学年

・3学年

テニスコート東側の側溝の土砂をあげて、きれいにしてもらいました。

テニスコート整備

〔閉会行事〕

参加されたみなさん、大変お世話になりました。

校庭が整備され、運動会に向けての活動に弾みがつきます。

ご協力ありがとうございました。

お疲れ様でした。